およそ600万年前、現在の中国南西部にある沼地を、体重が50キロもある巨大なカワウソがうろついていた。(参考記事:「動物大図鑑:オオカワウソ」)
カワウソの仲間のラッコは石を使ってウニを叩き割るが、この古代生物は、貝殻を直接噛み砕けるほどの強力な顎の持ち主だったかもしれない。(参考記事:「動物大図鑑:ラッコ」)
猛獣並みの大きさと強さを誇るこの動物はサイモゲール・メリルトラ(Siamogale melilutra)。先史時代に生きていたカワウソの祖先だ。中国の雲南省で発掘され、2017年初めに新種として発表された。
その後、この動物の下顎の骨が詳しく調べられた。噛み砕くのに適した強力な顎と歯を持っており、貝を含めた幅広い種類の獲物を捕食できたと考えられるという。おかげで、豊かな水辺が広がっていた後期中新世のこの地域において、サイモゲールはおそらく支配的な捕食者だったという論文が11月9日付けの科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。(参考記事:「川の王者 カワウソ」)
研究を主導した米ニューヨーク州立大学バッファロー校のジャック・ツェン氏は、「貝類も食べていたとは思いますが、捕食能力のレベルは、現生のカワウソをはるかに超えていたはずです」と話している。(参考記事:「定説覆す絶滅カワウソの化石を発見、メキシコ」)
この発見は、太古のカワウソの生活を知る手掛かりになるだけではない。ラッコなど一部の種が見せる道具の使用も含め、現生のカワウソの行動についてもヒントを与えてくれる。
予想を超える顎の硬さ
今日、カワウソの食性は大きく2種類に分けられる。カニ、二枚貝、ウニなど硬い殻を持つ無脊椎動物を食べる軟体動物食のグループと、主に魚を食べる魚食のグループだ。
ツェン氏らの研究チームは、サイモゲールの食性を解明すべく、現生のカワウソ13種のうち10種の下顎骨と頭骨を集めた。そして、サイモゲールの化石データも含め、コンピューター上で顎の3次元モデルを製作した。
顎を動かすとき、筋肉のエネルギーは骨を通って歯に伝わる。そのエネルギーの一部は摩擦や熱によって失われ、さらに下顎では、骨がわずかに変形することによっても失われてしまう。
したがって、効率よく噛むためには、下顎は曲がりにくくて硬いほうがよい。そして、軟体動物食のカワウソは、獲物の硬い殻を砕かなければならないため、魚食のカワウソよりも硬い顎を持っているはずだとチームは仮説を立てた。(参考記事:「ワニの噛む力は地球で最強、実測で証明」)