どうも、北海道からお届けします。
初冬~厳寒期にかけて室内で毎年毎年戦っていた手先冷える問題に休止符が打たれようとしています。まぁ記事タイトルが完全にネタバレなんですけどね。
手先が冷えるのがつらい
つらい。特にパソコンを打っているとつらいです。
もうね、痺れてくる。室内温度が15℃を下回るともうね。駄目。
で、手袋はくじゃないですか。それ、起毛してるとします。
すると指先一つでダウンさ!よろしくハードが静電気でバチっと吹っ飛ぶ危険性が出てくるんですよ。
それに手袋つけると繊細なタッチができないじゃないですか。いやガサツなやつが何言ってんだよって言われればそれまでなんですけどね。
そういうわけで毎年どうしてたかといえば灯油を消費して身体全体を包含して温めるしかなかったんですよ、解決法が。
でも、あったんです。手先の冷えを完全に解決する品が。
山善(YAMAZEN) ミニセラミックヒーター
山善が熱いです。色んな意味で熱い。
セラミックファンヒーターったら台所やトイレまたはデスク下に設置して足元を温めるイメージなんですけど、この既成概念をぶっ壊す!というわけで卓上に置いちゃえーってなったんですわ。こうなりゃ直接手先を温めたろうじゃないかーい。
ちょいちょいThinkPadが友情出演することがあります、回しもんじゃないです。
左手まで届いてますよ、温風。
かといって右手がアツアツになり過ぎることもない。
まぁ比較すると右手の方が加温されますけどね。
設置するなら角度に注意してください。熱くなりすぎず、両方の手を温めてくれるあなたのベストな角度を見つけるのです。
起動ボタンは丸いのが上についているので、目覚ましを止めるかの如くペシっとしてやればすぐ止まります。
起動時は数秒は冷風出ますけど、3秒後にはあったかくなってるから大丈夫、心配なし。
ダブルで温めたいってんならもう一個買って左側にも設置してやるといいですよ。まるで仰々しいスピーカーみたいになっちゃいますけど。手先冷え冷え予防のためにはそんなもん些末な事です。
で、気になる電気代なんですけど600Wということで1時間あたり約16.2円ですね。これは1kW/h当り27円として計算したもの。
つまり8時間稼働して129.6円、丸1か月使用して30日として3,888円ですね。
どうですか、これで手先冷える問題を解決できるなら安くない?
卓上セラミックファンヒーターにどうして今まで気が付かなかったのか自分の愚かさを呪うわ。
なお、足元やボディはしっかりと暖かい格好をして守ってあげてください。あまり放熱のできないダウン系のアウターを室内で着こむと健康には良くないのでお勧めはできません。熱をこもらせないような温かい格好を探そう。
なお、身体の前面(胸部あたり)も温風が当たるのでいい感じです。前だけはだけても大丈夫です。omiaiのモデルさんみたいに。
色々あるぜ卓上セラミックファンヒーター
アイリスオーヤマもなかなかイケてる。
ただ、惜しむらくは送風口がちょっと上がってることだな。
山善みたいに下端に近いところについてるほうがPC操作時は手先を温めてくれそう。
なお1.6kgということで軽々です。
どこにいってもコンセントさえあれば仕事してくれそう。
こいつは400Wということで山善やアイリスオーヤマより控えめのパワー。
両手をあっためるにはちょっと心もとないかもしれない。
The卓上って感じ。
送風モードで扇風機の役割も果たす、通年で使用できる新製品がこちら。
おわりに
あれだ、卓上セラミックファンヒーターであったまってるとさ。セントラルはおろかストーブも遣えなくて、ひもじい思いをしている人がこれ一台で冬の寒さをしのいでいるのかもしれないなー、なんて想像するわけです。
よれよれのブランケットを背中に羽織って、ストーブもつけずに卓上セラミックファンヒーターでPCをぱちぱち叩くという、ね。
・・・あれ、これ自分のことじゃん。
足元対策はこちら