まろかれ

@marokarechaos

正六位相当の下級神職。「古神道祝詞CDブック」著者。「StarPeople」誌にて「初めての古神道」連載中。家伝の神道を伝承。定期的に全ツイートを禊祓します。

司天台
Joined November 2016

Tweets

You blocked @marokarechaos

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @marokarechaos

  1. Retweeted
    52 minutes ago

    GDがやっていたことは、判りやすく言えば古代生物学者のそれです。恐竜さんの骨の破片を集め、そこから筋肉までつけてその時代の事実から類推して恐竜さんに筋肉や皮膚をつけていくの。勿論、それは創造でしかないことだけど。古代文献の断章を集めるというのはそういうこと。

  2. Retweeted

    フリーメイソン謎の部屋遺物なう

  3. Retweeted
    1 hour ago

    大神神社⛩摂社、狭井神社⛩。 正式名称は狭井坐大神荒魂神社。 本社の荒魂を祭る神社です。 何か名前だけだとちょっと怖い感じなんですが、私凄く好きなんです!行くと落ち着くんですよね。 空気感が心地良いんです。

  4. Retweeted

    フリーメイソン謎の部屋を護る霊獣なう

  5. Retweeted
    1 hour ago

    レイヤーになれば、背景と顔を誤魔化す技術が自然と身につくものです。簡易的ではありますが。

  6. Retweeted
  7. 1 hour ago

    本当の神社は、祭主が体調不良だからと神社を閉めるような事は決してない。 神様は一度鎮祭すれば、永遠に祭り続けるものだからだ。 この貧乏神神社は宗教法人でもなく、一種の流行り神だったので、流行りとともに終焉したのだろう。貧乏神も解放されて、ホッと一息ついているだろう。

  8. 1 hour ago

    パンツ供養やる神社といえば、淡島さんだな。

  9. 1 hour ago

    数日前からうちの境内で迷って、木の上で固まっていた飼い猫を捕獲成功。 氏子の植木屋さんが木に登って、無事飼い主の元へ。 良かった。

  10. 1 hour ago

    ああ、三峯行きたいなあ。 聖天さん見たい。

  11. Retweeted
    1 hour ago
  12. Retweeted
    1 hour ago

    タロットの形として、体裁の問題だけならば歴史的事実のみをかき集めればある程度は遡れるでしょう。でも、シンボリズムの使い方に関する精神的伝統までまぜてしまうと聊か話がややこしくなってしまう。この二つの視点は混ぜると不毛な論争しか呼び起こさないと思うの。

  13. 4 hours ago

    「若竹のすくすくと生い立ち栄えしめたまい」ばかり言って、口が飽きてきた。

  14. Retweeted
    4 hours ago

    荘内神社舞姫会が 鶴岡市内の福祉施設『ケアハウス鶴が丘』さんの文化祭にご招待頂きました。 皆様のお幸せをお祈りして、豊栄の舞を舞わせて頂きました! ✨

  15. Retweeted
    Nov 10

    鳥居に石を投げる習俗つーか俗信は各地に良くありますし私はそういうものが好きですので何とも言えないな 厳島の大鳥居に賽銭はめ込むのはさすがにどうかと思うが

  16. Retweeted
    Nov 10

    滋賀近江八幡の長命寺にある荼枳尼天を祀る天尊堂の屋根にはフジツボのように一円玉がびっしり嵌め込まれている。桧皮葺の屋根がめっちゃ傷付くので良くない事と思うがこれはこれで人々の願いの形であり興味深く思う。私はやらんかったが。

  17. Retweeted
    24 hours ago

    学者先生の古代史の著作を読んでいるが、記紀の崇神天皇の代に記載される「疫病が大流行して人民が死に絶えそうになった時、三輪山の大物主大神を祀ると疫病が止んだ」という記事が、紀元2世紀に中国後漢で疫病が大流行したという後漢書の記録とリンクしているのでは?という説に はぇ~ となった

  18. Retweeted
    5 hours ago
    Replying to

    大乗経典以前のパーリ仏典でも「バガワンタン・ガーターヤ・アッジャバーシー (ブッダを讃えて歌い出した)」というシーンが鉄板なんですよ。だから、インド映画は経典です(笑)。

  19. Retweeted
    8 hours ago

    ↓前RT これ、仏教に関心があって経典の入門書とかを読んだことある人なら「!」と感じるはずだけど、インド映画の「急に風が吹いて、歌って、踊って」という演出描写は、じつは昔からインド人の〈お気に入り〉で、大乗経典にも普通に出てくるパターンなんですよ。

  20. Retweeted
    19 hours ago

    あ、あと具注暦の販売告知第一段を明日あたり出しますので、出たら拡散して下さいませ。直虎放送中が歴クラ浮上率が高いから揚げ時かな?

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.