どうも、ノータです。
先日運営報告をしたら『互助会だ』と、ブクマコメントで批判をもらったノータです。
初のネガティブなコメントだったので朝からドキドキしちゃいましたが、それも一つのリンクだと運営者目線からは感謝しておきましょう。
記者目線からすればムッ!ですが。
(そのコメントは晒すのもあれなので非表示にしています)
そんな事より、
いつもコメント下さる方々、ありがとうございます。
コメントを見て『あ、こんな見方があったのか』『こんな事も考えられるのか』等、勉強になる事も多く、それを読んでから追記する事もあるので、色々な意見、助かっています!
逆に私もブログ仲間(読者、自分が読者のブログ)の役に立てればいいな。と思います。
確かに、互助会ですね。
互いに・助け合う・会(?)ですから。
[表示]
SPONSORED LINK
運営報告パート2
さて、『はてなブログでの互助会どうのこうの論争』は終焉が見えませんし、私程度のブロガーでは影響力が無いので置いておいて、運営報告のパート2をしていこうと思います!
パート1では、
- 運営の目的
- 目的の変化
- アクセス数の推移
- アクセスの内訳
- 読者様募集
- 言及による効果
について書いていきました。
パート2では、運営するにあたってどのような事をしてきたかをいくつか書いていこうと思います。
私のメインの戦場(?)は検索です!ダンケルクやフューリー並に血みどろに激しい戦場です!
このratobloは雑記ブログなので、何でも書ける分、読者登録にはあまり期待が出来ません!
読者登録が多いブログの特徴は
-
ブロガーのキャラが強い
-
文章が凄くて読みたくなる
-
特記したカテゴリで書く
-
私生活をオープンにしている
-
共感をしやすい
-
積極的に交流している
等ですね。パッと思いつくのがこれくらいなので他に思いつけばまた追記します。
1のキャラの強さは、ゴリラのプロフでやっているんですが、まぁ、あまり出せていないと思います。不器用デス。
2の文章力は、変な文章にはならないように頑張って書いているつもりですが、魅力のある文章は書けません!!!!これは才能の分野ですかね。ドウシヨウモナイッ!
3の特化は、そもそも雑記ブログなのでね...。
本職の関係で、医療と健康系は多いですけど。
4の私生活オープンはしない。
5の共感してもらう事は難しいかなー。自分が偏屈な人間と言うのは理解している。
6の交流はボチボチですね。交流は好きだけど、自分からは絡みに行けないタイプ。ネットでも、リアルでも。
と言う事で、やっぱり検索メインで頑張るしかない...。
検索という戦場で気にしている、いくつかの事。
色々考えすぎていて、全てを書くのは難しい!
なので、簡単にいくつか紹介します。
- 記事タイトル
- ブログデザイン
- 記事の内容
- 記事の構成
- 運営していて分った事
記事タイトル
これは、最も大事にしていて、2~3回書き直す事もあります。
せっかく検索1位に出てきたとしても、『見てみよう』と言う気にならなければ意味がないですから。
意識しているのは文字数・目につく言葉・キーワードです。
文字数は検索した時に表示される記事タイトルの文字数で、制約があります。
私の環境では
- P C:32文字
- スマホ:35文字
なので、32文字以内を目指しています。ブラウザや端末、使う文字によって誤差が出るので、完全にその範囲内でというよりは目安程度にしています。
次に、目につくような言葉を入れる事もしています。
【激安!】【要注意!】【大丈夫?】【まさか...。】【新事実!】【えっ!?】【衝撃!】などの安っぽい言葉ですw
でも、この言葉があるとついつい読んでしまうんですよねー(ニュースサイトで自分がよくクリックしちゃう。)
これがあるだけでクリック率が変わる事を検証した記事を読んだことがあります。
最後に、一番大切にしている事はキーワードです。
タイトルに狙ったキーワードをいれないと、そもそも検索されませんから。
ダイエットについての記事なら【ダイエット】というキーワードなのですが、それでは競争相手が多すぎるので【ダイエット 新情報】とか【ダイエット 間違い】とかの複合キーワードを狙ったり、そこそものキーワードを別にするとかです。
この記事では、【ダイエット 嘘】【ダイエット 正しい情報】というキーワードを狙って書きました。が、やはり激戦過ぎました。
うんともすんともです。
内容的にはダイエットしている人には是非読んで欲しい記事なんだけどなー。
注意喚起系はダメだなー。でも書きたくなるんだよなー。
この記事は【一日おき断食ダイエット】という、ニッチな(あまり検索されない)キーワードで書きました。その為、上位表示が出来て一定のPVは稼いでくれました。
※現在はこのキーワードでの検索自体がさらに少ないし順位も落ちているので読まれていない。
なぜか外国からの検索が多かった。w
キーワードに関しては、ちょっとした言葉の違いでも検索数が違うので、ツールをつかって調べたりもしています。
ブログデザイン
検索からPVを稼ごうとするのに、デザインなんてこだわってもダメだ!と言われています。
でも、私は違うと思うんですよね。
そこで、意識したのが『色の持つイメージ』です。
私のブログは黄色がメインカラーです。
黄色には、
- 明るさ
- 幸福
- 軽快
- 警戒
- 幼稚
- 新しさ
- 注意
