池田から車で5~10分程度で行ける「絹延橋うどん研究所」は子どもとランチにとってもおススメですっ!!^^
うちの子の初めての外食がこちらでした!パクパク喜んで食べてくれて嬉しかったです~♪
美味しいうどんと、近所で取れた安心・安全な野菜のおかずをたくさん食べられることが嬉しいですね^^
アレルギー対策としてうどん、おかず、ケーキなどのスイーツにも、乳・乳製品、卵を一切使用していないそうです。
絹延橋うどん研究所の半セルフのコツ|席に着いてからの流れ
子ども連れだと初めてのお店で流れが分からないと戸惑ってしまいますよね。
こちらの流れを見ていただくと完璧です!
1、席に着くと財布だけを持って立ち上がり、おかずの列に並びます。
2、トレイを持って、お野菜のおかずを取っていきます。
3、炊き込みご飯、おでん、サラダ、漬物、焼き野菜、てんぷらの順に並んでいます。
おかずは一品ずつ食べたい分だけ一皿に盛ります。お皿に乗れば山盛りでもOK!
食べ放題ではなく盛り放題です!
☆子どもと取り分けには、おでんの大根と厚揚げがおススメ!
焼き野菜はローズマリーが使われているので、うちの子はまだ食べてません。
4、レジでうどんを注文してお会計をします。大盛無料なんです!!
並300g、中盛450g、大盛600g
☆子どもとの取り分けには、中盛にするのがおススメ!
5、席の戻ってうどんを待ちます。
☆ベビーチェアがありますよ~^^
6、うどんを待っている間にお茶を用意します。
7、幼児食器があるのでお皿とスプーンなどを準備します!
なんと!!!ヌードルカッターがあります。
ありがたい~感動です!!
絹延橋うどん研究所のメニューや料金は?
うどん(500円)+おかず(200円)+ごはん(150円)
うどん(600円)+おかず(200円)+おかず(200円)
こんな感じでうどんとおかずをいくつ選んだかで料金が計算されます。
ぶっかけ(ひや/あつ)濃い目のぶっかけだしをかけています 500円
しょうゆ(ひや/あつ)少し甘めのしょうゆをかけて。あつは自家製ゆず胡椒付 500円
かけ(あつあつ[ 普通のかけうどん]/ひやひや[冷たい麺に冷たいだし]/ あつひや[温かい麺に冷たいだし]/ひやあつ[冷たい麺に温かいだし])
さぬき風のいりこのきいたおだしがたっぷり 500円
生みそ(ひや/あつ)かけうどんのおだしに所長手作りの生味噌をトッピング 500円
ねぎみそぶっかけ(ひや/あつ)ぶっかけだしにコクのある特製ねぎみそをトッピング 650円
ざる(ひや)しめたうどんを冷たいつけだしで。ワサビ付 600円
釜あげ(あつ)20分お待ちいただける方のみ。しょうが付 600円
きつねうどん(ひや/あつ)所長自慢のおおきなきつね揚げがのっています 650円
一口天ぷら 200円
焼き野菜 200円
うす味おでん 200円
自家製お漬物(ぬか漬け・浅漬け)200円
サラダ週替わり 200円
ごはん週替わり 150円(公式サイトより引用)
「かけのあつあつ」と「おでん」と「焼き野菜」です。ちょっと取りすぎました;;
私のおススメはかけのあつあつ(普通のかけうどん)なんです。
ちょっと普通すぎ~って思うかもしれないのですが、喉越しつるつるで、もちもちで、柔らかくてふわっとして、でもこしも残ってるんです。
なんていうか、絶妙な加減です。お出汁も美味しくて、麺にお出汁が染みているのが美味しいです。
子どもとの取り分けも温かくて味の染みたおうどんだと、ヌードルカッターで切りやすいし、食べさせやすいですよ。うちの子は適度な大きさに切ったうどんを手づかみで、すごい食欲で食べてました!
おでんは、大根と厚揚げがおススメでうす味なのに出汁が染みていて美味しいですよ~。子どもにはうどんを待っている間に取り分けであげると、喜んで食べてくれました。かなり気に入ったようで、大根大根と指さしが止まりません!笑
絹延橋うどん研究所が子ども連れにおススメな理由のまとめ
・取り分けがしやすい!
ホクママ的勝手な取り分けおススメは「かけのあつあつ」と「おでんの大根と厚揚げ」
・小学生以上は取り分けNGですが、うどん小盛だと100円引き!
・大盛が無料!!私はいつも中盛(独身のときから中盛ですw)
・ベビーチェアあり!
・幼児用食器(お皿、お箸、スプーンなど)あり!
・ヌードルカッターあり!!めっちゃ便利!
・なんといっても、所長の温かい人柄に癒される~♪♪
いかがですか?美味しいおうどんと野菜のおかず、食器も椅子も揃っているので、 子どもの初めての外食におススメです。慣れてきたら「かけのあつあつ」以外もぜひ!どれも本当に美味しいですよ~。親子で幸せ度数UP間違え無しです♪♪