
ベテルギウスさん、ここ二日間発光してない。超新星爆発した?
2017年11月13日:18:00
- カテゴリ:宇宙の不思議
1: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:02:48.80 ID:PveTedFW0
超新星爆発した可能性がある模様
ベテルギウス
ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。ベテルギウスが主系列星の段階に入ったのは約1000万年前と推定されているが、質量の大きな恒星ほど核融合反応が激しく進行するため短命な一生となる。ベテルギウスの質量は太陽の約20倍もあり、かつ脈動変光するほど赤色超巨星として不安定であることから、地球周辺でII型超新星爆発を起こすであろう赤色超巨星の一つに挙げられている。
wiki-ベテルギウス-より引用
引用元: ・【悲報】ベテルギウスさん、ここ二日間発光してない
2: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:03:23.97 ID:v/J2SAuIr
マジ?
3: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:03:37.79 ID:jBDIskWza
だったらなんや
9: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:05:09.47 ID:PveTedFW0
>>3
太陽系に近いからガンマ線バースト直撃したら地球から大気がなくなる
太陽系に近いからガンマ線バースト直撃したら地球から大気がなくなる
12: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:05:41.37 ID:WkallWZdd
>>9
こっち方向に向かってたらガンマ線バースト届くまでどれくらいや?
こっち方向に向かってたらガンマ線バースト届くまでどれくらいや?
15: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:06:27.52 ID:PveTedFW0
>>12
2週間後10秒で地球絶滅
2週間後10秒で地球絶滅
17: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:06:41.02 ID:74dLoDtIp
>>12
γ線だから当然光速や たしか640光年だから642年やで
γ線だから当然光速や たしか640光年だから642年やで
22: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:07:10.30 ID:WkallWZdd
>>15
>>17
どっちやねん
>>17
どっちやねん
32: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:08:15.00 ID:TinXg6hNa
>>22
離れてるから爆発したのが640年前で届くまでは2週間ってことやない?
離れてるから爆発したのが640年前で届くまでは2週間ってことやない?
44: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:09:06.49 ID:WkallWZdd
>>32
なるほど
さんがつつ
なるほど
さんがつつ
6: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:04:22.31 ID:txNTdeDJp
ヒェ~ッwwwwww
13: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:05:49.16 ID:PveTedFW0
太陽が2週間ほど2つになるぞ
16: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:06:29.32 ID:mmvaFQUjM
>>13
月レベルって言ってなかったか
最長で一月らしいわな
月レベルって言ってなかったか
最長で一月らしいわな
19: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:06:45.68 ID:PveTedFW0
>>16
昼間にも輝くぞ
昼間にも輝くぞ
174: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:22:30.45 ID:PveTedFW0
21: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:07:06.09 ID:yZx8/lVMd
ちょっとわくわく
しかし現地では何百年も前に吹っ飛んでることになるんだよなぁ
しかし現地では何百年も前に吹っ飛んでることになるんだよなぁ
23: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:07:24.00 ID:WNcqPswa0
めちゃくちゃこわい 死ぬんかワイら
36: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:08:19.39 ID:lH2pCFd+M
>>23
γ線バーストのエネルギーがこっちに向くことは考えられないって何かで見たけど
γ線バーストのエネルギーがこっちに向くことは考えられないって何かで見たけど
43: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:09:01.57 ID:PveTedFW0
>>36
20°違うからベテルギウスさんが爆発の時に軸が変な方向にに動かない限りは直撃はない
20°違うからベテルギウスさんが爆発の時に軸が変な方向にに動かない限りは直撃はない
57: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:10:20.61 ID:+5u1jJxJd
>>43
γ線バーストの指向性については実証されたわけじゃないからなあ
γ線バーストの指向性については実証されたわけじゃないからなあ
27: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:07:46.55 ID:WNcqPswa0
どうしたらええんや とりあえず酸素ボンベ買えばええんか
31: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:08:08.34 ID:Uy9IqcQh0
爆発の光が届くと2ヶ月くらいずっと昼になるんやろ?
