まあ、気がつかない場合もありますが。
プライベートでは、あんまり急ぐとかがっつくとかないんで・・・。
まあこんなもんです。
(これが、仕事や期限があったりとするとちょっと違ったりすることもありますが。)
だから、競争とか無縁になってきてます。
今は買い物でも一人暮らし用とかあって買いすぎるということも減っているとは思うんですが、
そうはいっても知らず知らずに残り物が、
という風景はここいらあそこいらに転がっているものです。
そんな素材を有効に利用したい。
という場面も多々あるのではないでしょうか。
残り物の野菜で本格スープができる。
時間はたったの30分。
うらごしなどの手間暇かかることも一切なし。
あらかじめゆでることも不要。
とまあ、メリットをこれでもかといっていますが詳しくは専門のページに任せるとして、
こんな商品あったらいいな! だったでしょうか?
(スポンサーサイト)
○いまや「新宿」はもう古い、謎の「くわちゅう横丁」。またの名を「くわちゅうガード下」。
(バニーちゃん、ただいま長期出張中!!)
◎24時間、寝ないでまってま~す。
(後記1)
天国のディナーと地獄のディナーという話しがあります。
双方豪華な料理に囲まれていて双方長い箸を手にしている。
地獄では、その長い箸で自分の口に入れようとするが箸が長いので料理を口に運べない。
(飢えてしまいます。)
天国では、その長い箸を使って周りの人に食べさせてあげている。
そして自分も周りの人に食べ物を口に運んでもらい大満足。
(おいしいものを食べて幸せいっぱい。)
毎日、たくさんの方にご訪問いただきましてびっくりしています。
皆様にこのサイトを作っていただいている気がします。
(後記2)
この話は、小林正観さんの本だったか講演テープだったかで知った話です。
正観さんを知るきっかけとなったのが、
正観さんの本を出版していた「宝来社」社長の小野寺さん。
また、近々飲みに行けたらいいですね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image