FEAUTURE

FUTURE
MOBILITY

「モビリティの未来」は
いまつくられる

ILLUSTRATION BY THOMAS HEDGER

ニューヨークの自律走行車は「イジメ」にあう? クルマが人間の意図を読み取る時代は来るのか

ニューヨーク市で2018年、自律走行車の実験が始められることになった。攻撃的な運転や歩行者が多いことで知られるこの街では、人間の意図を読み取れない自律走行車は「イジメ」にあうかもしれない。そんな予想の裏側とは。

TEXT BY JACK STEWART
TRANSLATION BY SATOMI FUJIWARA, HIROKO GOHARA/GALILEO

WIRED(US)

横断歩道

PHOTO:MARK HORN/GETTY IMAGES

米国の各都市では「自律走行車の実験」が拡大している。シリコンヴァレーや、アリゾナ州フェニックス、ペンシルヴェニア州ピッツバーグ、マサチューセッツ州ボストンなどの都市とともに、ニューヨーク市も2018年からこの実験に参加する模様だ。

ローワーマンハッタンにおいて、2018年はじめからゼネラルモーターズ(GM)は自社が買収した自動運転のスタートアップCruise Automationを通じ、自動運転型の「シボレー・ボルト」を走らせる計画を立てている。同社はすでにサンフランシスコでテストを行っており、ニューヨーク市内で走行させるための申請手続きが完了すれば(ニューヨーク州知事はこのアイデアを気に入っている)、この街のカオスのような交通事情から貴重な教訓が得られると期待している。

確かに、間違いなく重要な教訓になるだろう。だが、米国にこうした動きが広がるなかで、新たな疑問も生まれている。攻撃的なことで有名なニューヨークのドライヴァーや歩行者が、この街に大勢いる状況が読めない旅行者や田舎者のように自律走行車を扱うようになり、押しのけたり、逆にいいように利用したりし始めたらどうなるのか、という疑問だ。

マンハッタンの人々が、Cruise Automationの自律走行車はたくさんのセンサーを備えていて、賢くて(人間の安全を第一にしたドライヴァーで)、誰が道路の優先権をもっていようとぶつからないように避けてくれる、と学ぶのは時間の問題だろう。それは明らかによいことだが、同時に、自律走行車が「虐待」を受ける可能性も開いてしまう。

映画『真夜中のカーボーイ』で、ダスティン・ホフマン演じるラッツォが、交差点を横切ろうとするタクシーに向かって「こっちはちゃんと歩いてんだぞ!」と怒鳴るシーンを想像してみてほしい。こういう場面で人間同士の罵り合いが始まる代わりに、クルマがおとなしく引き下がることになるかもしれない。

自律走行車への「イジメ」

「歩行者が自律走行車を『いじめる』ようなことが起こるかもしれません」と語るのは、人工知能(AI)の専門家であるカーネル大学のバート・セルマンだ。「自律走行車は保守的に振る舞い、すべてのルールに従うので、人間のほうが彼らを押しのけ、ルールを曲げてしまうという問題が生じる可能性があります」

人間はそういうことをしょっちゅうするし、場所もニューヨークに限った話ではない。スピードを出す、止まれのサインでも止まらない、信号が黄色でも突っ込む、横断禁止のところでも渡る。ただ、そういう行為があっても、ほとんどの場合は大丈夫だ。それも、他人と道路を共有するというダンスの一部なのだ。しかし、交通規則を金科玉条として扱うよう設計されたロボットと、交通規則を都合よく解釈できる人間とを組み合わせると、優雅なダンスフロアはロックコンサートのモッシュピット(大混雑)になってしまうかもしれない。

ラッシュ時にマンハッタンほど混雑しない環境でさえ、通りを横断することは、非言語によるほぼ無意識のコミュニケーションと予測で成り立つ「上級者の技」だ。近づいてくるクルマが静かにブレーキをかけているか、あるいはスピードを落とさずにやってくるか? ドライヴァーが目で合図をしてくれるか、あるいは信号機を見ているか? お礼の印に片手をあげたか、非難の気持ちを込めて中指を立てたか? こうした小さな行為の積み重ねが、仲間の人間の行動を読み解く助けとなり、より大きな全体像をつくり上げていく。だが、運転席に誰も乗っていなければ、こうしたコミュニケーションの大部分は成立しない。

だから、道路網を機能させたいなら、人間は自律走行車の扱い方を学ばなければならない。そして、いい人間にならなくてはならないだろう。

人間の意図を読み取る必要性

いい知らせもある。ロボットはすでに人間の運転の仕方に適応し始めているのだ。通常これは、アルゴリズムにちょっとした「攻撃性」を追加することを意味する。ウェイモ(アルファベット傘下の自動運転車開発企業)の自律走行車は、4ウェイストップの交差点に来ると自分が進む順番だと示すために、じりじりと前進する。また、法定速度に従うより、周囲のクルマと同じ速度で流れに乗って進むほうが安全だと判断できる状況では、スピードを上げることもある。

人が多いマンハッタン向けに荒っぽい運転をするクルマをつくることは、Cruise Automationが進むべき最善の道ではないだろう。だが、コミュニケーションを容易にする方法はほかにもある。バークレーのチームは自律走行車に対して、道の右側を譲ると示したい場合に、ほんの少し後ろで待つことを教えた。クルマが通りますよと知らせたいときには、耳に優しい音(例えばクルマのクラクションではなく自転車のベルのような音)を使って警告を発することもできる。三菱電機は、クルマがバックするときやドアが開くときに大きな光の矢印を周囲の地面に投影してサイクリストに知らせる自動車向け「安心・安全ライティング」技術を発表している。シリコンヴァレーの新興企業Drive.aiは、クルマのルーフトップに看板を付け、クルマが考えていることを周囲の人間に伝えるテストを行っている。

自律走行車の準備が本当に整うには、カメラや賢いAIを使って、人間の意図をより正確に読み取る方法を学ばなければならない。あの人は道に飛び出してきそうか、あるいは、口をポカンと開けた観光客をよけるために歩道からちょっとはみ出しただけなのか?

だが、われわれ人間もすべきことをしなければならない。まず、自律走行車は決して人間にぶつからないように設計されているという事実に頼らないようにしよう。人間の(少なくともニューヨーク市民の)善良さも信用しないほうがいいだろう。セルマンは、この場合の最善策は規制であり、既存の右側通行のルールがまだ存在することを人々に思い出させることかもしれないと述べる。手始めに、信号無視に罰金を科してはどうだろう(もちろん、ニューヨークだけの話だ。歩行者が幅を効かせ、道路は大渋滞。信号の色が変わることに意味などなく、互いにクルマの間をすり抜けなければ向こうへ行けない街なのだから)。

大切なのはバランスだ。規則は、みんなの安全を守るとともに、人やクルマを問題なく動かすものでなくてはならない。「全体の安全性は高まるでしょうが、極端に走ると、クルマがまったく動かなくなってしまいます」とセルマンは言う。壮大な実験が始まろうとしている。ニューヨーク市民はその一部になる。ロボットカーにも敬意を払ってしかるべきだ、ということを覚えておこう。

RELATED

SHARE