Ayako's life (阿矢子の独り言)

海外移住:見えた日本 見えなかった日本 海外の現実 学び 日常のつぶやき

266【秘話実話-2:中東トルコ+フラ語の一言】葬儀:男女のしきたり+当事者が理解していない宗教思想の実態と生活〔お遊び1問〕

jp-ayakolife.hatenablog.com
〔ずっしりロングです〕



On n’est jamais
content là ou on est.

人は今居る所には
決して満足しないんだ。

-アントワンヌ・サン=テグジュペリ-

...深層には有るかもしれないねっ...


f:id:Ayako28:20171112012229j:plain


有意義な日曜日を過ごされましたか?

いつもどうかしているあ~やです 


わははは



PCからの方:スマホのヘッダーこれ
f:id:Ayako28:20171112012941g:plain
今回ふざけてるっ!わははは 笑える


スマホからの方:PCの背景これ
f:id:Ayako28:20171112012340g:plain

今晩夜中までこんな感じざますぅ



では早速に...


【男女のしきたり】


先日からの続きこちらでの
異性間でのしきたりお葬式等に
ついてお話します...



ここにきて...お葬式の方が多い
日々に最初は本当に驚きました...


ジャーミーから
誰々さんが永眠されましたと
放送が流されます



こちらはイスラム教ですから
日本で言う(お餞別お香典御仏前等)
一切必要ありません



通行人はじめ誰もが
手ぶらでそのままのスタイルで
ジャーミーの祈りに出席できます



皆で悲しみを共にの意味があります


こちらでは火葬でなく土葬です


裕福でなくても棺や土葬場所迄の送迎は


市や街から無料や有料で用意されます


そういう意味では大陸的というか
懐が大きいなと思います



まぁ税金どっぷり取られてますから
賄えるんだと思いますが



日本のようにお葬式代だのあれこれ
高額なお金の心配は殆どありません


お墓もお金が無い家庭は
シンプルに土盛された場所に
番号や年度が記された木の棒
だけが刺さってます


それらにお花を植えたり
水をかけたりで問題ありません



土地が大きいから土葬でも
問題なく場所があります



儀式はジャーミーでの
祈りから始まりそこで



ご遺体が永眠なさった棺を前に
男性陣と女性陣の居場所が
分けられます


そして ジャーミー内で男女が
分けられた場所から棺に迎い
お祈りを捧げます。


このように男女が混合してません

f:id:Ayako28:20171111233222j:plain



...たとえ身内あれ性別が
異なれば離れ離れにされます



そして離れた位置からしか
見届けることしかできません...


女性陣のみ風景
f:id:Ayako28:20171111232717j:plain


このように...ジャーミーでの
お祈りが終わると...


例え家族であれ棺から女性は
離され土葬されるその場所まで



女性陣が立ち入れない事が
殆どです...


身内であっても目の前で
見届ける事ができない それは
どうも気の毒だなって思います



このように...

f:id:Ayako28:20171111233011j:plain

棺に入ってしまうともう他の方々が
運び、土葬し身内であれ
女性は立ち入れない領域にもなり



遠い位置から見守るしか
できなくなります...



それこそ..連れて行かれるという
感じでしょうか...悲しい限りです


遠い人となってしまうと
いう感じすらしました


ジャーミーでのお祈りが終わると
移動のバスなどでも殆どの場合


男女が分けられ専用バスに乗り
土葬場所まで移動します...