生きてる間に遭遇したいわ
生きてる間に遭遇したいわ
51: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:09:51.62 ID:fq6hcj9w0
人類滅亡のカウントダウンとか胸圧
58: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:10:28.00 ID:PveTedFW0
因みに5年前に7日間発光しないで
NASAを焦らせたことある模様
NASAを焦らせたことある模様
66: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:11:33.90 ID:3Cav68yva
>>58
マ?訳わからん星やな
マ?訳わからん星やな
60: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:10:48.45 ID:IPkPT1wh0
てかガンマ線バーストが届くとしても方向がこっち向いてなければ大丈夫やろ
61: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:10:51.22 ID:CDfjXZeEd
600年前の爆発を今見るとかロマンあるわ
73: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:12:19.34 ID:6N2WnhbBp
498: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:54:32.89 ID:xxg10MvS0
>>73
テカテカで草
テカテカで草
584: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 11:06:23.44 ID:RXxTMUxDd
>>73
ぐでたま
ぐでたま
623: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 11:11:53.78 ID:yXy4FU+4d
649: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 11:15:37.38 ID:kL4Va23ja
>>623
ドラゴンボールZのOPの出だしやんけ
安心したわ
ドラゴンボールZのOPの出だしやんけ
安心したわ
75: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:12:33.60 ID:qxKFr5fs0
宇宙広すぎてヤベーから関係ねえだろ(ハナホジー
78: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:12:51.92 ID:HBRppQto0
大気が形成されたのって40億年前くらいやろ
それが失われる瞬間に立ち会えるってめちゃくちゃラッキーやんけ
それが失われる瞬間に立ち会えるってめちゃくちゃラッキーやんけ
91: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:13:57.55 ID:YI9F7mWe0
生きているうちに見たいンゴねえ
93: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:14:15.98 ID:A4mFqtYT0
可視光で明るくなる数日前に大量のニュートリノが放出される
ベテルギウスほど近くて巨大だと
スーパーカミオカンデの計器がぶっ壊れそうになるくらいの勢いで観測されるので
絶対に見逃すことは無い
つまり事前に各地の物理学の観測施設から速報が出るので
ある日突然空が明るくなって気づいたりすることはない
ベテルギウスほど近くて巨大だと
スーパーカミオカンデの計器がぶっ壊れそうになるくらいの勢いで観測されるので
絶対に見逃すことは無い
つまり事前に各地の物理学の観測施設から速報が出るので
ある日突然空が明るくなって気づいたりすることはない
108: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:15:57.10 ID:IPkPT1wh0
>>93
そらそうやな
そらそうやな
195: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:24:35.10 ID:a6DCyq7r0
>>93
そんなパニックになりそうなこと世間に発表するかな
何も起こらなかったの確認してからひっそり発表しそうな気がする
そんなパニックになりそうなこと世間に発表するかな
何も起こらなかったの確認してからひっそり発表しそうな気がする
109: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:15:58.19 ID:VeLYYeNmp
地球は問題ないにしてもどっかの有人星がバースト食らって滅亡したかもしれんと思うと草生える
113: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:16:20.03 ID:ZRt4chou0
なんかワロタ
114: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:16:21.96 ID:6N2WnhbBp
ガンマ線は
爆発の衝撃で
ズレるから
やばいってさ
超新星爆発時の衝撃で自転軸が変化しないとも限らず、
正確な予想は困難とされている。
もしもガンマ線バーストが直撃してしまったら、
地球環境を有害な紫外線などから守っているオゾン層が破壊され、
電子機器が壊滅的被害を受けるのみならず、
人間をはじめとした生物も遺伝子が損傷し、
がんや染色体異常が多発することになると言われている。
爆発の衝撃で
ズレるから
やばいってさ
超新星爆発時の衝撃で自転軸が変化しないとも限らず、
正確な予想は困難とされている。
もしもガンマ線バーストが直撃してしまったら、
地球環境を有害な紫外線などから守っているオゾン層が破壊され、
電子機器が壊滅的被害を受けるのみならず、
人間をはじめとした生物も遺伝子が損傷し、
がんや染色体異常が多発することになると言われている。
147: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:19:45.74 ID:N8fXHryVa
楽しみや
生きているうちに見れるとか最高やん
1000年前の蟹座爆発みたいに資料として残るんやろ
生きているうちに見れるとか最高やん
1000年前の蟹座爆発みたいに資料として残るんやろ
平安時代に見られた超新星爆発
1054年に出現した超新星は、中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)として記され、仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に見えなくなったとある。日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている。また著者不詳の『一代要記』にも記録が残っている。さらに1000年頃にアメリカ・インディアンによって描かれたアリゾナの壁画に残されている星の画をこの超新星とする説もある。超新星の出現当時は金星ぐらいの明るさになり、23日間にわたり昼間でも肉眼で見えた。夜間は後2年間も見えていた。
wiki-かに星雲-より引用
超新星爆発と藤原定家 その2
161: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:20:47.32 ID:HpZ+s7H4M
寝てる間にこんがり焼いてくれ
162: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:20:54.96 ID:pjzd1vGm0
ベテルギウスぐらいでもブラックホールにはなれんのやっけ?
