.table-of-contents{ display: none; } .show-area{ display: inline-block; padding: 10px; border-radius: 5px; cursor: pointer; margin-bottom: 0; color: blue; .ssImg{ height: 80px; width: 80px; padding: 0; } .ssTitle{ font-size: 90%; } .ssPanel{ border-top: 1px solid rgb(228, 228, 228) !important; border-bottom: none !important; width: 49% !important; height: 100px !important; float: left !important; margin-right: 1% !important; } .ssLimitedContainerHeader > div > div > div{ color: #ffffff ; background: #202f55; font-size: 16px ; padding: 10px 5px 10px 10px !important; margin-top: 15px; }

ヒサログ

料理が初めての人やあまりしない人向けに【とにかく細かくわかりやすく】料理のレシピなどを紹介しています!

大根は葉も一緒に炒めよう!旬の初めの格別な旨さ「丸ごと大根の甘辛炒め」のレシピ

スポンサーリンク

f:id:hissann:20171113183824j:plain

 

 炒めてもおいしい大根!今ならでは、です!

 

 

こんにちは。ヒッサンです。
さてみなさん。冬になると大根がおいしいですよねー!

どうです?食べてますか大根?

おでんやふろふき大根!煮物など…、おいしい料理がいっぱいありますよね~。

僕もあのグッと中まで味がしみ込んだ大根が大好きです!

 

しかし、ちょっと待った!!

今挙げたのは、煮込むものばっかりですよね。もちろんそれらもおいしいですが、大根は炒めてもおいしいんですよ!そして炒めるときには、葉も一緒に!

というわけで今回は「まるごと大根の甘辛炒め」のレシピを紹介します。

 

大根を葉っぱも丸ごと炒めて、甘辛く味付けするだけ!簡単なのに、絶品のおいしさです。

この料理は繊維が柔らかくアクが出にくい、「旬の初め」におススメです!野菜の旬の細かい話については、こちらの記事をどうぞ!

www.kato-hisaaki.com

 

そして、この料理のポイントは「水の量」!

野菜の炒めもののときは基本的に水を加えて、強火で加熱しながらうま味と甘みを引き出していきますが、大根の場合は水多めです。

少な目の油に、多めの水を加えてしっかりと強火でとばす。さらに調味料も多めに入れてまたまたしっかりと水分をとばす。こうしてやることで、シャキッとした食感を残しつつ味が中まで入り、格別なおいしさに!

 

それでは、旬の初めの大根のおいしさを存分に堪能できるレシピの詳細を見ていきましょう!

 

野菜炒めのコツについては、こちらをご参考に!

www.kato-hisaaki.com

 

丸ごと大根の甘辛炒め

材料です。(4人分)

 

・大根       400g

・葉        1本分

・おろししょうが  小さじ1.5

・オリーブオイル  小さじ1

・水        150ml

・塩        ひとつまみ

・しょうゆ     大さじ1.5

・みりん      大さじ1.5

 

以上です。

 

広告

作り方

①:大根を切る

 大根の根の部分は、5㎝ほどの長さの輪切りにしたら、皮をむきます。

f:id:hissann:20171113190438j:plain

f:id:hissann:20171113190445j:plain

そうしたら、縦半分に切り、さらに縦に縦に切って、棒状にしていきましょう。

f:id:hissann:20171113190449j:plain

f:id:hissann:20171113190452j:plain

f:id:hissann:20171113190455j:plain

 

葉の部分は、根の部分の長さに合わせてザクザクと切っていきます。

f:id:hissann:20171113190641j:plain

 

②:おろししょうがから香りを出す(弱火)

フライパンにオリーブオイル小さじ1とおろししょうが1.5を入れたら、弱火で加熱していきます。香りを引き出していきましょう。

f:id:hissann:20171113190819j:plain

 

③:大根を炒める(強火)

しょうがの香りが立ってきたら、大根の根を入れて火を強火にします。

f:id:hissann:20171113190928j:plain

透き通ってくるまで炒めます。うっすらと透き通ってきてるのが分かりますか?

f:id:hissann:20171113190930j:plain

そうしたら、葉も加えます。

f:id:hissann:20171113191056j:plain

全体をよく混ぜながら、1分ほど炒めましょう。

 

④:水・調味料を加える(強火)

次に、水150mlを加えて、強火で水分をとばしていきます。

f:id:hissann:20171113191318j:plain

強火でしっかりと水分をとばしましょう。こうすることで、野菜のうま味がぐっと引き出されます!

f:id:hissann:20171113191320j:plain

水分が無くなってきたら、塩ひとつまみ、しょうゆ大さじ1.5、みりん大さじ1.5の順で加えます。

f:id:hissann:20171113191322j:plain

f:id:hissann:20171113191324j:plain

f:id:hissann:20171113191328j:plain

調味料を加えたら、もう一度水分をとばすように強火で炒めます。

f:id:hissann:20171113191330j:plain

水分が無くなってきたら、完成!

 

実食!

f:id:hissann:20171113191617j:plain

シャクッと噛むと味がぐわぁ~っと広がってうんまい!!!

この食感は炒め物ならでは!大根の力強さがしっかりと感じられて絶品です!ただ炒めるだけなのに笑

本当にただ炒めるだけで作ると、堅くて味も全然入っていないものになってしまいがちですが、水分多めで・強火で炒めてあげるだけで、全然違ってきますよ。

 

煮物もおいしい大根ですが、今の時期は、さっと炒めて大根ならではの食感も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

ついでに、冷めるとさらに味が入っておいしいので、お弁当にも使えますね~。

 

スーパーでは、葉なしで売られていることも多いですが、葉付きで売られていたら、ラッキーと思ってぜひこの料理を作ってみてください!

 

 

さて、それではまた次回、、、なんですが!

ちょっとお知らせです。

実は現在、私生活の方が非常に忙しく、料理をする時間すらほとんどない状態なんですよね~。どうしたもんやら…。

というわけで、しばらくの間、更新頻度を毎日から一日おきに変更したいと思います。

忙しい今の時期を抜ければ、年内には毎日更新に戻せると思うので、お待ちください!

1日おきになる分、中身の濃ーいものにできるようにさらに努力しますので、ぜひ今後とも「ヒサログ」をよろしくお願いします!!

 

というわけで、次回は水曜日に更新しますよー!それでは!