こんにちは、かのです。
Chromebookを使い始めて10か月と少しが過ぎました。あと少しで1周年ですね!
買ったときには、サブパソコンのつもりだったのが…
あまりの使い勝手の良さに、メインパソコンとして落ち着き、そして古いWindowsは売り払ってしまいました。
そんなわたしがChromebook、プライベートパソコンには最高のコストパフォーマンスだよ!って話を書いてみたいと思います。
Chromebookってそもそも何?

- ASUS(エイスース)
- 価格¥ 42,670(2017/11/11 09:40時点)
- 商品ランキング5,601位
『Google Chrome OS』が入ってる、パソコンのことをChromebookと言います。
見た目はいたって普通のパソコンです。
OSというのは、WindowsのPCならWindows10とかWindows7。MacにもMac OSが入っています。
つまり、パソコンの基礎となるソフトですね。基礎過ぎて無意識に使ってる人も多いと思います。
Chromeってインターネットをみるためのソフトじゃないの?
知ってる人なら、Google Chromeというブラウザ(インターネット閲覧ソフト)をご存知だと思います。
基本的にChromebookではインターネット閲覧ソフトを使ってすべての作業を行います。
ブラウザだけってどういうことなのか?
かの
意外と、プライベートでパソコンを使う場面ってインターネットにつながれば充分なんですよ^^
ファイル保存は?
ネット上にファイルを保存する『Google Drive』と言うサービスがあります。
基本的には『Google Drive』ファイル保存場所になります。
ネット上に保存されてるので、いつでもファイルを取りだせるのが便利ですね。
※ただし、個人情報や漏れたら困る情報に関しては扱いに注意した方がいいと思います。
Wordは?Excelは?その他のソフトは使えなくて大丈夫?
似たようなWebサービスで代用します。
WordやExcelの場合、同じ会社(マイクロソフト)が提供する『Office Online』というWebサービスです。
簡易的なWordやExcelやPowerPoint、OneNoteなどをネット上で無料で使えます。
マクロなど難しいことができません。でも、簡単な文書作成くらいなら充分です。
参考
無料の Office Online アプリMicrosoft(公式)
その他にも、Word、Excelの代替えになるWebサービスが増えています。
プライベートならそれで充分!困ることはありません。
他のソフトもわたしは別のWebサービスに置き換えて使っています。
【ブログ関連】WordPressは問題なくつかえる?
WordPressしてる方はこのあたりも気になると思います。
特にFTPソフトがなくても大丈夫なのか、買った当初不安でした。
わたしの場合は、Chromebookだけでほぼ作業を行っていますが…
大丈夫です。問題ありません。
基本的には、テーマの更新や画像データはワードプレス付属のアップローダーで大丈夫です。
その他、直接アップロードする場合サーバー(エックスサーバー)についてるファイルマネージャーという機能からアップロードしています。これで一切困ったことはありません。
参考
ファイルマネージャ利用方法 | レンタルサーバーエックスサーバー(公式)
※エックスサーバー以外の人はサーバーに類似機能があるかしらべてくださいね。
プライベートでパソコンを何に使う?

思いつくまま、書きだしてみましょう。
- 調べもの
- ニュースをみる
- ネットショッピングを楽しむ
- Youtubeをみる
- 旅行の予定を立てる
- ブログを書く
- 画像を編集する
- 簡単な書類を作る
- スケジュールを管理する
- タスクを管理する
- レシピを調べる
- データ(写真・動画)を保存する
かの
だから、Chromebookで充分じゃない?って思いませんか?
というか、パソコンなんて大きな画面で調べものをしたいときくらいしか使わないなんて人も多いんじゃないでしょうか。
スマホで足りるといえば足りるんですけど、チマチマした小さい画面で作業するの辛い…
大きい画面で作業したい時に、ないとちょっと不便なのがプライベートパソコン。
Chromebookが苦手なこと

WindowsやMac並に何でもできるかというと、できないこともいくつかあります。
できないこと
- CD・DVDを入れるところがない
- 印刷ができない
- WindowsやMac向けのソフトが使えない
CD・DVDを入れる場所がない。使えない。
音楽CDは最近を借りたり、買ったりすることがなくなりました。
『Spotify』という音楽アプリで聞いたり、どうしても欲しい曲がない時はiTunes経由で購入したりしています。
印刷ができない
プライベートで何かを印刷する場面ってありますか?
わたしは、あまりないので、そもそも自宅にプリンターを置いていません。
年賀状もプリントしたのをロフトで買って手書きですし・・・。
いざとなれば、最近はコンビニ印刷もできますしね!
データ化してUSBに入れてコンビニに走るまでです。
あとは、意外とパソコンとプリンターを借りれる当てがあったりもします。
いちばん気になるのはWindowsやMac用のソフトが使えないこと
いろいろとWebサービスで代替できるとはいえ…
これだけは譲れない、どうしてもこのソフトを使いたいという場面は辛いです。
わたしは、Adobe製の本格的な画像編集や写真現像ソフトをつかってみたいのですが…。
買ってもわたしのパソコンでは機能をフル活用できません。
あとは、本格的なゲームは対応できません。
多少のブラウザゲームはできますが、ガチのネットゲームはムリです。
こんな風に、どうしても特定のソフトを使いたいときにはちょっと悔しい思いをします。
USキーボードのChromebook買ったけど慣れれば大丈夫
Amazonで検索するとUSキーボードの機種がたくさん出てきます。
わたしが購入したのもUSキーボードのものでした。
要するに少し並びが違うんですよね。
でも慣れれば大丈夫です。
USキーボードで日本語入力をしています。
慣れれば「ちょっと『@』を打つのが面倒だな」と思うくらいです。
マウスの操作もわかってしまえば大丈夫
マウスパットに右と左のクリック用ボタンがついていません。
- 左クリックは1本指でタップ
- 右クリックは2本指でタップ
- スクロールは2本指を同時に滑らす
これで操作できます。
Windows用のマウスも装着できますが、スクロール用の真ん中のコロコロが反応が鈍いです。
すぐ慣れます!
なんでChromebookを使ってるの?

