1: ノチラ ★ 2017/11/13(月) 20:17:32.94 _USER
あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。

 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。

 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦しんでおり、これまでなんとかしのいできた。だが、いよいよ限界を迎えそうなのだ。「あと2、3年も持たないのではないか」「最後は従量制に切り替えるしかない」といった悲痛の声が聞こえてくる。

増設基準はセッション当たり100kビット/秒

 上記の問題を補足すると、ユーザーがNTT東西のNGN経由でプロバイダーと接続する方法には「PPPoE方式」(IPv4/IPv6、トンネル方式)と「IPoE方式」(IPv6、ネイティブ方式)の2種類がある。

後者のIPoE方式は「VNE」や「代表ISP」と呼ぶ16社に接続事業者が限られるものの、大容量のゲートウエイルーターを利用するので混雑しにくく、自由に増設できる。一方、前者のPPPoE方式はNTT東西が増設を判断しており、その基準が実態に見合っていないとしてプロバイダーが見直しを求めている。

 具体的には、網終端装置に収容するPPPoEのセッション数が基準となり、1Gビット/秒で接続する大型装置で1万セッションなど。「セッション当たりの帯域」に換算すると、100kビット/秒まで低下しなければ増設できないことになる。

もっとも、全てのユーザーが常に通信するわけではない。統計多重効果を見込めるため、さすがに100kビット/秒まで低下することはないが、「遅くて使いものにならない」といった声が出るのも当然である。業界事情に詳しいユーザーを中心にPPPoE方式のサービスをやめ、IPoE方式に乗り換える動きも進んでいる。

 NTT東西がこうした増設基準を設けた理由はコスト負担の増大を抑えるため。PPPoE方式の網終端装置のコスト負担は、NTT東西の約9割に対し、プロバイダーは約1割である。プロバイダーの要望に応じて増設すると、NTT東西の負担ばかりが雪だるま式に増えていくので「たまらない」(幹部)というわけだ。プロバイダーがコスト負担を増やすのであれば見直しも構わないとする。

実際、NTT東西は自らのコスト負担を抑え、増設基準を緩和したメニューを提供済み。コスト負担をNTT東西が約6割、プロバイダーが約4割としたメニューでは、増設基準をセッション当たりの帯域で500kビット/秒に緩和した。プロバイダーの全額負担を条件に網終端装置を自由に増設できるメニューも用意する。

 プロバイダーは依然として増設基準の引き下げ、または増設基準を「トラフィック」に変えることを要望しているが、結局はコスト負担が争点。NTT東西はコスト負担の増加につながる見直しには断固反対の姿勢を示している。

 一方、プロバイダーにとっては、増設基準のないIPoE方式を採用する選択肢もある。しかし、IPoE方式は接続事業者が16社に限られ、そもそものコスト負担がPPPoE方式に比べて高い。中小のプロバイダーには大きなハードルとなっている。

4K/8K映像のネット配信が苦境に追い打ち
no title

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110800954/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510571852/


79: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:04:06.33
>>1の場合はプロパイダがちゃんと金掛けてルーター増強してるか否かの話だから、その手の技術情報がちゃんと消費者に提供されてりゃ済む話のような気がするわな。

127: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 03:49:52.00
>>1
ビデオ・オン・デマンドが普及した事で、逆に
光メディアへの回帰が起きたりしたら面白い現象だわw

2: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:19:26.95
ひかりtvどうなるの
視聴+裏2番組録画とか、かなりデータ食ってるよな

32: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:12:31.84
>>2
ひかりTVは、別の帯域に分けられて送信されているから大丈夫。今のところは…
ひかりTVも加入者が激増したらどうなるかわからないが

80: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:04:43.46
>>2
NHKからも取り立てられるよ

3: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:20:48.65
従量制になったらOSのセキュリティアップデートしなくなる人が続出してあちこちでサイバーテロが蔓延することになるが。

101: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:56:16.79
>>3
その程度なら大丈夫。
一部のヘビーユーザー閉め出すだけで健全化するから

5: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:22:42.45
ADSLならLTEとの逆転も普通にあり得るけど
光で逆転って…
(ただしPINGは考慮しない)

12: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:29:39.69
>>5
たまにADSLだとpingが遅いって言う人がいるけどどういう理由なんだ?

15: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:32:30.47
>>5
今はだけど5Gになると状況が逆転しかねない
大手はともかく中小じゃ3大キャリアに勝てるか?

6: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:23:36.69
NTTを国で賄うことにしてフリー状態にすりゃいい

9: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:27:18.29
俺のADSLの診断結果です。

3.01

Mbps(ダウンロード)


0.79

Mbps(アップロード)

フレッツ光に移行検討をしてましたがどれが良いの???

