アジア旅行とモバイルとネコの情報サイト

【アジアンモバイル】アジア旅行を中心に、モバイル、ガジェット、ネコ関連の情報をアップしています

*

大容量モバイルバッテリーと充電器が一体化すれば荷物が減ると信じてたのに。

   


 

皆さん大容量のモバイルバッテリーを日々持ち歩いていることと思います。そして充電器(ACアダプター)も持ち歩いてますよね?
ANKERの一体型製品なら荷物が減らせそうなので買ってみました。

スポンサーリンク




モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器

絶対便利そう! 2,600円前後ですし、即買いです。

来ました。あれ?パッケージがデカい??

約半分が本体でした。やっぱりデカい。

こちらの青い箱は、、、

携帯用ポーチと、USBケーブルでした。 このメッシュのポーチ使ってる人ってどのくらいいるんだろう、、(自分は使ってないので)

 

本体

デザインはいつものANKERと同じで安定感がありますね。7.2 x 7 x 3.1 cmとのことで思ったより厚みがあります。
バッテリー容量は5000mAhなので、最近の大容量にしては少な目ですね。バッテリー使用時 5V=3A (最大合計3A)と高出力です。

充電プラグ(ACコンセント)も折り畳み式なので邪魔になりません。

しかし気になるのが、、、サイズ。

 

サイズ比較

右側は、Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)で180gと軽いです。厚さ22mと薄いのも特徴。 それがAnker PowerCore Fusion 5000だと31mmもあります。

こうやって並べると良くわかりますね。ずんぐりむっくりな訳です。そりゃ充電器内蔵ですから、ある程度のサイズアップは覚悟していましたが、ちょっと大きすぎ。

容量モバイルバッテリーと充電器が一体化すれば荷物が減ると信じてたのですが、実際携帯しているACアダプタはこのサイズ(中央の白い物)。つまり「個数は減るけど、体積は増える」というジレンマ。

この配置で比較しても、どうでしょう、、。モバイルバッテリー+ACアダプタの方が扱いやすそう。

正直、自分には合わなかったです、、、、。

 

 

 


 - モバイル ,

ad

ad


  関連記事

台湾モバイル(台湾大哥大)のプリペイドSIMをLTEに切り替えて定額通信を利用する

  台湾で長期利用中の、台湾大哥大のプリペイドSIMですが、ずっと3G …

音声付き1GBデータSIMが月額1,270円「Freetel mobile」

  楽天モバイルが、1,250円の格安SIMを発売して驚きましたが、高 …

京急・空港線のトンネル内で携帯電話が利用可能に!2014年12月24日(水)からサービス提供開始

  京浜急行電鉄株式会社は、2014年12月24日(水)午前10時から …

NTTドコモ光パック「セット割」でプロバイダ料金が500~3,000円の割引に。

  NTTドコモは、携帯電話と光回線(固定通信)を合わせて契約すれば料 …

iPhone6、iPhone6Plusの各社の予約開始日時

  iPhone6、iPhone6Plusは、2014.9.19発売で …

S