対象者 |
統合失調症・そううつ病・非定型精神病・てんかん・中毒性精神病・器質性精神病及びその他の精神疾患を持ち、精神障害のため長期にわたり日常生活又は社会生活への制約がある方 |
申請者 |
基本的に本人、又はその保護者 |
申請手続 |
次の書類を各区保健所保健予防課まで提出する。(身体障害者手帳、愛護手帳の申請先は各区役所福祉課である)
- 申請書
- 写真1枚(タテ4cm×ヨコ3cmで上半身を写したもの)
- 医師の診断書(初診日から6ヶ月以降のものに限る)又は精神障害を支給事由とする障害年金、または特別障害給付金を現に受けていることを証明する書類の写し
|
届出事項 |
次の場合はすみやかに届け出る
- 本人または保護者の氏名、住所が変更されたとき
- 本人が死亡したとき、または、障害等級に該当する精神障害の状態がなくなったとき(手帳の変換)
|
障害程度 |
コチラを参照:精神疾患(機能障害)の状態と能力障害の状態の確認後、総合的に評価(等級は1~3級)
|
更新 |
手帳の有効期間は2年であるため更新手続が必要(手続は新規申請と同様) |