こんにちは!カズです!
ブログを始めて2ヶ月がたちました!おかげさまで135人の読者と8,300PV以上のアクセスを得ることが出来ました。これが93記事目となり、まもなく100記事達成となります!!本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
そこで今回は、これまでブログを通じて学んだことを書いていこうと思います。
◎ 伝えることの難しさ
自分の考えを活字にするってことが如何に難しいがわかりました。それまでは、IPAの情報処理試験で書く論文がせいぜいで、こんなに毎日、文章を書くことはなかったです。
今まで、ただなんとなーく考えて終わっていましたが、活字に表現するってことで、頭の中を整理することが出来ること事を学びました。こんなに自分の考えを整理するツールがあるなんて、知らなかったです。読者に情報を展開出来たらと思って始めたつもりが、自分の為になるなんて。こんな有り難いことはないですね!
◎ 語彙力の不足
どうしても、『すごい』や『なるほど』のありきたりな言葉を使ってしまう。それは、自分の語彙力のなさなのだと思う。もっと具体的に表現出来る語彙力を身に付けないといけないんだなと反省させられました。
伝えたいことが整理できても、伝える言葉を知らなければ、伝えられない。実際、僕の表現力のなさで不快な思いをした方もいるかもしれない。もっと語彙力を付けて、伝えたい事を正確に伝えられるように、努力していきたいと思います。
◎ WEBの知識不足
今は、とにかく書くことに専念してきました。その中で、他の人が書かれているブログを読ませていただくと、サイト自体にすごく工夫が施されている。僕のブログと雲泥の差があります。
それは、htmlやcssなどの技術的スキルと、WEBの仕組みに対する知識の両面で不足していることを実感させられました。元々ネットワーク屋で、プログラミングやWEBに関しては全くでしたので、当たり前といえば当たり前ですが、ブログを始めなければきっと触れないままでした。
どうしたら、オシャレなサイトになるのか?どうしたらもっと多くの方に読んでもらえるのか?を、もっと考えていく必要があるのだと思います。
◎ まとめ
この2ヶ月で感じたことは、共通して自分の足りないところを知ることが出来たという事ですね。そして、それは落ち込む事ではなく、成長するチャンスをくれているのだと思います。
そして、毎日、記事を書くって決めてから、日々の生活からネタを探すようになりました。普段何気なく過ぎていく生活が、意識的に物事を吸収しようと生活する事で、新しい発見が出来るようになりました。
後輩の小さな変化に気付けるようになったり、世の中で起きてることに対して疑問を持てるようになりました。そしたら、なんとなくですが、視野が広がった気がするのです。
このように、何かを始めてみるといろんな変化が起きるのです。それは、必ずしもいい事ばかりではないと思いますが、恐れずトライしてみてください。
まだ、始めて2ヶ月です。至らぬ点も多々ありますが、引き続き温かい目で読んでいただけると助かります。今後ともよろしくお願いします!!