おこんばんは。半魚人です。
11月12日(日)に開催されたさいたま国際マラソンに参加してきました!
初めてフルマラソンに参加した感想などを書いていきます!
さいたま国際マラソンって ?
さいたま国際マラソンは、2017年で3回目の開催になるマラソン大会です。
ライブとか格闘技でよく使われるさいたまスーパーアリーナからスタートしてさいたま市内を走り、埼玉スタジアム2002で折り返してまたさいたまスーパーアリーナに戻ってくる、という感じです。
女子マラソンの代表選考会としての位置付けもある、公式大会です。
市民ランナーとして有名なあの川内優輝さんも出場されていました。
マラソン当日〜スタートまで
こちらは、レース当日の朝食。
エネルギー源のバナナ、ビタミンCのみかん、その他消化の良いものを選んだつもりでしたが、今考えると炭水化物が足りなかったかも?
スタート/ゴール地点となるスーパーアリーナです。
こちらは荷物預け場所の様子。
人がめっちゃ多い!
ちなみにシューズには上の写真のような計測用チップをつけて走ります。
そして、9時に開会式が始まって9時10分から代表チャレンジャーの方々がスタートし、それから9時40分に一般参加の人がスタート!
人が多すぎて、実際に走り始めるまでここからさらに5分ぐらいかかりました^q^
ちなみにこの時無性に尿意をもよおして、スタートして一番最初のトイレに速攻で駆け込みました。
スタート〜折り返し地点
スタートしたら後はひたすらゴールに向かって走るだけです。
一応今回は完走と4時間30分切りを目標に挑みました。
どうやら目標タイム別に「サポートランナー」という方がいるらしく、その人についていけば目標タイムでゴール出来るらしいのですが、そもそも人が多すぎてサポートランナーが見つけられないという事態に笑
自分の時計を頼りに走ることになりました。
さて、スタートしてからしばらくは大体1kmを6分20秒くらいのペースで走りました。
給水所も5km置きにあるし(飲み物はアクエリと水でした)、トイレも多いし、捕食エリアは20km過ぎからですが事前にゼリー飲料を買っておいたので問題なし。
風が強いのと気温が高いのと細かいアップダウンが多いのが気になりますが。。。
ちなみに、途中で代表選手とすれ違いましたが、スピードが速すぎて笑っちゃいました。
考えてみれば、代表選手って1kmを3分ぐらいのペースで走るので私の2倍以上のスピードなんですよね。化け物です。
折り返し地点〜ゴールまで
はい、そして折り返し地点の埼スタのあたりで歩き始めました。
なんか、徐々にペースダウンしたのではなく急に体が動かなくなりました。
そしてここら辺から「フルマラソンなんてやるんじゃなかった」とか「42km走るなんて人間のやることじゃない」とか思い始めました。
こんな感じで有料道路も走りました。
ここ、行きは「気持ちいいな〜」とか思ってましたが、よくよく考えてみれば日陰はないし風の影響をもろに受けるしアップダウンも多いしで最悪でした。
ここら辺から登りは全部歩いています。
確か1km8分前後はかかってましたね笑
ただ、所々で走ってる姿を撮影されるスポットがあったので、そこだけは見栄で笑顔で手を振りながら走りました。
そしてそして、給水所につくたびにアクエリアスとバナナを食べ、歩く合間に走り、気力で前に進んでついに…
なんとかゴールしました!
あーしんどかった…
ゴール直後に、消防隊の方の演奏でミスチルの「HANABI」とかZARDの「負けないで」が流れた時は思わず泣きそうになりました。
そしてレース後は、川内優輝さんと記念撮影!かと思いきや、これは川内さんのモノマネ芸人のM高史さんです笑
後、私の姿勢がおかしいのは、脚が痛すぎてまともに立っていられなかったからです。
そしてスタッフの方からマラソン中に何度もお世話になったアクエリ先輩と菓子パンをいただいたのですが、フルマラソン走った直後には食べられませんでした。
普通に食べている方もいたので、いい意味で頭おかしいと思いました。
そして結果は5時間30分ピッタリでした!
…
これ、途中で写真撮ったりしてなければ5時間30分切れたのでは?
まとめ
はい、そんな訳で何とかフルマラソンを完走?してきました!
途中で何度かリタイアしようとも考えましたが、スタッフの方、沿道の方の応援で何とか走れました。
スタッフの方がハイタッチしてくれたり、沿道の方が飴をくれたりエアーサロンパスを貸してくれたりと、すごいありがたかったです。
本当に感謝です。
ずっと埼玉に住んでるのに今まで見たことない景色が見れたり、人の暖かさだったりと走ってよかったと思っています。
そういえば、給水所のたびにアクエリを飲み、時々水も飲んでいたのにトイレはスタート直後の1回しか行きませんでした。
どんだけ水分消費したんだ…
次回のフルマラソンの予定は来年の東京マラソンですが、今回走ってみて課題も見えてきましたので次回はもっとマシに走れるように練習します!
最後に、ツイッターやブログで応援してくれた方々、ありがとうございました!
それでは!