創作企画PFCS記事まとめ&イラストレーションアドバイス

地図を繋げる企画をしてるよ!参加者募集中!みんなの記事をまとめてます!以前はお絵描き講座ブログだったので、記事はそのままのこしてます

【お絵かき講座!】比率を確認しよう!+みんなの更新!!

おはようおはよう!!

長田ですぞ!!

 

いやー、ブログを毎日続けるっていいよね。

なんか最近わかってきましたが、毎日何かしらのテーマを持ってブログを書く人って、働くのが好きな人なんじゃないかなって。

普通の感覚だと、休みはあればあるほど嬉しい、という人が多いのかと思いますが、ブログ書いちゃう人は常に何かしら活動していたいんだろうなって思います。

僕がそうなので!!暇っていう堕落の毒の侵食が始まると、無残な状態になってしまうのが怖くて……。

生産性が無いわけでもないし!!リラックススペースがブログにあるというだけの話でしょう!!

ノルマ達成する感じが気持ちいい~!

以上、はてな依存症末期患者による戯言でした。

 

本日の更新!

ritostyle.hatenablog.com

よっしゃああぁぁ先生の新作キタァ!!!!

さすがライスランドの店員……女の子がいるというのに容赦なくドラゴンを放つスタイル……

っていうか、ウィンドカッターに刃物並みの威力があることにはもう突っ込みませんが、問題は素手でやっていいんですかリリスさん!!

これは興奮すr(規制)

忙しい中でも楽しい記事を毎回書いているりと先生はやっぱりしゅごい!!エンジョイしながらゆっくり更新してくださいね!!

 

hazukisan.hatenablog.com

子役より元気なMr.WindハサマP!!いつもの光景ですね!!w

知り合いだったのかぁ!!飲み仲間位には仲よさそう!!

もう少しで編集長にももみじが出来ていたところだったのだろうか……www

ことごとく厄介ごとに巻き込まれるメイムちゃん……

とりあえず、気を強く持ってください!!www

 

お絵かき講座!バランスマスターへの一歩!!

久々になんか描こうと思って、また比率の講座を描きましたよ!!

最近、我が企画でもお絵かきを始めたって人がちらほらいるから、支援も兼ねておさらいしましょう!!

 

お絵かきで具体的に「下手」と感じる要素の一つが、今回ご説明するポイント。

ずばり、配置のミスです。

ふくわらいを想像してください。

一個一個のパーツがいかに上手く描けてても、それを置く場所、間隔がずれていては、全然別物となってきます。

このふくわらいがズレる原因なんですが、単純に置く場所の法則性に気づいていないという場合がございます(たぶん殆どの原因です。)

その法則性というのは、完全独学という状態では中々ハードな問題であり、かといって専門書を見ると超複雑だったりして覚え切れなかったり、そういう部分が初心者の学習意欲を削ぎ、練習を後回しにしてしまうのでしょう。

なので、今回は最低限!これは抑えておきましょう!!というポイントだけを描いてきました!!

わからない部分は気軽に聞いてくださいね!

それではどうぞ!

f:id:nagatakatsuki:20171114063903p:plain

f:id:nagatakatsuki:20171114063916p:plain

f:id:nagatakatsuki:20171114063935p:plain

f:id:nagatakatsuki:20171114064004p:plain

f:id:nagatakatsuki:20171114064044p:plain

 

まとめ!

はい!!どうでしたでしょうか!!

難しいかな?

けれど、ここさえ覚えてしまえばイラストの安定度は爆発的に上がります!

「初めて知った!」という方は、是非自分の絵とこの比率の取り方がずれていないかを確認し、改めて描いてみてください。

 

そして、こういうのを書くと絶対現れるアマノジャクさんがいるんですけど、

 

あの漫画家さん、あのイラストレーターさんはこの法則に当てはまらない!

 

そんなことを言われる前に先に言っておきますよぉ~!

 

知ってて崩しているのか、わかっていないだけなのか、その違いは天と地の差があります。

 

「守る、破る、離れる」という言葉を知っていますでしょうか。守破離(しゅはり)と言います。

  • 基礎はまず守ること。
  • 常識を疑って可能性にチャレンジする(型を破る)こと。
  • 新たな自分だけの型を作り、セオリーから離れること。

それが重要なことなのです。

 

自由に描きたい、そう思う気持ちはとてもわかります。

でも、勘違いしてはならないことがあります。

別に基礎を守っていてもオリジナリティはいくらでも出せるということです!

色々なイラストレーターさんがツイッターなどで新しい色とか研究している姿があるでしょう。

模索する姿勢が「破」なのです。プロでも「離」は中々到達しない境地。

なので、好きに描いてるだけでは満足が出来なくなったらまずは「守」から始めること!!

 

本日はここまで!!