163: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:21:00.76 ID:lfWoPpH1x
169: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:21:46.43 ID:T97nPse6d
>>163
ヒエッ
ヒエッ
178: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:23:13.15 ID:aCFkOil8p
>>163
ほんまどんなエネルギー量なんやろな
ほんまどんなエネルギー量なんやろな
186: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:24:06.88 ID:Ax1+b1nY0
>>163
太陽とかいう糞雑魚w
太陽とかいう糞雑魚w
194: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:24:33.15 ID:XnMd8lbA0
>>163
ベテルギウスとあんたレスとシリウスしか知らない
ベテルギウスとあんたレスとシリウスしか知らない
212: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:25:54.48 ID:PveTedFW0
>>194
ちなみに一番でかいガーネットスターさんはアンタレスの2000倍な
ちなみに一番でかいガーネットスターさんはアンタレスの2000倍な
173: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:22:28.96 ID:XnMd8lbA0
子孫残す予定ないしワイには関係なかったわ
204: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:25:16.71 ID:f5LPxZ3Ya
ガンマってなんやねん
教えてくだせぇ
教えてくだせぇ
264: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:29:19.24 ID:nCePUrMp0
291: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:32:24.19 ID:f5LPxZ3Ya
>>264
サンキュー博士
サンキュー博士
208: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:25:32.91 ID:ipcGZfyUa
まあ、ニュースになっとらんしへーきやろ
236: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:27:58.95 ID:ig2g1WZBK
昨日たまたま夜空見上げた時に「あれ、ベテルギウスこんな暗かったっけか」ってなったワイにはめちゃくちゃタイムリーなスレ
290: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:32:24.10 ID:jrrzL+kjM
ワクワクするな
320: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:35:14.41 ID:J0knaQE80
カンマ線バーストは超新星の爆発とは違います。ベテルギウスが超新星爆発しても、地球から見ると超明るい星が出現するだけと予想されています。
329: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:35:46.22 ID:J0knaQE80
それよりも地球近傍としてはWR104という星が7500光年先にあり、これの極軸がほぼ地球を向いています。こいつがカンマ線バーストを起こ可能性が有り、その場合は地球に壊滅的被害をもたらす可能性があるとも言われていますが、いつ起きるかというと、まぁ10万年くらいの間にはあるかも・・・というのが現在の研究状況です。今後の研究が待たれます。
って訳でγ線バーストで煽る奴は馬鹿
って訳でγ線バーストで煽る奴は馬鹿
332: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:35:56.35 ID:xIZTq4TN0
ソースなし
348: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:38:16.77 ID:eltVTUcY0
地球滅亡します
あと30分ですとか言われたら言うほど怖いか?全員死ぬならそうでもなさそう
あと30分ですとか言われたら言うほど怖いか?全員死ぬならそうでもなさそう
352: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:38:50.39 ID:uqxugtr+F
>>348
いやめっちゃ怖いやろ
いやめっちゃ怖いやろ
358: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:39:29.88 ID:X6+8nNmfp
>>348
地球人全員死ぬなら一瞬で星消えそうだから
地球人全員死ぬなら一瞬で星消えそうだから
359: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:39:42.48 ID:aq/cUysZM
>>348
てか余りに非現実的すぎて実感分かんやろ
そのまま現実感わくことなく死んで終わりや
てか余りに非現実的すぎて実感分かんやろ
そのまま現実感わくことなく死んで終わりや
388: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:42:26.50 ID:T1l3AzBUd
滅ぶには良い機会じゃないか?戦争やら自然災害もあるし
414: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:45:35.16 ID:XHvSufof0
新たな生命誕生してそう
431: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:47:15.83 ID:t/OLygHCa
宇宙はやっぱりロマンの塊ンゴねぇ
535: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:58:33.59 ID:WV3q5yWJ0
wikiより
ガンマ線バーストは1つの銀河では数万年から数千万年に1度しか発生しない
非常に珍しい現象であり、それが775年頃に我々の銀河系内で起きたとは考えにくい。
はい解散
ガンマ線バーストは1つの銀河では数万年から数千万年に1度しか発生しない
非常に珍しい現象であり、それが775年頃に我々の銀河系内で起きたとは考えにくい。
はい解散
539: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:59:29.92 ID:3GL6PlzSa
>>535
はーつっかえ
はーつっかえ
406: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:45:00.76 ID:PveTedFW0
まあ最長で2週間くらい消えてたことあったんだけどね
ベテルギウスさん
ベテルギウスさん
421: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:46:07.62 ID:hnLwsSYP0
>>406
だめやんけ…
だめやんけ…
711: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 11:26:03.41 ID:vs5ESrom0
>>406
消えたあとどうやって戻るんや?
消えたあとどうやって戻るんや?
754: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 11:32:16.27 ID:DnfB5tRy0
>>711
消えた後というより星は毎日何回も点滅しとんねん、その区間がたまたま今回は2日に開いてるだけや
消えた後というより星は毎日何回も点滅しとんねん、その区間がたまたま今回は2日に開いてるだけや
64: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:11:12.32 ID:MkkDRDlI0
爆発したらどうなんの
65: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 10:11:27.28 ID:PveTedFW0
>>64
面白い
面白い
▼合わせて読みたい
おすすめリンク(外部)
【悲報】プチエンジェル事件を追っていたジャーナリストの末路wwwwwwwwww
大阪の詐欺ゲーセンの実態怖すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダイバー「振り向いたら10mのサメがいた」動画が怖すぎるwww
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
- 今週の「ぼくたちは勉強ができない」感想、駅のベンチにいたのは・・・!?【3...
- 【TBS世論調査】内閣支持率53.1%に上昇 5か月ぶりに支持が不支持を上...
- 「漫画」「アニメ」「実写」全てが面白い作品wwwwww
- 陸に打ち上げられた魚を助けようと必死に水をかける犬の動画が話題に
- 【閲覧注意】ワイヤーを巻き取る機械で人間を40秒間巻いたらこうなる(動画)
- 嫁と合わせて年収700万あるんだが、500万を仮想通貨にぶっ込むのってアホ...
- 父親「なんだかんだ言って子どもたちは俺のことを愛してるから^^」 子供達「...
- 海外「こんな国にどう勝てと…」焼け野原から復興を遂げた東京の姿に外国人が衝...
- 【悲報】 光回線が激遅化 インターネットは今後従量制へと移行
- 【けものフレンズ】明日11/14からファミマとサークルKサンクスで「キラキ...
- 鈴木大介理事、256手ルールの裁定を謝罪 第6回大会でのルール改善を示唆
- 【画像あり】野比のび太!ゴルゴ13!次元大介!等、有名ガンマンの早撃ちの速...
- ダイエットの名言まとめ『外見は内面の一番外側』
- 喧嘩で強い格闘技教えてくれ!ボクシング←わかる 柔道←わかる 空手←?
- 【閲覧注意】ボディビルダーのような上腕を持つ、世界最大級のキリギリスの新種...
- 三大鬱の初期症状「家に居るのに『帰りたい』」「発言の前に必ず『あっ』」
- 【メラニン色素】関西医科大学が、ほくろを自然消滅させる仕組みを解明
- ソーシャルゲームはなぜ「基本無料」でプレイできるのか?
