2017-11-09

犬が父親に懐く理由

実家には3匹の犬がいるが全部が父親なついている。

から20年前、まだ自分が7歳の頃、はじめてダックスフンドみたいな雑種の子犬がうちに来た。姉(10歳)から要望で。

の子は姉にポチ仮名)と名付けられてたいそう可愛がられた。私が「触りたい!」や「散歩いきたい!」といっても姉は許してくれなかった。

その後、3年ぐらい経ち、ポチは姉に甘やかされて育ったためすっげーワガママに育った。

そうなってくると姉もポチを可愛く思わなくなってきたのか(大きくもなってきたし)、その頃はやりの「チワワ」を欲しがるようになる。

そして、姉は親にとても甘やかされているのでチワワの子犬を買ってもらうことになる。

私はポチを一応可愛がっていたし、チワワがそこまで好きじゃないので、命をこういうふうに呼ぶのはよろしくないが、「ポチ」がお下がりでお世話が回ってきて嬉しかったのを覚えている。

姉はもうポチには一切触れず、チワワのチー(仮名)ばかり可愛がるようになる。ただ、ポチみたいにしないとしつけはしっかりとしていたようだが。

ポチ最初はいものように姉の方にいくのだが、チーとは気が合わなかったのか次第に寂しそうにしていた。

ポチ散歩は私か父親がするようになった。

それから姉は、今度はトイプードルがほしいやら、柴がほしいやらで、一時期は5匹の犬が我が家に居た。

私もなるべくお世話には加わったが、基本的に姉は新しい子ばかり面倒をみて、大きくなるとまた新しい子をほしがった。

そうなると、基本的散歩は私と父親、たまに母親がするようになうになる。

そうしていく内にポチ他界し、私も進学のため家を出て、お世話は父親一人でやっているようだ。

実家に帰ると、父の横にはいつも4匹がいる。

私が帰ってくると、最初は嬉しそうに4匹で出迎えてくれるがすぐに父親のほうに戻っていく。

姉が帰ってくると見向きもしない。

 

多分、犬は甘やかしてくれる人間よりも、一杯遊んでくれたりお世話してくれる人間に懐くんだなって思いながら、去年の今頃にチーが息を引き取ったのを思い出してこのエントリーを書いてる。

  • anond:20171109193649

    ペットに飽きても他の家族が面倒を見てくれて良かったですね。 殺処分になるペットがいるなら誰かにあげたらいいのに何で捨てるんだろう。 人間って自分勝手な生物だね? 基本的...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん