いやーなんだかもう年末が近づいている感じがしますねぇ。
先日今年初の「よいお年をー!」という挨拶をされて胸がギュウウン!と切なくなりましたよ。
今年なんてまだ体感でいったら3ヶ月くらいしか経ってないというのに…。
さて、年末と言えば帰省や旅行などで家を空ける事になる方も多いのではないでしょうか。
そんな時、猫を飼っている方はきっとお困りでしょう。
そこで今回は!猫に長いお留守番をさせる時に気をつけるべき点や用意しておくべきものなどをご紹介します!
ペットホテルに預けるのは最終手段!
猫だけでお留守番させるのが不安ならペットホテルに預ければ良いのでは?と思うかもしれません。
でもそれは出来るなら最終手段にしてほしいのです!
なぜなら猫はとっても繊細な生き物なので、他の動物と一緒に過ごすという事が多大なストレスになります。
最悪の場合、そのストレスから亡くなってしまう猫もいるんだとか。
お友達に預かってもらうという選択も、環境が変わることが苦手な猫にとっては良い手段とはいえません。
ベストなのは、あなたのお家に家族やお友達(出来れば飼い猫が面識のある人)に来てもらい、ご飯やトイレのお世話をしにきてもらう事です。
でもそんなの難しい!という方も多いかと思うので、その場合は猫がお留守番中ストレスを感じないように色々と準備しておきましょう!
何を準備すれば良いの?
① 簡易トイレをたくさん設置しておく
まず大きな問題になってくるのはトイレですよね。
猫は神経質なので、トイレに排泄物がたまっていると我慢してしまう傾向があります。
なので最低でも【家を空ける日数+猫の数】分はトイレを用意しておきましょう。
簡易トイレの作り方は簡単です!
1.100均などで売っている大きめのプラスチックボックスを用意する
2.底にトイレシートを敷き、上に猫砂をかぶせる
3.使用済みの猫砂を少し混ぜる
これでOKです♪
トイレの回数が多い子は、更にトイレの数を増やしてあげた方が安心ですよ☆
② ご飯(ドライフード)とお水は色んな場所に置いておく
もう一つの大きな問題はご飯ですね!留守番中に足りなくなってしまうという最悪な事態を避けるために、量は多めに置いておきましょう。
場所もいつもの場所だけでなく、いくつかのポイントに分けて置いておいた方が、一気食いを防げます。
ウェットフードはすぐ傷んでしまって衛生面的にもあまり良くないので、ドライフードが◎!
お水も、万が一入れ物をひっくり返しちゃった時のために、ご飯同様いくつかのポイントに置いておきましょう!
③ 最適の温度にしておく
夏に冷房なしの蒸し風呂のような部屋で何日も過ごす…間違ってもこんな可哀想なことにならないように、最適な温度にエアコンを設定しておきましょう。
猫が温まれるような毛布を用意しておくことも大事です。毛布は猫が入れるように隙間を作っておいてあげてくださいね☆
冬は猫用ヒーターをタイマーセットして出かけるのも◎!
猫は温度調節が苦手な生き物でもあるので、最適な温度設定にしておく事は心がけましょう!
④ 部屋を片付けておく
猫の行動範囲内にはとにかく何も害になるものがない状態にしておきましょう!
飲み込んでしまったら大変なもの、コードのようにいじったら大変なもの、とにかく全てを排除しておいてください!
「普段うちの子は興味を示さないし…」といったような物も、飼い主がいなくてお暇な状態の時は手を出してしまうかもしれないので油断は大敵!
猫が留守番中に具合が悪くなってしまったら…と考えるだけでも震えます。
とにかく少しでも害になりそうなものは即排除!!!
⑤ おもちゃを色んなポイントに置いておく
猫が退屈をしないように、普段お気に入りのオモチャたちをポイントに分けて置いておきましょう☆
猫は一人遊びを楽しめる生き物なので、色んな種類のオモチャを置いておいたら喜びますよ♪
ただ、紐状のオモチャなど誤って飲み込んでしまいそうな可能性があるオモチャは避けてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
猫はとってもデリケートなので本来は長いお留守番をさせない事が1番なのですが、やむをえない事情もあるかと思います。
そんな時は上記を参考にして、猫が少しでもストレスフリーにお留守番できるような環境を整えてあげてくださいね♪
この記事を書いた人
SENA
LARMEモデル* 元ラブベリー専属モデル*準日テレジェニック*ライター* せーぷぅです*。・ペルシャ猫のきなこさんと暮らしてます* バナナマンの設楽さん/ さかなクン/ 松岡修造様/ 松重豊様/ 古墳/ を愛しております。お仕事のご依頼はこちらまで
→senasato1623@gmail.com