Zバッファ

iPhoneやAndroidスマホなど家電ガジェット系各種レビューと、秘境スポットなどの旅行ネタやロボアドバイザーなどの資産運用関係の体験談を語るライフハックブログ。

「LINE Pay」へセブンイレブンの銀行ATMでチャージする手順

還元率2%で人気のプリペイドカード「LINE Pay」を利用し始めました。

「LINE Pay」の最大のデメリットというか使い難いところは、住信SBIネット銀行や楽天銀行といった主要なネット銀行を利用したチャージが出来ないことや、クレジットカードを利用したチャージが出来ないところです。

※以前はファミマTカードを利用したクレジットカードチャージが可能でした

 

LINE社もその辺は分かっているのか、2017年10月からコンビニ最大手のセブンイレブンにあるセブン銀行のATMで「LINE Pay」へのチャージが出来るようになりました。

【LINE Pay】セブン銀行ATMで出入金が可能に&記念キャンペーン実施決定! : LINE公式ブログ

 

今回実際にセブン銀行のATMを利用してLINEPayへのチャージをやってみたので、利用法を紹介しつつ、お勧めのチャージ方法を解説したいと思います。

尚、セブン銀行ATMを利用したチャージでは、LINEPayカードを利用した方法と、カードが無くてもチャージ可能な2通りの方法があります。

スポンサーリンク

カードを使ったセブン銀行ATMでのチャージ方法

LINEPayカード

LINEPayカード

「LINE Pay」カードを利用したチャージの方が、カードを利用しないチャージよりも簡単でお勧めです。

セブン銀行のATMに通常のキャッシュカードと同じように、LINEPayのカードを入れます。

そうすると、LINEPayのチャージをするか、出金するかの画面が表示されます。

セブン銀行でLINEPayの入出金

セブン銀行でLINEPayの入出金

入金を選ぶと、通常の銀行口座への入金と同様にATMへ紙幣を投入します。

尚、ATMを利用したチャージの場合、最低入金額は1000円からとなっています。

紙幣の投入が完了したら、ATMの画面で金額を確認して確認を押します。

LINEPay入金額確認画面

これで入金完了です。

利用明細票にもLINE Payでの取引であることが記載されます。

LINE Payの利用明細票

また、LINEへセブン銀行ATMからチャージされたことが通知メッセージで届きます。

LINEへセブン銀行ATMでチャージされた通知

LINEへセブン銀行ATMでチャージされた通知

カードを使わずにセブン銀行ATMでチャージ方法

次は、「LINE Pay」カードを使わずにセブン銀行ATMでチャージする方法について紹介します。

カードを忘れてしまった場合なんかに使えます。

必要なのは、スマホのLINEアプリだけです。

まず、セブン銀行ATMでカードを入れない状態で「スマートフォン出金・入金」を選択します。

セブンイレブンでLINEPayにチャージ

QRコードがATMの画面に表示されます。

この状態で、LINEアプリのLINEPayメニューを開いて、残高の横に表示されている+ボタンをタップします。

アプリからLINEPayにチャージ

アプリからLINEPayにチャージ

次に、セブン銀行ATMを選択します。

セブン銀行ATMでLINEPayにチャージ

セブン銀行ATMでLINEPayにチャージ

下の画面が表示されるので、「次へ」をタップすると、カメラが起動してQRコードの読み取りモードになります。

セブン銀行ATMの画面にQRコードが表示されているので、それをスマホのカメラで読み取ってください。

セブン銀行ATMのQRコード

セブン銀行ATMに表示されるQRコード

QRコードの読み取りに成功すると、企業番号の入力画面になります。スマホの画面に表示された企業番号を入力して、確認ボタンを押してください。

LINEPaytチャージの企業コード

LINEPayチャージの企業コード

後は、カードでチャージする場合と同じで、チャージする金額の紙幣をATMに投入します。

QRコードを使ってLINEPayにチャージした場合は、以下のように明細票の取引内容にQRが記載されています。

QRコードでLINEPayにチャージ

QRコードでLINEPayにチャージする場合の明細票

まとめ

セブンイレブンのATMで2通りのチャージ方法を利用しましたが、「LINE Pay」カードを使ったチャージの方が簡単です。

カードを忘れてしまったり、持っていない場合のチャージ方法では、いちいちスマホアプリを起動して、QRコードの読み取りモードにしないといけないので手間でした。

とはいえ、カードをいつも持っているとは限らないので、そういった場合でもチャージできる手段が用意されているのは考えられているなと感心しました。