CSやってみた、CSって〇〇

 あくまで持論を展開するだけのしょうもないものです。自己満のために

 

1、CSやってみた

2、CSって...

大きく分けてこの2点 

 

【CSやってみた】

 1年前「埼玉CS」ってのを開きました。

 始めた理由がたまたま誘われて出たCSがあまりにも酷く、”このままだと出るCS無くなる”と思ったから。自分の中でCSって”関東”横浜(DMGP)”静岡”おやつ”下町”辺りしか知らなかった為、どこか神聖視してたのかも。

 

 コンセプトが”人集まる”興奮すること”で、どうやって田舎に200人集めるか悩んだ末、過去参加費2000のCSがあったことを思い出し「2000なら色々出来そうだし」と値上げで気持ちプレミア感増。サポートの調子もよく、優勝したら30みたいな売りで成功。じゃんけん大会も好評で赤だったけどCS開く楽しさに目覚める。

 ただ今となっては参加費値上げは後悔してます。それは後程。

 

 その後「バトロコ柏駅前」誕生に合わせ、先日第6回を終えた「超ガチCS」の開催。

 

 超ガチCSを立ち上げたのは「プレイヤー欲がないから彼らの為に何かできないかなぁ」と「いやらしい気持ち」の半々くらい。

 

 最初はバトロコじゃなくて埼玉CSと同じとこ借りようと思ったんですね、ただサポートとランキングの導入でデュエルロード(DR)層の事を考えた時、カード屋で開くCSの価値がヤバイ事に気付きました。

知らんやつが開く大会、会場は公民館だか会議室だか。そんなもん低年齢層の親は基本NG。CSの数は絶対増えるからやばいなぁと思いました。当時「宇都宮CS」がバトロコを使ったっきり誰も使わないから利用。参加費高くても親子連れと低年齢層の数が多いことから狙いは合ってたかなって。

 

 「事前入金制の導入」

 超ガチと言ったら的な、第2回埼玉CS(個人256)はイザジンを利用。当日定員埋まったから良かったものの当たり前のようにドタキャン20人位いて危機感から導入。

正直事前入金にしたら人集まる、ドタキャン減るなんて事はありません。断言します。こんなの参加口実を作らせるだけなんで実はあんま意味ない。

peatix導入して良いこと

・参加費の販売明細を出せるので報告が便利

・受付に要する時間が1人につき2秒程度

の2点くらいです。

 

 「事前入金なら他のサイトのが安い」って意見する人もいますが、GPですら使いこなせてない人多数な事前入金を、初の試みで他サイトってかなりハードル高いことだと思います。始める前はCSで事前入金なんて....って言われたくらい、触ってもらうには利用者が確実にいるpeatixしか無いと当時は思いました。今から事前入金導入するとこは理解が増え始めたので他サイトを試してもいいかもしれませんね。

自分が出来るから他も出来る理論が通用しないことはCSから学びました。

 

 その流れ、事前入金し得にさせる為「参加賞オリパ」「高額プロモサブイベの参加無料」など色々試しました。上位賞厚くして豪華に見せるのは簡単だけど、それ以外の層のが多いんだからそこをどう扱うかも大切かなって、これもわりと好評でした。

 ドタキャンをどうしてやろうか、ペナルティ策ばかり話し合われて界隈が嫌な流れだったので逆の発想で企画。

 

 サブイベントで始めた「山手線ゲーム」とか意外と食いつきよくて、静岡CSさんが導入したとき笑っちゃいました。

 面白い企画はドンドン取り入れてほしい、きっと界隈にとって+。ただ勝手にぱくってドヤるとよく思わない人もいるかもだから参考にしました、させていただきます....的なアレは必要かもしれません。

 

 あ、あと「ジョーカード」に延長〇分って書いて延長出すたびに卓に置くのいいですよ、ジャッジ名記入しておけば自分がどこに延長出したかわかると同時に、参加者も正確な延長時間を意識できるから便利。いちいち時計止める必要が無いので進行に影響をほぼ与えません。ジョーカードは代用カードにも便利、運営人間は集めておきましょう。

 

 以上がCSやってみた。簡単に経緯と導入して良かったこと。

 

超ガチCSは過去6回、第2回埼玉の個人戦も合わせたら7回、256名埋まらなかったのが1回のみでそれでも247名とか、需要はあるんだろうと思ってるので元気があれば今後も続けてきます。

11月18日、3人チーム戦「オルタナCS」があります、超ガチはしばらくお休みですので暫くはこちらよろしくお願いします。

【デュエルマスターズ】第1回 DMオルタナcs in柏 大会概要 - 2017/11/18(土)/3人チーム戦/定員:80チーム (240人)|イザジン

 

 

 

ここから下はほぼ愚痴、不満なので気分悪くなるかもしれません。

改めて、この記事は持論です、こういった考えの人間もいるって程度に。こんなクソみたいな記事に反応しても時間の無駄です。

 

 

 

【CSって.....】

 

 はじめに、参加費無料でボランティアCSあるのも知ってます、優良CSあるの知ってます。

あくまで目につくとこの話をするので、勘違いしないでください。

 

 

 CSで儲けんなとは言わないから最低限の環境など整え儲けてほしい。あんま悪行が過ぎるとCSそのものが終わる。これはやってて思ったのと参加者の声。

 

 まずCSサプライの話

 元々静岡さんとかストレージ配ってたりしたけどあくまで賞品があって+のポジション。記念品的な

 その後突如現れたプレステージCSのプレイマットには衝撃を受けた、記念品から賞品に化けた瞬間。あれは普通に感動した。現にプレステのサプライは個人間でかなりの額がついてる。

 

 そこまではいいんですよ、記念品枠で純粋に配りたいんなら、ただ賞品の枠で配りまくるのは辞めないか?って話。正直いらなくないですかね?

 CSの賞品に手品がかかってるのは主宰、運営の腕だから構いません、ただこれ真似し始めると嫌でも気付くから、サプライって安い?って、想像しにくい人はコミケのサークルでも想像して!

サポートがある限り人来るけど、↑に気づいたチェーン店がCS全賞品サプライに!なんて始めたらどうすんの、近い将来BOXすらもらえなくなるかもよ?誰が出るんだよ!って感じ、人いなくなるわそんなん。

 

もう一度言います、賞品枠でサプライ配るの辞めないか?

 

 

 次参加費値上げの話

 上げた本人が言うのもなんですけど、上げ損だった。CS開催数の増加に伴い参加者の財布がパンク。

超ガチ来てくれた主に小中学生が「2000なんで他のCS諦めなきゃ...」「高いから出たいけど出れない」ってイベント中意見くれた事が複数、なんだかなぁと思った。

 自身2000のクオリティあればいいかなぁと思っていたが、界隈にしてみたらマイナスな気がしてきたので、決まっているものが終わったら修正していこうかと。

そもそも2000のクオリティあると思ってたけど、参加者はそう思ってなかったかもしれない説、4倍だから出てた説はわりとある。

 

 2000にしたらゴミみたいな内容で回収しにくるとこは当然出るし、なんなら今週末東北で開かれるの3000でしょ?内容そこそこ刺激強いし

 2000のCS開いてんのに、先日2000のCS出たら刺激が強すぎてファー!って。このままだとGPに並ぶのも時間の問題。質は低いまま

という訳で12月開催分は参加費1人当たり1000円にしました。

【デュエルマスターズ】第2回 DMオルタナcs in柏 大会概要 - 2017/12/23(土)/3人チーム戦/定員:80チーム (240人)|イザジン

 

 

あとは賞品他、還元率上げましょって話

 埼玉立ち上げる前に還元率をデータ化したら、平均還元率って35%くらいだったんすよね、手品価格じゃなくて額面通りのです。勿論良いとこはありましたが、悪いとこが目立つって話、酷いとこだと25%とか、定員こない読みでも流石に酷いなぁと思いました。

 ショップちゃんも利目的でももうちょい頑張って、BOX4800計算していいから頼む。

今人集まってるからって油断してるとこも頼む。

 

こんだけ偉そうな事言ってお前どうなん?ってなるんですけど

参加者に聞かれたら答えてる通り基本黒です。

・埼玉は2/2赤、コンセプトが異なるので完全に主宰の趣味。

・超ガチ 還元率賞品だけで60%越えてるけど基本黒、無料サブとか参加賞、今噂の見えないなんたら合わせても黒。

 

これでも黒なんだからせめて50%はだして

 

 ウチもまだ削れるとこがあるので開催毎に試してる最中です、ただ赤になってまで開くのは埼玉くらいなのは改めて言っておきます。

 

 定員来ない読み理論はわからんくもないんですが、そもそも人集まらない時点で失敗してるから改善しましょう。基本賞品いじればどうにかなります。

 ウチだと個人的に「主宰が嫌いだから」来ない人いますけど、そうじゃない限りイベントに魅力がないと判断されての来ない。になる筈。

 

 

 立場上こういう話良くないのはわかってるんですけど、セーブしたつもりなんで勘弁してください。

 単純に最近やばいCS見すぎてイライラしてたのと、参加者から色々聞きすぎて...こうなったらいいよねってお話でした。

 

 気分転換に美味しいケーキでも食べてきます。

https://veramagazine.jp/article/cake-tokyo

 

 

                          おわり