勿論、自家用車などの場合
男女家族混合での移動は
ありますが


男性陣が土を掘りそこへ
白い布で巻かれたご遺体が
土の中へ届けられます



土葬直後の男性陣
のみの様子お祈り中

f:id:Ayako28:20171111234557p:plain



お墓こんな感じ
女性陣のみの様子

f:id:Ayako28:20171111234503j:plain



魂は生きているという考えの元
土で眠るという意味を持ちます



そのあと故人の家で男女の部屋が
分けられ各部屋でお祈りの儀式が
あり軽食などをともにしたりします



家庭の選択により一週間後や
他お祈りの日が設けられます


女性は殆どこの場合頭にスカーフを
巻きジャーミーでお祈りを
しますが最近はスカーフでなく



帽子またはスカーフを巻かない
風習もでてきたようで地方により
異なる感じがします


大都会ではスカーフを巻かない
女性陣も多いようです



あ~やはイスラム教徒ではないので
知人が亡くなった際 スカーフは


巻かず黒いニット帽子で髪の毛を
隠して日本式に棺に迎い
手を合わせています


当事者が理解して
ない宗教思想


私はたずねました...

家族であっても男女が分けられ
一番近くで見届けられない

 

何故?って


帰ってきた答えは解らない
イスラム教徒での教えだから...


と...答えが返ってきました


f:id:Ayako28:20171112035818j:plain



イスラム教徒の当事者が
意味を理解していない教えって

何なの?....


それは教えというのだろうか?


だから解釈の自由という勝手な
理由の後付をしていないだろうか?

などと...思ってしまうのです


誤解の無いようにして頂きたいのは
批判をしているのではありません。


疑問の根底には こちら側が
理解をしたいという心があり

それ故に、疑問が生じそして
質問に至るそれは意味を知る為に

必要だからです。ただし、
ここで間違ってはいけないのは


質疑応答をして例え双方が
全部でなくても多少なりとも
理解が出来たとしても

認めるというのは 

また別の問題です


f:id:Ayako28:20171112035911p:plain


世界には多くの宗教思想があります。
宗教に関わらず独自の思想で生きている
人間もいるわけで... 特に日本では。



従って 様々なそれら異なる思想に
理解は示しても全てを容認するとは
別であります。
 


あくまでも私はです。これは 
人それぞれだと思います


いずれにしても...理解する為には
何事も初歩として意味を知ることから
始まると思うのです...


しかし...驚いた事にイスラム教徒の
当事者がその行いの意味を知らない
という..現実


はぁっ?...あ~や自身...

何の疑問も持たずしている
彼らの思考に驚きました


疑問が無ければ目的という
意味が解らない


彼らは何の為にそれを行い
それによって何がどうなるのか

それが無い...考える必要がないと
いうのが考えなのかもしれませんが...


f:id:Ayako28:20171112035951p:plain



従って。。。彼らの行いに
質問すると意味も解らず先祖代々
言われたとおりお祈りをしている


人々も多かったという現実と
それらの行いをしていれば


幸せは与えられるものだという
考えが根底にあるように思いました


若くても好奇心も無い
勉強もしない 仕事もしない


スポーツもしない 趣味も無い
まるで足腰が動かなくなったような
ご老人様のような若者は多いです


人は国を創り

国は人作ります

あ~やはそう思うのです



長い歴史の中で人々は国を
〔創作〕して来ました

そして時代とともに国は
人を作り〔人工的操作〕ます


創ると作るにはそれぞれの

意味が有ると思っています


f:id:Ayako28:20171112040029p:plain



さてここで

こうした彼らのスタイルに
物事を噛み砕き 理由:意味を
見出した明確な言葉を

未だに聞いたことがないのは
私だけなのでしょうか...


結局は...

当事者も理解できていないという
それは教えだといえるのか?と
疑問を持つのです

その結果...


解釈の自由とか 

すべては思し
召しという

責任という言葉を消滅させた

方向へ流れざる終えないように

思ってしまうのは自分だけ?と
拭い去れない疑問を持ちながら
ここの暮らしがあります


そういうところにも
国々の国民性や文化が
見え隠れするようにも感じました


f:id:Ayako28:20171112040106p:plain


今までここで暮らしていて
何故これはこうなのか?と質問して


答えられる人間が未だにいないこと
これが何ともイスラム教徒の
不思議な一面であると感じます


きっと皆が皆そうでは
ないのかもと信じたい...


