寒くなってきたから鍋レシピ5つ☆
最近は白菜が安くなってきて美味しいし 寒ーーーい!!ので、うちで良く作る鍋を紹介します(^▽^)/
最近凄い頻度で鍋食べてますw
おうちにある調味料でささっとできるのでとてもラクチンです(^▽^)/
うちは卓上コンロがないので〆の麺類も全部最初からINしちゃってます。ご了承くださいw
水炊き
一番作る頻度の高い水炊きです(^▽^)/
スープの材料:水のみ!
メイン野菜:白菜orキャベツorレタス
サブ野菜:長ネギ、もやし、えのき
肉:豚小間肉、鶏もも肉
その他:うどん、長いもなど
煮えにくい野菜から順に入れて火が通れば完成です。
お肉は灰汁が出るので別の鍋に水を沸騰させてから酒を加えてふつふつしてる状態で茹でてます!
野菜が煮えた辺りでお肉も乗せて温める感じで(●^o^●)
夏は白菜の代わりにキャベツやレタス、冬は白菜がいいですねー!
タレはポン酢、大根があればおろしポン酢がよさげ♡
塩にんにく鍋
スープの材料:水800㏄・鶏ガラスープの素大匙2・塩小匙1・顆粒だしの素小匙1・にんにく1かけ(スライス)
野菜:水炊きと同じ
肉:豚小間か鶏もも肉
麺は中華麺!
この鍋はタレなしで食べられるやつ。ラー油をかけながら食べるとラーメンっぽさがマシマシで暖まるし美味しいです♡うどんじゃなくて絶対に中華麺が合う。
豚肉は水炊きの時と同じように別鍋で茹でてから乗せてます!
少し味付き鶏肉鍋
少し味付き、というかお出汁をとった鶏肉鍋です(^▽^)/
スープ:水1リットル+だし
野菜:水炊きと同じ
肉:鶏もも肉1~2枚
だしはこちらのだしを使ってます!
このだしすっごいオイシイのでおススメですヾ(≧∀≦)ノ冷凍すれば保存もきくよ。
いいだしをとれれば他の調味料要らずー!手前のピンクっぽい物体は長いもです。ちょっと古くなっていたのでポリフェノールが反応してピンクに。。。:(;゙゚”ω゚”):
これもポン酢やおろしポン酢で♡うどんがすっごい合います。
魚介系とか昆布だしで最初のだしをとってそのだし汁で鶏肉を茹でます。灰汁をとりながら!
鶏肉のだしも出るからうどんがすごい美味しいですー♡
とろろ鍋
寒い日によさげなとろろ鍋:メモ☆
こちらの記事に書いたとろろ鍋ー!
スープ:だし汁1リットル・酒と醤油とみりんを大匙3ずつ(好みで調整)
野菜:水炊きと同じ、長いも200~300g
肉:豚小間肉200~300
鍋に入れる長いもは、水分が多い場合スープに溶け込んでしまうので鍋に入れる前にレンチンしてもったりするまで水分飛ばすといいですよ(^▽^)/
1分半ずつかけて混ぜて見て足りなければまたレンチンという具合に。
これはタレ要らずだけど溶き卵を器に作ってすき焼きみたいにして食べるとめっちゃ美味しいです~(^p^)
麺はうどんが合います!
味噌鍋
気分がだいぶ変わる、濃い目のお鍋!
スープ:水1.2リットル+顆粒だしの素大2・砂糖大2・味噌大5・醤油大4・にんにくすりおろし5㎝くらい・生姜すりおろし5㎝くらい
野菜:水炊きと同じ、長いもも合う☆
肉:鶏もも肉1~2枚か豚小間肉200~300g
これも卵を溶いてすき焼きみたいにして食べるのが合います!
七味を振るとすごいオイシイです(^p^)うどんでも中華麺でも合うので気分で♡
以上、うちで良く作る鍋でした♡
冬はモリモリ鍋食べよー(o´艸`)
コメント
今、納豆食べました!私も最初はダメで克服法は、なんと!おろしにんにくをかけるという!!匂い?。。。(笑)毒をもって毒を制すです。優しくない納豆好きがココに!!
にんにくで打ち消す感じですか!チカラワザですねー!(o´艸`)
Twitterでも、塩+ごま油とか、卵焼きに入れるとか色んな食べ方を教えていただきましてありがとうございました!
昨日彼氏が納豆食ってた(彼氏は納豆好き)ので、「これはチャンス!」と思って一粒貰ってみました。。。
フツーに食えた(笑)
でも直後、「辛い!」ってなりました。どーやらからし入れてたっぽいw。
もしかしたらからしの辛さで納豆っぽさが打ち消されてたから食えたのか!?と思いました。
それか直前に珍しく貰い物の缶コーヒー飲んでて舌が甘さで麻痺してたからかもしれないです。。。w
まだモリモリ食べるのは怖いwので、彼氏が食ってる時に一粒ずつお相伴にあずかりながら慣れていきたいヾ(≧∀≦)ノ
がんばりまーす!
それではまたー(^▽^)/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません