今年の振り返りと、来年の予想を書こうと思ったんですけど、今年は本当に書くことがありません。
全くありません。
理由は二つありまして、1つ目は自分歴史市場もっともアウトプットが少なかった年であったこと。(一応仕事はしてたつもりではあるんですけど)
二つ目は、今年一年過ごして色々自分なりに見た上で、特に今後の見通しが変わらないことです。
じゃあ書くんじゃねぇwって話なんですけれども、そこは棚に上げた上で言葉を無理やりひねり出していきたいと思います。
従来のアフィリエイトサイトを作って継続的に収益化していくことは自分に関しては無理である、とシビアに判断しています。
色々見てても体感としてもそうなんですが、消耗戦レベルが自分にとっては本当に凄まじいです。
いける、という人はいらっしゃるかと思うんですけど、あくまで「自分」にとっては無理であるという意味であって、単純にこの商売で生き残れるほど自分は優秀ではなかった、というだけの話です。
できる、という人は本当に羨ましいです。本当はそうなりたかったんですけど。
最悪食っていく分くらいはなんとかなるとは思うんですけど、事業としてみると、自分でやり続けるにはちょっと絶望的かなとは思っています。
もはや、若い頃のような、背伸びして「俺ならできる!!やってやるぜ!!!」という思いは微塵もありません。
無理、もしくは仮にできたとしてもかなり希望的観測に基づいた運任せ状態なので、そこは現実を直視するようにしています。
こんな状態の中、今年、個人的に面白い、というかちょっとワクワクしているのは、少しづつ新しいことを始める人が増えてきた、ということです。
この商売において自分にとっての明るいニュースは微塵もなく、自分がやってることに自分でワクワクするような性分でもないので、人のことになって恐縮なんですけれども。
表立ってやってらっしゃる方は少ないですし、僕も全ての把握してるわけではないんですけれども、それでも何か変化みたいなものは感じてます。
新しいことがうまくいくか、失敗するかは僕にはわかりません。
これはもちろん自分も含めての話ですが、実際うまくいかないケースも出てくるとは思うんですよ。
ただ、うまくいってほしいなぁ、と側から見ていて思うわけです。
特に僕が何かするわけでもないんですけどw
僕も自分のことで精一杯なので。
ただ、話をさせていただいてると、やっぱり面白いです。
目指している場所も違いますし、別畑なので気持ちよく話も聞けますし、できるので。
協業する、というケースもチラホラ見かけますし、この先もっと増えていくんだろう。そんな気がしています。
皆さんご自身で考えられてるので、別分野にいくんですよねやっぱり。似たような業種でも後の展開の仕方も多分違うと思うんですけど。
で、これも個人的な予測なんですけれども、多分来年再来年が違う土俵をめざす意味で、比較的伸び伸びできる最期の時期なのかなという気がしています。
そろそろ景気がドーンと悪くなると思うんですよ。 リーマンショックから10年経ちますし、10年に一回は不景気が来るのはお決まりのパターンなので。
ネットメディア界隈見ててもやっぱり何かおかしさを感じますし、色々なところで狂気じみた何かが出てきてる気がしてます。
10年前と違い、アフィリエイトも裾野が広がり、そこそこどのジャンルも単価は上がっているはずなので、次景気が悪化したらそれなりに単価下がると思うんですよ。
伝統的な見方に従うと、景気が悪くなって真っ先に削られるのが広告費なので。
ただの予想ですし、ASPさんの頑張りで今のままならこんなに素晴らしいことはないんですけど。
自分に関していうと、保有してた株も大部分始末して、ほぼキャッシュ化、冬の時代に備えてます。 仮に売った会社の株価が2倍になって儲け損なったらとても悲しい気持ちになって涙を流しますが、それでも株価下げx単価下げのWショック状態に陥るよりはマシだからです。
で、仮に景気が悪化して単価が下がったとします。 これまで増えてきたアフィリエイターの数は多分変わらないです。
市場規模の大きいジャンルの幅も特に広がりません。
この仕事をしてきた人に再就職先なんておそらくないので、自分を含めてやるしかない人がほとんどな気がしています。
なので、自分も含めてほぼ全員がやるという決断をするはずです。プレイヤーの数が変わらないので、諸々大変さ&コストは変わりません。
その状態で単価だけが下がるという修羅場が、この先いつか来るはずなのです。
その「売り上げが下がりまくった状態で新しいことを試す余裕があるのか?」というと、多分無いんですよ。 それなりにキャッシュは溜め込んでるはずなので、正確にはあるんですけど、多分相当頭のネジ飛んでる人じゃ無いとできないと思うんです。
普通は焦れば焦るほど目先目先に行くので。
なので、経緯はともかく、今年新しい分野に時間なりお金を投資したことは、タイミング的には良かったんじゃないか、自分はそう思うわけです。
それがうまくいくかいかないかは置いといて、失敗したとしても何かしら得るものはあるはずですし、追い詰められた状態から始めるよりはすごく楽だと思うんです。
景気が来年再来年持つかもわからないどころか、楽観的な予測が当たり一生景気が右肩上がりかもわかりませんが、景気のアノマリーに従うとそろそろドーンときてもおかしくはありません。
ただの悲観的な予測なので外れるに越したことはありませんし、実際大外しするかもしれません。
ただ、景気がどうなろうと、事業環境もそれなりに厳しくなってきてることもあります。何周かしている方はわかるかと思うんですけれども。(これは数字の作り方によるかもですが)
どの戦場で戦うにしても、来年はすごく大事な年になる予感がしています。
皆さんとはオンラインとはいえ長くお付き合いさせて頂いてるわけで、みんな揃って生き残れたらいいなぁと思うわけです。
自分は廃業コースに足踏み入れかけてるので、他人の心配できる立場では無いんですけれども。
どこに行こうが、その場にい続けようが人によって正解が違うので、選んだ道がその人にとっての正解なんだろう、と思います。
自分に関しては、仮に失敗しても、後々振り返った時、「あれはしてよかった失敗だな」と思える決断と、それを実現するための努力はしていきたいと思っています。
と、ちょっと早めの今年の振り返りと来年の抱負記事でした。
仕事頑張っちゃうぞ!
みんな!来年も生き残ろうぜ!!
ヒーハー!!!