あ~やはとても質問というか
何故?どうして?というのが

いつも頭の中にある人間なので
というかそれが理解できないと

意味が解らず前進も後退も停止も
何をどのようにすると良いのかが
できないからです...


教えだから...考えなくていい
確かに考えなくて良い事は
ありますが何でもかんでも


それが殆どであれば人生は
自分で選択して生きる力を
見失っていくように思うのです




常に教えがないと自分が歩けない

自分の足であるけない

自分の頭で考えない

誰かが言ったから。。。こうする

誰かがしたから。。。こうしておこう



ちょっとまって...



依存と支えあうは

意味が異なります



f:id:Ayako28:20171112040153p:plain



多くの誰かが間違っていたら
どうするのか?と思うのです


それらの状況に疑問も持たない
それが普通である思想に
本当に驚いている自分います


結局...それでは自分から
動けなくなります


常に何かに依存して
生きることになります


だからやはり私には

それらの思想に引いた位置から
それもあるんだという位置づけで

捉えることはしてもなじむ事は
一生無いと改めて感じる
自分が居ます



疑問の無い
ところに

成長は無い
と思うのです...



考えすぎる事もよくありませんが

自分で全く動かない
自分の頭を全く使わない

誰かの、何かのいうとおりに
しておくだけ...それにも
疑問も持たない...


自分自ら無力な自分になりさがって
いるようにしか思えてなりません


f:id:Ayako28:20171112040233p:plain




結局のところ...

楽をしたい動きたくない
考えたくないその心が根底に

あるのかな...なんて
感じる時があります。


しかし...それでは

何かの、誰かの力によって
自分の人生を操作されてしまう

それに彼らは気付いてないように
思うのです。

仮に気付いたとしてもその時は
既に遅し...

力あるものに藁をも掴む思いで従う
だけの人生しか歩めなくなる人が
ここにはたくさん居ます...

力あるものが善人悪人であれ
依存するしかない人生を選んでる
そんな人たちが沢山居ます


... The end ...


f:id:Ayako28:20171112012842j:plain
こらっ!止めなさい!...笑



【お遊び】


どうしてもお腹がすき、
電車の中で何か食べるとしたら
次のうちどれを食べる?

A チョコレート

B パンかおにぎり

C 栄養食品(スティック)

D キャンディ


【解説】

このテストでわかることは、
あなたが優先させるもの

A チョコレートを選んだあなたはバランスよく臨機応変に: あなたは、周囲に与える印象、つまりは見た目と内容、そして、自分の欲求をバランス良く、大切にする人です。何かを優先させるというこだわりがなく、周囲の状況で臨機応変に物事に対処します。人の気持ちがよくわかり、自分だけの要求を押し通そうとしない人です。


B パンかおにぎりを選んだあなたは自分の欲求を優先: あなたは、自分の欲求を何よりも大切にし、願望を優先する人でしょう。少々、見た目が悪くても、自分の快楽を満たすためならば、まったく気にならない豪快な一面があります。どちらかというと実用重視のタイプ。そのため見栄やプライドに執着することもありません。


C 栄養食品(スティック)を選んだあなたは、社会のルールを優先: あなたは、現実や内容、理屈といったことを重要視し、優先させようとするでしょう。筋が通っていることのためであれば、自分の快楽や欲求といったものを犠牲にすることができるようです。つまり、世の中の道理のためには欲求も我慢できるということです。自分よりも社会優先のタイプです。


D キャンディを選んだあなたは、見た目の良さを優先: あなたは、見た目を優先する人です。周囲から見たイメージを非常に大切に考えているので、それが良くないものはすべて否定します。逆に見た目が良いもの、美しいことであれば、どんな内容のものであっても重要視するでしょう。 見苦しい言動も嫌い、スマートであることに信条にしています。