- これって静岡だけだったんだな
コメント
生きてる間に見てみたいわ
ギャラクシアンエクスプロージョン
これバースト直撃しないっていったもんがちじゃん
聞きかじりのドヤ顔感
早くその時が来てほしいな
直撃して人類滅亡したら、直撃しないって言ってたのは帳消しにされる
つまり、直撃しないに全BETして誰かと賭けをしよう
つまり、直撃しないに全BETして誰かと賭けをしよう
他の有人星が吹き飛んで太陽系に警告に来たと言えば、アニメの宇宙のステルヴィアがまさにそういう話だったな。もっとも、あの話だと地球も直撃喰らってるんだけどねwww
怠惰
2つ前スレの ニビルよりおおごとやん(゜Д゜)
※9
ニビルは実在しないから笑い飛ばせるが、ペテルギウスはそういうわけにいかんからなw
ニビルは実在しないから笑い飛ばせるが、ペテルギウスはそういうわけにいかんからなw
よくわからんが、光の速度の問題があるにせよ向こうからの情報(地球から見える画像)が途切れるってことはないんじゃないの?
爆発したならしたで、その画像も捉えられるはずじゃないの?
爆発したならしたで、その画像も捉えられるはずじゃないの?
ステルヴィアみたいに壊滅的被害でも絶滅は回避出来ると良いんだけどな。
※11
超新星爆発は核融合が止まって重量崩壊起こした結果、起こるものだから暗くなるってのは前兆と言われてるんだよ。
超新星爆発は核融合が止まって重量崩壊起こした結果、起こるものだから暗くなるってのは前兆と言われてるんだよ。
昨日、夜空を見上げてベテルギウスの話が過ぎったのは、これか・・・・・・
19日地球滅亡とかいってたのって、こっちの方が本命なんじゃね?w
ガンマ線バーストが当たる確率なんだけど、
絶対、距離と範囲と密度を隠すんだよなあ。
南太平洋で行われた核実験が日本に影響するよりもずっと薄くなる上、
太陽にどんだけさえぎられんだか。
絶対、距離と範囲と密度を隠すんだよなあ。
南太平洋で行われた核実験が日本に影響するよりもずっと薄くなる上、
太陽にどんだけさえぎられんだか。
えーーーすごいね期待しちゃう
640光年離れてたら発光途絶えてからγ線届くのも640年後だろ
何が離れてるから640年前に爆発して二週間後に届くんじゃない サンガツだよ
何が離れてるから640年前に爆発して二週間後に届くんじゃない サンガツだよ
何かが遮ってるという可能性は?巨大宇宙船とか
光が見えなくなったのが爆発が原因なら見えなくなった瞬間に届いてるはずだよな
まぁ日食みたいに地球との間にデカい星かなんかで遮られてるだけだろ
適当に考えて
まぁ日食みたいに地球との間にデカい星かなんかで遮られてるだけだろ
適当に考えて
超新星爆発の際のガンマ線放出については恒星の自転軸から2°の範囲の指向性をもつと言われてる。べテルギウスの自転軸は地球から20°ずれとる。大丈夫だろ。
一番大きい恒星はUYたて座星だっけ
※20
木星サイズの惑星の公転のせいで点滅して見える恒星なら実在するよ。
木星サイズの惑星の公転のせいで点滅して見える恒星なら実在するよ。
※22
問題はその説自体、観測で実証されてないんだよな。ペテルギウスが初の観測による実証例になるんだとさ。間違ってたら地球の滅亡だなwww
問題はその説自体、観測で実証されてないんだよな。ペテルギウスが初の観測による実証例になるんだとさ。間違ってたら地球の滅亡だなwww
強震モニタや放射線量一覧の次にスーパーカミオカンデリアルタイムモニタ
も注視しなきゃ
も注視しなきゃ
ホットジュピターの類は水星並みに近い軌道を高速で回ってるから、物によっては地球からも観測出来るそうな。実際、そうやって発見された系外惑星は多い。もっとも、ペテルギウスサイズを隠せる惑星なんざあるわけもないが。
怠惰やね
ずーっと昼みたいになると困るわー
夜明るいと眠れないんだよなぁ、遮光カーテン買っておこうかな
夜明るいと眠れないんだよなぁ、遮光カーテン買っておこうかな
待ってました!ってかんじ!
怠惰ですネェ
た、たいだですねぇー
怠惰ですねぇ
あぁそういや地球滅亡日時と被るなw
もう疲れたし丁度いいや
もう疲れたし丁度いいや
ガンマ線とか脳が震えるわ
ようわからん(´・ω・`)
|
|||
|