ノートPC何を使ってますか?私は新調してChromebookデビューをしました。
このたび、約10年ほど前から使用していたノートPCがあまりにもポンコツになってきたため、新しくノートPCを購入しました。
液晶がバグりノイズが走るようになったり、バッテリーが死んでコンセント接続が必須のノートPCをいつまでも使ってるわけには行きません(もはやノートの意味が・・・)
どのノートPCにするか、予算もあまりないし、どうしたものか・・・・色々と悩みまくった結果、AcerのChromebook R13を購入しました。
2〜3週間使って見たので感想を書いていきます。あわよくばR13ユーザーが増えてほしい。そんな魂胆もあったりします。
- Chromebookって何なの?
- Acer Chromebook R13はどんなマシンか
- それでは開封の儀と外観チェックです
- 実際に使ってみた感じ、割りと最高
- Chromebook R13は超おすすめだけど国内販売品がいいならば
- Chromebook選びの参考にさせていただいたブログ
スポンサーリンク
Chromebookって何なの?
そもそもChromebookってなんなの?ダイノbookの兄弟機かなにか?と思われるかたも多いかもしれません。
何を隠そう私もこの夏までその存在すら知りませんでした。
Chromeって聞いたことないですか?そうWebブラウザにChromeブラウザってあるじゃないですか。このブログを見ていただいている方もChromeブラウザで見てる方もいるんじゃないでしょうか?もちろん私も愛用しています。
それと同じChromeの名前を冠しているこのChromebook。もうおわかりですね
そう、我らがGoogle先生が作ったOS、ChromeOSを搭載したノートPCがChromebookなのです。
WINDOWSやMacOSと並ぶ新たなOSの一つなのです。(新たなとは言ってももう数年前から出ているOSらしいですけど、私は知らんかった)
特徴として、すべての作業をWEBブラウザ上で行うため、マシンのスペックがそれほど必要ないこと(とはいえ近年高機能化も進んでいるらしい)
ブラウザで稼働させるため、PCの起動、動作がとにかく早行こと、記憶領域をあまり持たずクラウド上で保存することなんかが挙げられると思います。
特に最近ではアンドロイドアプリに対応し始めたため、色々できることも増えてきてるらしいです。
Acer Chromebook R13はどんなマシンか
360度開閉可能な2in1と呼ばれるタイプのノートPCで、開ききるとタブレットのように使えます。最近こんなPC多いですね。
その名の通りディスプレイサイズが13.3インチで更にフルHDとなっていて画面解像度がめちゃくちゃ良いです。ノイズ走りまくってる糞液晶を使ってた自分からするとアナログがら地デジに切り替わったくらいの感動があります。
実を言うとこのマシン最新モデルではありません。2016年の10月に発売されているため、ほぼ1年経っています。
その分安く買えるかというとそんなこともありません。
1年前の機種でありながら最新機種に見劣りしないだけのスペックの高さがこの機種にはあるのです。
USBtype-Cが購入の決め手になった
ストレージのサイズで幾つかあるようですが、私は32GBのものを購入しました。
簡単なスペックとして
・CPU:MediaTek M8173C CorePilot quad-core
・RAM:4GB
・ストレージ:32GB
・13.3インチ・フルHD液晶、タッチ機能付き
・インターフェイス:USB type-C、USB3.0、HDMI
・充電:12時間
CPUに関しては正直良くわかりませんが、RAM4GB、ストレージ32GBとChromebookとしては高機能と言われているスペックのマシンにさらにフルHD液晶、長時間バッテリーと割りと最高な構成になっています。
そして何よりUSB type-C。ACアダプターを持ち歩かんでもスマホと同じモバイルバッテリーで充電できちゃうとかヤバすぎです。USB type-CがついたPCがあると聞いてからもうそれしか目に入らなくなりました。
【スポンサーリンク】
価格はやや高め、そして購入には大きな障害が
お値段なんと399$。
WIn機と比べると破格の値段ですが、Chromebookでは高めの部類に入るそうです。
え、お値段なんで$なんだって?
そりゃ日本国内で売ってないからだよ。
購入にはUSAのアマゾンにアカウントを作成し、送料と税金払って取り寄せるしかありません。Chromebook R13を購入するに当たってここが大きな障害担っているのは間違いないと思います。
今海外から購入が必要と聞いて「うわっ!面倒!」とか「あぁ~、じゃあいいか。」とか思いませんでしたか?
諦めるのはまだ早いですよ!
確かに以前までは代行業者を通す必要があったり、ストレージ64GBしか取扱がなかったりと購入のハードルがめちゃくちゃ高かったみたいですが。
今はそんなことは無く32GBでもきっちりアマゾンから日本に届けてくれるのでハードルはかなり下がっています。。
私の場合、うまいことセールに重なったようで、本体価格50$オフで送料税込日本円で48000円で購入できました。
初めての海外アマゾンでしたが割りと簡単に登録も購入もできるので、海外購入と聞いて怖気づいたあなたでも大丈夫ですよ!かなりおすすめです。
ちなみにUSAでは12月に電化製品?の大セールがあるらしいのでそこが買いどきかもしれませんね。
それでは開封の儀と外観チェックです
まずは梱包。USAからの配送なので梱包は期待してませんでしたが、なんと緩衝材を載せて上下に動かないようにされていました。
予想以上にしっかりされていてびっくりです。
左右ガバガバだから箱の中で動きまくるけどな。米国人ツメが甘いよ。
中身は本体以外にはACアダプタとマニュアルのみ。余計な意味わからんCD-ROMなんか一枚も入ってません。
ACアダプタは接地付きの3ピンタイプなので家のコンセントに接地極がない人は変換プラグ買っときましょう。
天板のアルミ板ははサンドブラストでもした感じになっており、指紋なんかもあまり目立ちません。Chromeロゴがかっこいいです。
縁取りに加工が入っていていいアクセントになっています。この加工割りと高いんですよね。
USA購入なので当然US配列キーボードです。
13.3インチの液晶は大きすぎず小さすぎず最適なサイズ感。
左側面には待望のUSBtyape-CとHDML、USBが。旧規格も利用できるのはうれしいですね。microSDも入れられるのでストレージが足りないと思えばお手軽に増やせます。
とはいえ、microSDの頭は飛び出した状態での装着になるので、つけっぱなしで持ち歩くのは難しいかも。
人に見られちゃ困るもん入れて脱着が吉?
右サイドは電源、イヤホンジャック、音量ボタン。
正直一度使ったらほぼ使わなくなる気がするので電源ボタン必要だったのか疑問。
重量は約1.5kgと人によっては持ち運びしづらいと思うのかもしれません。
一般的に企業で仕事用に配られるPCと同じくらいだと思うので問題無くモバイルできる重さだと思います。特に私にとっては軽すぎて感動するレベル。
なんせ今まで使ってたのACアダプタ入れると3kgオーバーだし。
実際に使ってみた感じ、割りと最高
実際に使用してみると何より驚くのはその起動、動作スピードです。
ディスプレイを開くと秒で起動しますからね。
起動に10分近くかかった先代PCは論外としても仕事用のSSDのWin機とも比べ物にならない速度です。ブラウザもサクサクと動き今のところ固まって困ったということもありません。
ネットサーフィン以外にも文章作成や、ちょっとした図表ならGoogleドキュメント等が使えますし、今は無料のオンラインオフィスが使用できるので困ることはほとんどないと思います。オフラインの時もアプリで代用が聞きますね。(何故かワードとエクセルのアプリが落とせないため、ワンノートやエバーノートで代用が必要)
まだ持ち運んで外出はしていませんが、これだけ軽いと何も困ることはなさそうです。次の長期出張が楽しみになってきます。
フルHDディスプレイが最高にきれい
画面がとにかくきれいなので、映画はもちろん本を読むのもバッチリです。
人によってはグレア液晶(TV画面と同じく反射する画面)が嫌いな人いるみたいですが、私は大好物です。
アプリの相性もあり読みにくいものもありますがタブレットモードだとこんな感じになります。
ぶっちゃけタブレットモードは重すぎるので片手で支えるのはきついです。画面のタッチ感度は良好のため使いやすくはあります。何か支えがあればバッチリ。
特にKindleやアマゾンプライムビデオとの相性が最高です。
Kindleは見開きがバッチリハマる。マジ買って良かった。
USキーボードの使い勝手は?
気になるであろうUSキーボードの使いがって。
正直慣れてしまえばなんてことはありません。
JPキーボードとの大きな違いはエンターのサイズとデリートキーがないことくらいですかね。デリートキーはショートカットコマンドで代用ができるし、Chromebookはショートカット覚えると色々便利っぽいので問題なし。
一番の問題はエンターキーのサイズですね。文章入力後にドヤ顔でッターン!ができないのでドヤ顔スタバの魅力が少し下がります。
あとはむしろホームポジションから小指の距離が近くなるので手が小さい人には使いやすいかもしれません。自分はでかいのでよくわかりませんが。
USBtypeCでの充電最高ですわ。
今回のメインUSBでの充電は予想どおり最高です。
購入後小型のモバイルバッテリーを買ったためお蔵入りになってた大容量バッテリーが大活躍です。
更にスマホ充電用のコンセントでもしっかり充電できるので出先では絶対に便利ですね。これにしてよかった。
Chromeタブの復元ができないので注意
Chromebookを使用して困ったのがChromeブラウザのタブ復元が機能してくれないことです。
今までだとブラウザを閉じても再度開けばタブは復活しますが、何度設定をし直してもタブが復活することはありませんんでした。
どうもChromebookではブラウザを閉じるという考えがないらしく、ブラウザを開きっぱなしで動かすことが前提のようです。
ブラウザを閉じるとタブは消えますが、電源を切った場合は復元されるので注意してください。☓ボタンをブラウザから消滅させたいですねぇ。
Chromebook R13は超おすすめだけど国内販売品がいいならば
全体的に超満足のノートPCです。まだクラウドとかほとんど使用していないため、しばらく使ってまた再レビューしたいと思います。
これだけ使いやすいノートPCはなかなかないと思うのでChromebookデビューを目論んでる方には絶対おすすめです。はまること間違い無しですよ!
でもやっぱり海外品じゃなくて国内販売がいい。そんな人にはASUSのChromebook Flip C101PAをおすすめします。
発売仕立てホヤホヤの最新機種でUSBtypeCはもちろんのこと、1kgを切る軽量モバイルノートです。最近買われてるブロガーさんたちがいうにはかなりいいみたいなのでいかがでしょうか。
私は悩んだけど画面が小さすぎて選びませんでした。最近目が霞むもので・・・・・・・
Chromebook選びの参考にさせていただいたブログ
今回選定の参考にさせて頂いた方々本当にありがとうございました。色々とアドバイスも頂いたりしてとても助かりました!これからも記事を楽しみにしています。
ベストバイな2in1モデル「Acer Chromebook R 13」購入レビュー! - 力こそパワー
Acer Chromebook R13 | Chrome速報
[かぶ] パワー系、ジャスティス系に愛されるAcer Chromebook R13の日本直送開始でミッドレンジモデルが更に充実。 | おふぃすかぶ.jp
Acer Chromebook R11 vs. Acer Chromebook R13: Comparing two very good Chromebooks | Android Central