ホリエモンとひろゆき氏は、スマートスピーカーの未来について語った。何が世界を変えるのかよくわからなかったという。
ひろ てか、そもそもスマートスピーカーに入力されるデータ量って、そんなに多くない気がしません? 検索したい「単語」だったり、買いたいと思う「商品名」がほとんどな気がするんですよ。そういえば堀江さんってスマートスピーカー使ってませんでしたっけ?
ホリ Clova WAVEを使ってるよ。なんか、スマートスピーカーが「世の中を変える!」なんていわれているじゃん? だから使ってみたけど、何が世界を変えるのかよくわからなかった(笑)。
ひろ うはは(笑)。LINEとかツイッターをスマホで音声入力する人は増えていくとは思いますけど、居間のスピーカーに大声で話すのって、相当ハードルが高いと思うんですよね。
ホリ スマートスピーカーの使い道は……いまいちわからんね。
ひろ 毎朝、天気予報や大きなニュースを知るためにテレビをつけっ放しにする人って多くいますけど、そういう使い道とかですかね? まあ、全部スマホでできることなんですけどね……。あとは、リモコンが大量にある家庭で、リモコンを全部スマートスピーカーに置き換えたいとか?
ホリ まあね。
ひろ あと、LINEやツイッターの短文のやりとりって普通の日本語とは違うので、それだけに特化しちゃうと、汎用性は減る気がします。
ホリ そうだね。
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/11/09/94536/
これは売れる
 >>1 
 ひろゆきがこう言うってことはいずれ広まるんだろうなあ 
 この前、スイッチは売れない的なこと言ってなかったっけ? 
 この二人 
ひろゆき「スマホは流行らない(ドヤァ」
 ヒロユキってスマホ(iphone)を全力で批判してたよ 
 あれで夏野に嫌われだしたんじゃね? 
スマートグラスと同じで本格的に実用化されるのまだまだ先の技術ってだけでは?
 今の段階では、な 
 IoT黎明期だもんまだまだ 
一人の部屋でそこそこ大きな声で オッケーグーグル! とか言うの悲しいから確かに俺には向かん。
 >>10 
 家族や友達がいる部屋でそこそこ大きな声で オッケーグーグル! とか言うほうがもっとこっぱずかしいわ。 
 >>10 
 アイアンマンみたいでかっこいいだろwww 
 これは同意 
 リモコンの方が便利 
 情弱が飛びついて最初だけ少し売れて終わりだろ 
 3Dテレビポジションだよな 
 ほんとつまらない奴になったな 
 ケチつけてるだけやん 
 >>12 
 なんでもメディアが言うものをホイホイ買ってくアホよりマシだと思う 
壁の薄いアパートでは使えませんね
通信ログとか見れるのかな?LINEのとかちょっとこわい
盗聴以外ないだろ
 まぁまだ何年かはあまり実用性ないアイテムだとは思うわ 
 
 今日の天気は? 
 と聞いた時にプロジェクターやテレビ起動して画像として雲の流れとか教えてくれるといいけど、 
 単に声だけで降水確率は50%だけじゃ、傘を持っていく必要があるかないか分からん。 
 一日中50%なら持っていかなきゃならんが、朝降ってなくて夕方には0%になるのなら必要ないってなるし 
百歩譲って日本人には向いてない
日本では売れ無さそうだなとは俺も思う
 理由はよくわからないが日本人は音声認識機能を 
 そもそも好まない 
 スマートウォッチとスマートスピーカーはよくわからんなぁ。 
 アメリカ人ってよくわからん段階でも購買意欲が旺盛な感じはするね。 
 てかスマホが同じ機能を搭載してくれればいい話だよね 
 マイクもスピーカーもついてんだから、ソフトだけだろ 
 >>59 
 搭載してるんだよなあ 
 >>60 
 じゃあわざわざこんなの持つ必要ないじゃん 
 
 終わり 
AIBOとか動物ロボットにスマートスピーカー機能をつければ売れると思う
 >>61 
 返事はワンワンな 
 >>69 
 そこでドラえもんですよとホリエモンに言ってほしい 
 オッケーグーグルってやつかw 
 
 タダでもいらないわ 
 こういう一見すると使い道のない無駄なものを 
 真剣に作ってみる余裕が日本には全くないから 
 誰でも思い付くつまらんものしか作れない 
 googleがどんだけ無駄なものも作ってることか 
 >>64 
 次々にサポート切ってるしな 
 始まりの1歩だよね。 
 その内、ガンダムのハロー、デスティニーのゴースト…………映画やアニメでは昔から登場する未来表現の1つじゃん。 
 
 今からやっといた方が良いんじゃない?暫く赤字でも。 
 今はまだ家電が対応してないからな 
 対応家電が増えれば手放せなくなる 
 ひろゆきもホリエモンも家事とかやらなそうだしな 
 手が塞がってる時便利だと思うよ、持ってないけど 
ルンバ及ばない程度には売れる
 未来のAIロボットと言えばペッパーみたいなのを想像してたけど 
 現実はスピーカーだったというのが中々すごいことだと思ったけどな 
 >>156 
 ペッパーはひどいねwww 
Amazon echoがアメリカで爆売れしとる事実
 普段の生活で困ってることはないからこんな話になるんだろうね 
 パソコンが出てきた当時、ヲタクの持ち物って毛嫌いしてた人多かったし 
 時代の先端の少数派ではなくなったってことに気づけないのも可哀想だけど 
こいつらいつもケチつけて外してるよな
人間は35歳以降に生み出されたテクノロジーを受け入れられない
 おれは全く必要ないけど、 
 西海岸の日常がブルーボトルコーヒーな人には、ぴたったりだろ(´・ω・`) 
家中の操作が出来るようになったら欲しいかも
売り上げランキング: 5
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510456979/