19: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:41:27.02
>>9
エリア内ならNURO。

22: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:45:29.61
>>19
ありがとう。NTT系は敬遠をした方が良いみたいですね

10: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:28:23.95
5G全面移行で解決やがな
配線もなくてすっきり

20: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:42:56.61
動画はフルHDを上限にした方がいいな

21: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:45:16.14
俺もADSLより遅いフレッツ光を見捨ててNUROにした。
正確には両方使ってるが、フレッツはVPN専用にした。

24: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:48:35.59
コミュファの 30Mbpsで全く不満が無い

27: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 20:55:22.90
auひかり回線は早くて快適

33: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:14:26.01
ゲームとかDLしたら容量凄いもんなw

36: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:18:56.28
>>33
月定額で遊び放題のPSプランも、実質高額変動制になるのか

37: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:20:00.68
CSでもPCでもゲームDLが通常化してるからな
ゲームをやりたいなら早いほうがいい

41: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:33:29.80
SoftbankAirが良さそうだが怖くて手が出せない

44: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:36:09.20
NUROってNTTの光回線を帯域確保して提供しているだけでしょ。
だってHPに工事の時、NTTの人が来るって書いてあるじゃん。

47: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:41:10.41
ちくしょう、ADSLフレッツ回線が快適過ぎて高速過ぎて連投になっちゃうYOwwwwwwwwwwwwwwwww

50: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:45:14.99
無線だけの利用者が増えつつある気がするな

53: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:51:22.53
フレッツ12Mよりヤフ12Mがよっぽど速い
あいつらに寄付するのは公社時代の年金の肥やしになるだけだよ

55: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:53:48.57
戸建てで有線だし損失もないし、無線に飛びつく情弱

58: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 21:59:49.07
いつになったら加入権72000円返すんですかね

60: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:07:11.12
ニューロ速いけど工事は遅いよ。
なんだかんだで半年かかったけど、遅い方らしい。

63: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:09:48.88
インターネット速度テスト
54.1 Mbps(ダウンロード)
9.12 Mbps(アップロード)

65: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:15:17.55
NTT系に比べて人少ないのかauひかり@戸建ては普通に数百MB/s出てるなあ。地域によるかもしれんが。
ただネトゲとかやらんから役に立つのはOSの大型更新時くらいで思いっきりオーバースペックになってるけど。

68: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:21:16.50
プロパイダ負担でいいでしょ
今だと1000円とかだろ
プロパイダならコロコロ変えられるからまだ改善の余地ができる

70: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:35:52.03
Netflixとか、Amazonビデオ観るのにぶつ切れする事結構あるからな。
詐欺だな

73: 2017/11/13(月) 22:44:42.70
 集合住宅型光だからか、最近、遅い。
 開通当初下り30Mbpsぐらいだったのに、今じゃ1MBpsを切ることもざらだ。

76: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:52:28.01
>>73
うちもマンションだから似たようなもの

東フレッツ+AOL マンションタイプ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/13 22:50:51
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.58Mbps (322.66KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.97Mbps (370KB/sec)
推定転送速度: 2.97Mbps (370KB/sec)

98: 2017/11/13(月) 23:52:36.40
>>76

 そうそう、そんな感じ。
 特に金曜日同様美の夜は500kbpsとか。

74: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 22:49:59.47
ADSL

安い
速い
縛りなし




高い
遅い
縛りあり

82: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:18:36.82
ペストエフォートという、ブラックボックス詐欺

84: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:20:36.11
ワイのとこはbiglobeのIPV6でダウンロード32Mぐらいだったわ

85: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:23:18.59
>>84
v6対応前のビッグローブで夜1Mbpsとかふざけてたからビッグローブきって今のところにしたら時間帯関係なく常時↑の速度になってすごい快適になったわ
プロバイダ以外何も変更なし

86: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:27:59.96
NTTの光網使ってるとこはどこも駄目だから電力系とかに別のに移ったら快適だよ

91: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:37:30.79
従量性になったら動画サイトは終わるな
youtubeも含めて

92: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:38:23.69
もう、インターネットはダメかもわからんね。

93: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:38:32.24
ISDNの俺は勝ち組だな

96: 名刺は切らしておりまして 2017/11/13(月) 23:50:43.68
ワイマのワイは高みの見物

103: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 00:00:14.07
人を分散させるしかないよ 有線も無線も田舎は快適だ
MVNOでも昼間遅くならないし、家はアパート1棟9戸を100Mのフレッツ光でサービス受けてるけど21時~0時台でも20Mくらい出てる

104: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 00:04:47.91
>>103
つか、東京に人と回線が集まりすぎてるだけだと思う
田舎に移住して、激早とは言わんが概ね下り2MB/sec登り1MB/secは出るんで不満はない
光にしたって3500円くらいの安いプロバイダだし

110: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 00:14:45.25
 
東フレッツ光マンションタイプで100M引いてるが
年寄り世帯ばかりなので自分以外誰も使ってない

フレッツ計測サイトで86M出るので何の不満もない

111: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 00:17:04.91
>>110
そういう物件、シルバー回線とか銘打ってブランド化できそう

114: 名刺は切らしておりまして 2017/11/14(火) 00:51:46.12
4gの方が早いなんてザラにあるね

スポンサード リンク