ここで説明した通り、普通のパソコンとは勝手が違い…。
できないことも多少なりともあるChromebook。
それなのに、なぜ使っているか。こたえは一言です。
かの
Chromebook OSは、他のOSと比べて機能が少ない分、サクサク動くんです。
だから、パソコンの性能も低くても満足がいく動きをしてくれます。
安い!
パソコン本体の性能が低くても動くので、2万円台~5万円で使えるパソコンが手に入ります!
ちなみに、わたしの買った機種は26,400円でした。2万円台って安すぎ!
重さが軽い!
パソコンの性能が低くても動くので、とっても軽く作られています!
わたしも家以外であまり使いませんが、それでもちょっと持ち上げたときに軽さを感じます。
片手でヒョイっと楽々ですね。
ストレスなくサクサク動く!
約1年使いましたが、モッサリ感はありません。
起動は右向いて左向けば、もう起動しています。あっという間!
動作の遅さもそれほど感じることはありませんね。
たまにウィンドウを開きつつ、MilanoteとCanvaとTweetdeckとを複数ウィンドウで動かしてると挙動が怪しくなります…。
ただ、これはさすがに使いすぎです。そこそこのWindows機も動きにくくなります。
つまり、個人的なパソコンとして充分役割を果たせるということ
初期費用が激安でした。
動作が遅い等のストレスを感じずに使えています。
特に、起動を待たされなくなったのは嬉しいですね!
わたしはMacに憧れを持ってるんですが…
でも、冷静に考えてみれば、充分現状のままで困ることは思いつかないんですよね。
こんな人に向いている、向いてない

Chromebook向き
- 安くて、快適なパソコンがほしい!
- キーボードがほしい!
- 利用目的がほぼインターネット!
- 2台目のお手軽パソコンに!
ちなみに、ブログの更新はこれ1台で充分です。
後日、どうやってChromebookだけで更新してるか記事にする予定です。
Windows、Macのままがいい人
- どうしても使いたいソフトがWebサービスに対応してない、物足りない。
- データをネット上に保存するのが不安な人
- ビジネスに使いたい
個人的に使う分にはいいですが、仕事には向かないと思います。
データの共有や、データの保存方法に問題があるかも。
本格的なソフトを使うプロの方も無理ですね。
いま売れてそうなChromebook調べてみた

これわたしが買ったのがこの機種。
当時、メモリー4GB載せたほうが良いよと教えてもらってコレに決めました。
Androidアプリも使えないし、画面もくるくる回らないけどそれでも安い!そしてサクサク!
- Asus
- 価格¥ 22,882(2017/11/11 18:57時点)
- 商品ランキング21,612位
最新のChromebook
▼Androidアプリも使えて、タブレットみたいに使えるみたいです!
- ASUS(エイスース)
- 価格¥ 42,670(2017/11/11 09:40時点)
- 商品ランキング5,601位
▼高級モデル。中身はばっちりで完成品と言えるらしいです。
- Asus
- 価格¥ 74,520(2017/11/11 09:40時点)
- 商品ランキング27,061位
個人的なパソコンならChromebookで大満足

1年使ってみて、Macや本格的なソフトへの憧れこそありますが…。
非常に満足しています。コスパは最高ですね!
わたしの中で引っかかってるのはAdobeのLightroomが使えないことだけですね。
でもそれも、スマホで作業できるのでひと手間で済む話です。
理性的に考えれば、Chromebookで充分。
コスパを考えれば大満足ではないでしょうか。
Chromebook過去記事
購入前にあれこれ調べて、購入ボタンを押した直後の記事です。
本体来るの待ちきれなくて記事にしたんだな。ハハッ
初売りでChromebookを探しに行く話とか書いてあります。

脱Windowsユーザー!Chromebookを買う!
つづいて、買った当初に書いた記事です。
買った人向けの情報と買う前の人用の情報が混じってますが…。
この記事より深いところもあれば浅いところもあります。

お財布にやさしく、しかも軽いChromebookを使ってみたよ!
予告!こんな記事を書きたいです。
関連した記事で今後、こんな記事を書こうと考えています。
- わたしがChromebookとブログと過ごす日常【オススメWEBサービス紹介】
- Chromebookに満足してるのにMac欲望が止まらない
一つ目は、Chromebookでブログを中心にわたしがChromebookで使ってるサービスを紹介してみようと思っています。
もう一つは、Macへの欲望が止まらないっていう読み物ぽいものにしようかと思っています。たまにはそういうのはいいかなあと 笑
もしよろしければ、これからも読んでいただけるとうれしいです。
コメントを残す