「就職に強い女子大学」トップ65ランキング

全体1位は東北女子、有名企業なら東京女子

有名企業400社への実就職率ランキングで1位になった東京女子大学(撮影:今井康一)

女子学生の4年制大学志向が止まらない。文部科学省が公表している2017年度版の学校基本調査(速報)によると、大学学部の女子学生は、前年を1万5000人上回る115万6000人で、占有率は44.8%。人数、占有率ともに、過去最高を更新した。

こうした流れを受け、総合大学の女子占有率が高まっている。一般入試の合格者に対する女子の占有率を、1997年と2017年で比較すると、早稲田大学が25%から36%、明治大学が21%から35%、法政大学が22%から35%などとなっている。大規模な総合大学を中心に大幅に上がっているのが現状だ。

志願者鈍化でも就職率高い”お得”な女子大

一方、同時期の女子大学の入試状況に注目すると、総合大学のような伸びは感じられない。一般入試において実質倍率(受験者数÷合格者数)が上がっている大学は多くないのだ。東京の津田塾大学や東京女子大学、日本女子大学、また関西の京都女子大学、同志社女子大学、神戸女学院大学といった、東西の女子大御三家でも、実質倍率はほぼ横ばいで大半が2倍台。中には大幅に下がった大学もある。

女子学生の4年制大学志向の風向きは総合大学に向いているわけだが、そんな時代だからこそ女子大の”お得感”が際立つ。入試のハードルが相対的に下がっても、就職における女子大の優位性は高いままだからだ。

次ページ実就職率1位は100%!
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME484a613dac5c
    最近の女子は、女子大・共学問わず大体男子よりはるかに優秀です。有名女子大の就職が強いのは当然でしょう。男子学生は相当頑張らないと女子には追いつけないよ。
    up17
    down9
    2017/11/10 08:35
  • NO NAME681d4bf756cd
    お茶ノ水女子大学が無いのは不思議
    up7
    down2
    2017/11/10 11:29
  • NO NAME9c3c8f181bf4
    東北女子大就職率100%って本当だろうか。例えば、医師試験や管理栄養士試験、合格率を上げるために
    落ちそうな学生は受験させないとか…伝統校ほどそうした小細工はしないように思う。だからお茶の水大が入っていないのでは?
    up3
    down1
    2017/11/10 15:11
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
インタビュー<br>立憲民主党代表・枝野幸男

創刊123年目に突入!一挙6本の新連載。「Hot Issue」では、エダノンこと枝野幸男氏にインタビュー。「人が集まる街 逃げる街」「US Affairs」「マネー潮流」「平成経済の証言」等も開始。