連載
» 2017年11月13日 11時00分 公開

Weekly Memo:デジタルトランスフォーメーションとは何か NECの製品体系が示す、その正体 (1/2)

NECがデジタルトランスフォーメーション(DX)事業を体系化した。DXとは具体的に何なのかと問われることがまだまだ少なくない中で、同社によるその体系化で正体を探った。

[松岡功ITmedia]

NECがDXソリューションを体系化

Photo 会見に臨むNECの榎本亮 執行役員兼CMO

 「デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉は、あと1~2年たつと使われなくなるかもしれないが、デジタル化への取り組みは企業にとっても社会にとってもゴールのないジャーニー(旅路)になる」――NECの榎本亮 執行役員兼最高マーケティング責任者(CMO)は、同社が先頃開いたDXへの取り組みにおける発表会見でこう語った。

 発表内容は、NECがこれまで個別に提供してきたDX関連の製品、サービスを「NEC DXソリューション」として体系化し、新製品も加えてDX事業の強化を図ったものだ。

 DXとは具体的に何なのかと問われることがまだまだ少なくない中で、それを体系化したNECのDXソリューションを見れば、DXの正体を探ることができるのではないか。今回はそんな意図を込めて同社のDXへの取り組みを考察してみたい。

 榎本氏はまずNECが考えるDXについて、「何らかの価値を実世界に返すということ。まずは実世界をサイバー世界に取り込むために、見える化して何が起きているのかをデジタルに捉えて分析し、そこから得た新たな価値を対処策として実世界に返すと。こうした取り組みを行うことによって、企業や産業、都市、人に活力をもたらすのがDXの本質だと捉えている」と説明した。(図1)

Photo 図1 NECが考えるDX

 こうした考え方を基に今回体系化されたNECのDXソリューションは、図2に示したように「アプリケーション」「プラットフォーム」「人材」「パートナーエコシステム」の4つのドメインからなる。

Photo 図2 NEC DXソリューションの「アプリケーション」と「プラットフォーム」

 この中で、人材については、顧客企業のDXに向けたビジネスモデルの仮説立案、先進技術の活用検証、高度なデータ分析などを行う専門部隊を、2018年度中にグループ全体で1000人体制に整備。さらに、アーキテクト、SE、ソフトウェア開発者、営業、運用/保守担当者など、顧客企業のDXに関わるNEC内のさまざまな人材の約1万7000人を対象として2017年度中に教育プログラムを実施し、順次NECグループ内に展開していく構えだ。

 また、パートナーエコシステムについては、「AI・IoTビジネス共創コミュニティ」を準備し、共同で顧客企業のDXを支援していく。現在、210社との共創をスタートしているという。

松岡功
松岡功
ITジャーナリストとしてビジネス誌やメディアサイトなどに執筆中。1957年生まれ、大阪府出身。電波新聞社、日刊工業新聞社、コンピュータ・ニュース社(現BCN)などを経てフリーに。2003年10月より3年間、『月刊アイティセレクト』(アイティメディア発行)編集長を務める。(有)松岡編集企画 代表。主な著書は『サン・マイクロシステムズの戦略』(日刊工業新聞社、共著)、『新企業集団・NECグループ』(日本実業出版社)、『NTTドコモ リアルタイム・マネジメントへの挑戦』(日刊工業新聞社、共著)など。
       1|2 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

自社のコントロール下で俊敏にハイブリッドクラウドを利用できる! 従来の半分の時間でリソースを提供し、コストを大幅に削減する方法とは?

一定の期間で終了するメーカーの保守。分かっていてもすぐにはシステムが移行できない、新たに購入する費用はどうするのかなど課題は多い。そんな時の切り札とは?

「次に買うPCはどうするか」という観点では、状況はもう“待ったなし”。大変なことも多いけど、働き方改革などの施策を仕掛けるチャンスも。そんな企業をご紹介します!

ゲヒルン/さくらインターネットの石森氏講演に見る、モバイルを活用したリモートワークの危険性と、そうした脅威に対して先進的な企業が行っている対策とは何か?

2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」。対応策の検討に向け、まずは影響額を試算できたら――というニーズに応えて登場したExcel形式のツールとは。

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

マルチクラウド環境が当たり前になる中、運用管理が複雑化して手に負えなくなっていませんか? 放っておくとビジネスリスクにつながりかねない状況を改善する方法とは。

「便利にしたいが、仕様は変えるな」「Excelないと死ぬ」――業務部門からの無茶振りに日々耐える情シスが集結し、その苦労話を披露。その驚きのエピソードとは……?

「クラウド移行しろ」と上からは何度も言われてるけど、セキュリティが不安だし、何か起こればどうせ責任取るのは俺たちでしょ? 移行なんて無理無理、という人は必読

Special

- PR -

数百万の会員にサービスを提供するCRMは、なぜDBにSQL Serverを選んだのか?

共感必至! 大半の日本企業がクラウド移行に踏み出せない「5つの理由」とは

「社内ネットワークなら安全だ」は脆弱性の根源。その理由を専門家が空かす

「仕様は変えるな」「とにかくExcel」 悲しき情シスたちの「無茶振り」苦労話

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

まずは影響額を試算できたら。そんなニーズに応えて登場したツールの実力は?

ビジネスリスクになりかねない“運用管理現場の疲弊”を解決する方法とは?

Oracle Cloudの説明を最後まで聞いた、ユーザー企業の方々の感想がこれでした

次に買うPCという観点では待ったなし。苦労しつつも移行した企業に話を聞いた

メーカー保守が終了しても、システムの継続利用とさらには保守費用も削減?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

"データの見える化"でビジネス貢献を! それを支えるERPはDBに何を選んだのか

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -