ニュース
連載
» 2017年11月09日 16時33分 公開

太田智美がなんかやる:社会人になると誰もやらない「避難訓練」をやってきた

避難訓練に参加してきた。

[太田智美ITmedia]

 構内アナウンスが流れると、机の下に潜り込み、ハンカチで口と鼻をふさいで階段を下りて校庭に集まる――そんな避難訓練を、学生のころはみんなやっていた。ところが、大人になり、会社で働くようになるとなぜか避難訓練に参加しなくなる。大して忙しくもないくせに仕事が忙しいふりをして、アナウンスを聞きなぜかくすくすっと笑う。全く変な世界だ。

 そんなわけで、避難訓練に参加してきた。場所はアイティメディアのオフィスが入居している紀尾井町ビル。外に出ると、はしご車と体験用の「煙ハウス」、起震車(地震体験車)が用意されていた。


避難訓練

 煙ハウスはテントの中にスモークを焚いて、その中を人が通り抜けるというもの。視界の悪さや息苦しさを体験できる。中に入るとチョコレートのような甘い香りがした。

 起震車では、震度7を体験。あらかじめ揺れることが分かっていながら乗車したためアトラクションのような感覚だが、本当の地震だったらかなりこわい。また、起震車に乗っている机は脚が固定されているが、一般の家庭やオフィスでは固定されていないことがほとんど。固定されていればつかまって耐えることができるが、されていなければその場にじっとしていることもできないだろう。机の脚を固定しておくことがどれだけ大切かがよく分かる。体験後は、水やお湯を注ぐだけでできる「アルファ米 五目ごはん」が配られた。

 はしご車は事前登録・抽選制で乗ることができる。聞けば、このはしご車は全て手作りなのだという。値段は約1000万円。約10年に1度のサイクルで新しくなるが、そのうち救助するのは「1人できればいいほう」という。はしご車は危険なのでなるべく乗らない方がいいそうだ。また、オフィスは開かない窓の場合も多く、その場合はしご車を使うのは無理。下手に窓を割って助けようとすると、空調などの関係で逆に危ないのだという。

 車体は時代に応じて新技術が取り入れられているとのことで、昔は爪を引っかけてガチャンガチャンといいながら伸ばしていたはしごが、今ではワイヤでスムーズに伸びるようになったそうだ。


避難訓練

 そういえば、消防の人がこんなことを言っていた――「今日からやるべきABC。(A)当たり前のことを、(B)ばかにしないで(C)ちゃんとやる」

太田智美

筆者プロフィール

プロフール画像

 小学3年生より国立音楽大学附属小学校に編入。小・中・高とピアノを専攻し、大学では音楽学と音楽教育(教員免許取得)を専攻し卒業。その後、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学。人と人とのコミュニケーションで発生するイベントに対して偶然性の音楽を生成するアルゴリズム「おところりん」を生み出し修了した。

 大学院を修了後、2011年にアイティメディアに入社。営業配属を経て、2012年より@IT統括部に所属し、技術者コミュニティ支援やイベント運営・記事執筆などに携わり、2014年4月から2016年3月までねとらぼ編集部に所属。2016年4月よりITmedia ニュースに配属。プライベートでは2014年11月から、ロボット「Pepper」と生活を共にし、ロボットパートナーとして活動している。2016年4月21日にヒトとロボットの音楽ユニット「mirai capsule」を結成。

太田智美がなんかやる 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

ITmedia ニュースに配属された太田智美が、テクノロジーの力を信じてなんかやるという新連載。毎日るんるんしながら生きている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

不要になったPCを無料で引き取ってくれる回収業者に、データを保存していたHDDやメモリを渡しても大丈夫? 回収された“その後”に行われる一部始終をこの目で見た。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる? 独占インタビュー映像公開中

Special

- PR -

データを消したPCやスマホには個人情報が残されている可能性も。どうすれば?

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

AI×ビジネスの最新動向がここに! 企業成長を応援する「Changer」をチェック

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中