かんいちは転職もしたし起業もした。さすがに出来はいい方みたいで首にはならなかったけど、今から思うに、転職の時も企起業の時もあまり深刻に考えなかったと思う。ま、食うぶんくらいは何とかなるかなと気楽に・・・・(^_-)-☆
どもども、横浜のかんいちだよ!!関内一二郎(せきうちいちろう、略してかんいちなんです!いちろーでもいいし、かんちゃんでもいいよ!)
id:myitさん、コツメの母さん。 (id:meredeloutre)さん、KONMA08 (id:konma08)さん、ミチコオノ (id:fukaumimixschool)さん、あさひ (id:asahi-diet)さんコメントありがとう!感謝(^_-)-☆
はてなブックマークしていただいた12名のみんな有難うね!(^_-)-☆
転職、起業の時、誰に相談すればいい?
転職や、起業する時あなたは誰かに相談しますか?かんいちは誰にも相談しなかったよ!転職の時は、子供の登校拒否が原因だったし、起業はよより良い環境で仕事したいなって思ったし。決めてから周りに話し始めたから、相談らしきものはしなかった。
家内や家族にも転職するから!起業するから!という報告だけだったと記憶している。家内もできたものっで、反対もしなかったし、どうせダメだっていってもやるんでしょなんて言われた・・・
転職したから、起業したから絶対いい結果が出るのか?何て事は誰にもわかんないしね!やってみなきゃ解らないもん。ダメだたらまた最初からやればいい。
相談された方も弱るし、反対に相談した人からが辞めろって言われてもあなたは止めないよねきっと・・・かんいちも決心が覆ることはないと思う。背中押してもらいたいだけでしょ・・・
決意が強ければ、相談なんかしなくていいし、周りに気を使うことない。と思うよ!
仕事は選べる時代になった!
今の時代、仕事の仕方を選べる時代になったよね。求人サイトもいっぱいあるし、周りの環境も転職に対して寛容になったしね。人と同じ仕事をする必要はなにもない。
そのかわりゼネラリストより、スペシャリストの方が転職するにはいいかもしれないと思う。最悪は独立も可能だしね。
今の時代、スペシャリストって探しやすくなったよね。チーズのスペシャリストとか、ネットのスペシャリストとか、狭い分野で深く掘り下げれば、スペシャリストにすぐ慣れる時代いになった。
それを仕事にするには少し工夫がいるだろうけど、一昔前の終身雇用全盛期の時ほど難しくはない。
そう、今は転職や起業は会ったり前で恵まれた環境になるって事を再認識しておくことが大事。
大企業の就職したから安心なんてことはなくて、AIの進化とともに今の企業の仕事の枠組みは再構築される時代だからね。
嫌な仕事にかじりついている必要は何もない。
何をやりたいか?なんて決まっている人は少ない!
〇〇をやりたいから転職する、独立するなんてことが決まっている人は少ないよね。いろいろやってみれば、そのうちこれだって思える仕事にぶち当たるのかもしれない。
色々熟考して石橋たたいて転職するより、今の場所に違和感があるなら、さっさと転職してみればいいかなって思う。
仕事に惚れるってこともあるだろうし、人に惚れるってこともあるかなともう。この人ステキな人だなって人に出会えて転職するってのもいい選択じゃないかなと思う。
どうせ、一人で仕事するわけじゃないし、抱かれ課と仕事するのなら気に入った人と一緒に仕事したいものね。
ビジネスマインドを磨くこと!
仕事を選ぶとともに、ビジネスマインでも磨いていけば、段々いい環境で仕事できるようになると思う。
ビジネスマインド=自分で仕事を作る
つまり、会社に勤めるという事は、会社の指示のもと仕事を進めるという事なんだけど、指示されたことだかやるんじゃなくて、そこから発展させて達成すべき目標に対して、自分ならどうするか?って事を考えられる習慣を身につける事が重要なんだと思う。
そういうビジネスマインドがだんだん見につけば、転職には失敗することはなくなると思うよ。
転職前の心の準備はこれアドラーの心理学だね!
これからの時代は課題の分離をして、人間関係をいかにスムーズに進めるかって事と、人格を磨くって事が大事な時代いになると思う。
AIが導入され始めると、ビジネスライクに世の中が動き始めヒューマンコミュニケーションを渇望するような時代が来ると思う。
人ってね、人間同士のコミュニケーションがないと死んじゃうんじゃないかなともう。
その時大事なことは
あ、かんいちっていい人そうだね!
ってこと!つまり人柄が大事な時代になってくるんだなと思う。
あなたはいい人そう?
いい人そうな人はね、笑顔が素敵な人!
なんだよね・・・・
by 笑顔の素敵ないい人そうなかんいち