8月の終わりごろ、こんな記事を書きました。 microstory.hatenablog.com
さて、あれから2か月半くらいが過ぎましたが、ど下手底辺プレイヤーのぼくのスプラトゥーンはどうなっているでしょうか。
- あいかわらずサーモンランをやっている
- さすがに慣れてきてたつじんをキープできている
- バイト以外はナワバリ中心
- ランクは23
- ガチはガチヤグラC+、ガチホコC、ガチエリアC-(あいかわらずほとんどやってないのがわかる)
- ブキは「もみじシューター」一択(ロボボム・アメフラシの使い勝手の良さから逃れられない。カーボンローラーは難しすぎる)
8月の終わりでランク18とか書いてましたからそこから5しかあがってないことになります。武器の全開放はランク30ですから、まだ先がある。というか1で好きだったシャープマーカー解放にいまだ達していないという……。まあ、それもありサーモンランばかりやってます。サーモンランが開いてないときはたまにガチやナワバリをやりますが、そもそも起動しないことも多いです。そういえば、昨日、Discordではじめてボイチャサーモンランをやらせてもらって、野良との勝率のあまりの落差に衝撃を受けた、というのが現在の立ち位置です。まあそりゃ声を掛け合えば楽になるよね、って頭ではわかってたんですが、思った以上の差でしたね。
前回も苦手なアクションゲームなので上達曲線が鈍いと書きましたが、ほんと上達してません。相対してちゃんと打ち合えば勝てる相手でも勝てないので、ナワバリは1のように塗りまくる戦術で遊んでます。ガチはそうはいかないんだけど、C帯だとぼく程度でもキルそこそこ取れるのでたまーに遊ぶ分にはじわじわメーターが増える分にはなんとかなっている。
実はぼくのプレイスタイルだとフェスが結構つらくて、ふだんナワバリをしない人たちが多くなるのか、とにかく好戦的なひとに狩られて死にまくるという……せっかくなんで「えいえん」まで遊ぼうかなと毎回思うのですけど、連敗に次ぐ連敗で疲れてしまい、まったく届きません。負ければ負けるほど試合数を増やさないと数字目標に達しづらいというしくみなので悪循環なんですよね。最初の7戦はフェスパワーの算出に使ってるんだろうから仕方ないと思ってたんだけどそのあとも負け続けてるところをみると、底辺でそれ以下の人がいないからもうレベルを下げたマッチングができないというところまできてるんじゃないかと思ってます。
だからどうしろ、というわけでもなくこれはこういうゲームだから仕方ないなとは思っていますが。
で、この記事。
たしかに、自分自身が苦手だというだけなのにライトゲーマー代表みたいに語っちゃったところで反発がありそうだなという記事ではありますが、ぼくとしては結構共感できるところもある記事なんですよね。
たとえばチュートリアルが不親切であるというの確かに感じましたよ。ぼくは1からやってるからよかったですが、2からのひとはけっこう戸惑うのではないかなぁ、と。これはもうできてる人には当たり前だし、勘のいいひとには不要ということもありますから、おれはわかったおれわかんなかったと言い合っても仕方なく、なんとも断言はできかねるものの、世の感想を見てると2からはじめて不親切でびっくりしたというのは確か見かけます。
そして、この方が書いている(ナワバリの)「エリアが狭い」というのは、ぼくもけっこう感じてます。
ナワバリやってると、2のほうが1よりも塗りたくる戦略がとりにくいマップが多いんじゃないか、という感触があって、これってやっぱりマップの狭さに起因しるのでは、と思うんです。なんというか、すぐに交戦状態になってしまう。かろうじてコンブトラックが広めかなという印象ですが、狭いマップが多く、ナワバリもちょっとガチ寄りの調整がされてるんじゃないかなーと。自軍の一定エリアに敵が侵入できない(もしくはかなりしにくい)部分が増えたのも、中心部の交戦を増やしていることになってるという感じてます。ただ、狭くて塗りたくる戦術が使いにくいかなと思っていたマップも、やってるうちにたまに交戦せずに終了まで持ち込める回数が増えてきて、まあ、それもふくめて上達というものなんだろうなぁとは思いますが、いずれにせよそのハードルの高さを考えると、1より難易度が上がってるんじゃないの、と思ってはいます。
スペシャルについては1がスペシャルありきになりすぎてたという反省もあっていまに至るというのもあって、まあ、そうだよねという感じ。そのわりにはジェットパック強すぎて弱体化、イカスフィア強すぎて弱体化、という流れがあったはちょっと笑っちゃいますよね。ジェットパックなんかがそうですが使いこなさないと使えないみたいなのは確かに初心者向きではない気はしますが、これは本質的なところでもないのではという感触。
総じて、くだんの記事に対するツッコミが「たんにあんたに合わなかっただけでは」というのは別に間違ってないんですが、作品としてそっちにシフトしいくのはさみしさはありますよね。さみしいけど、ほんとに下層がどんどん減って行っていき、結果的に強い人が増えていく、というのはこれはもうプレイヤーがいないと成立しないゲームなんだから仕方ないですよ。
個人的にはリリース時くらいは、本来のゲームの本質とは違うお遊び部分にもいまよりもリソースさいて、カジュアル層ももうすこしターゲットとしてみてほしかったなあというのはあります。たとえば4つどころか髪形をめっちゃ増やすとか、顔にもバリエーション増やすとか、ギアの色をカスタマイズできるとか、モーションの追加とか(ってまるでドラクエ10みたいなこといってますが)あと、写真撮れるエリアを増やすとかですかねー。もっとプレイヤーの個性を主張できるようにしてもいいんじゃなイカ?
まあ、そんな感じです。まだ続けると思います。良ければどなたかフレになってくださいな。サーモンランいきましょう。