といったイメージがあり、明るさ・軽快・新しさ を与えられればいいなーと思っています。
雑記なんで、楽しい気持ちで読んで欲しいじゃないですか。
あと、キャラクターを作った事。
(ラト君)
(トラ君)
ただ、この2キャラはまだ全く登場していないという...。w
ノータが出過ぎています。
(ノータ)
会話形式で記事を進行させたいなとは思いつつ、結構ハードルが高い。
3人のやり取りで記事を成立させられるようなスキルを身に付けられるように頑張ります。
記事の内容
内容は、『書きたい事・気になった事を書く』に尽きます。
書くことが決まれば、リサーチをしまくります。興味がない事をリサーチするのは苦痛なので、興味がない事は書きません。
リサーチしまくって、情報を自分なりの言葉でまとめて、公開する。
大事にしているのは、嘘の情報にならないように根拠を調べまくる!根拠が分からなければ書かない!事です。
文字数は最低1500文字を意識していたのですが、最近は書きすぎてしまうので3000文字以内に収めようと頑張っています。w
長すぎると途中離脱されちゃいますから...。
最後に、私のこだわりとしては、
直帰率を上げたい
普通、直帰率は下げたいモノです。自分の他の記事も読んで欲しいから。
でも、検索から来た人は「何かを調べに来た」んですから、そのままお帰りいただく事が最善かと。
ただ、直帰でも滞在時間は長くいて欲しい。これがベストだと思っています。
その他の、『読み物系記事』は直帰して欲しくないのでリンク貼りますけどね。
これとか書いていてメチャクチャ楽しかったw
ちなみに、リンクを貼ったのは『たこ焼き』の記事ですw
この記事で残念だったのは、『タコがイカに』を突っ込んでもらえなかったこと。誰も一緒にスベッテくれる人はいませんでした。
記事の構成
構成とかそれっぽいこと言っていますが、簡単です。
見出し・目次を付けることですね。SEO上、大切です。
あとは、まとめを最後に書く事。まとめは箇条書きでポイントをおさらいできるように。ポイントをおさらいすれば、そこからまたそのポイントの箇所の内容を読みに戻ってくれて、滞在時間増に繋がる。
すると、検索順位が上がる。カモ
トータルとしてGoogleからの評価UPの為でもあるけど、読みやすくなるからするべきかな。
運営していて分った事
検索からの流入が多い記事は、やはり
- 情報量を多く
- 伝え方を丁寧に
- 狙ったキーワードを何回も使う
- 関連語の多さとその使用頻度
をしっかりやった意識した記事ですね。
まとめていうと、
1記事だけでその狙ったキーワードに関する事がすべて分かるだけ書いた記事
これが大切だと思います。
検索上位の記事はこれだ!
最後に大公開!
先日このような記事を書きました。
アクセスアップの事だけではなく、アクセスダウンを防ぐための処置です。
この記事のブコメでid:hutottyo3さんから他の処置法を教えてもらいまして、早速導入しました!超簡単でした!
パクられた感があるキャッシュサイトに対抗するやつ - すなばいじり
で、
記事で私が言っている事とは真逆の事をします!
検索で1位になっている記事を公開します。
トータルPV55555でgo!go!go!go!go!と言う事で行ったれー!!
(現在、検索1位の記事)
これは、【ドンジョイ】というキーワードで1位です。
※ドンジョイとは、膝の靱帯損傷の時に使う医療用の装具です。
複合キーワードでもほぼ全部1位です。
ただ、自慢にはなりません。PVは稼いでくれませんから!!!!
書く前から1位でもPVが少ないのは分かっていました。
それなのになぜ1位を狙ったかと言うと、
間違った情報があふれていたから
です。
こんな記事を書いています。
それくらい、間違った情報が出ているのが嫌いなんです!!
ただの個人的感情です
ドンジョイは着けるのが難しく、正しく着けないとすぐに落ちてしまいます。
それでは患部の保護が出来ません。
メーカーが出している説明書通りに着けても、必ずずれます!
なので、私が装具屋さんに色々質問して、自分でも試行錯誤して書いた記事です。
これで今後ドンジョイの着け方で迷った人が検索した時に、一発で悩みが解決できると思います。
これはブロガーとしての私より、本職の方の私の想いが強い気がします。
今ままで運営してきて良かった事
元々、複合収入を目的に始めたブログなので、多少なりとも収益が出たのは素直にうれしいです。
金額はふんふん円です。全く大したこと無いですが、このブログの為に費やしたお金は回収できました。(はてなPRO化 と 独自ドメイン取得)
費やした時間は300時間以上なので、時給換算なんて恐ろしくて出来ないです。
幼稚園生でもその時給ではお手伝いをしません!w
でも、本業以外にお金を稼ぐことが出来ると実感できたのが大きいですね。
あとは、先ほども書いた検索1位の記事です。人の為になれているであろう事が嬉しい!!
最後に、ブログを通じて色々な人とコミュニケーションを取れるようになったのも良かった!
ツイッターも始めたので、少しずつ絡みが出来ているのがうれしい!(良ければフォローお願いします!)読者登録も!w
以上、運営報告パート2でした!
参考になる事は少なかったと思いますが、またいい情報があれば個別に記事にします!
3000文字以内に抑えると言いつつ、4000字オーバーです...。これでも削ったんだけど...。難しい。