レビュー
くわしく
» 2017年11月09日 16時16分 公開

iPhone Xに「ホームボタン」を追加したらすごく快適になった

画面が長くなり、ホームボタンがなくなったiPhone X。操作したくても「指が届かない」という人のための機能を使ってみよう。かなり快適だ。

[芹澤隆徳ITmedia]

 以前、別の記事でiPhone Xからホームボタンがなくなっても「すぐに慣れる」と書いたが、半分だけ撤回したい。脳みそはすぐに慣れて正しい行動を選択しようとするのだが、“指の長さ”という物理的な制約により、今までのようにサクサクと操作することが難しいと思ったからだ。今回はその対策を紹介したい。

 iPhone Xの画面サイズは対角5.8インチ。しかも極端に縦に長い画面だ。例えばiPhone Xを持ち上げ、Face IDが顔を認識した後、ホーム画面を表示するには画面の最下部から上にフリック操作をする必要がある。親指を一生懸命伸ばしてやっと届く。

指がぷるぷるしてしまう。ケースの縁がジャマになることも

 バッテリー残量(%表示)の確認などでコントロールセンターを呼び出すとき、今度は画面右上の端まで指を伸ばす必要がある。iPhone Xを右手で持っている場合は持つ位置を少し上にずらせばなんとかなるが、左手で持っているともう、お手上げ。もちろん空いているほうの手を出せば解決する問題ではあるが、できれば片手で操作を完結したい。そもそも成人男性でこの状態なのだから、女性はもっと困っているのではないだろうか?

無理に指を伸ばすとiPhone Xを落としそうになる

 解決策に心当たりがあった。なくなった「ホームボタン」を画面に表示することだ。

 実はこれ、裏技でも何でもない。身体的な都合で通常のユーザーインタフェースでは画面をタッチすることが困難な場合のため、Appleが提供している支援機能の1つに「AssistiveTouch」という、ホームボタンを好きな位置に表示できる機能がある。これを使ってみようというわけだ。

 設定は簡単。「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」の中にある「AssistiveTouch」を開き、オンにする。設定画面を閉じると画面上に半透明の円が出てくる。好きな場所に移動できるので、片手で持ったときに親指が届く範囲に配置する。

「AssistiveTouch」の設定

 カスタマイズも可能だ。今回は使用頻度の高い「ホーム」(ホーム画面を表示)をシングルタップ、「コントロールセンター」をダブルタップ、起動中のアプリが一覧できる「マルチタスク」を“長押し”、さらに「スクリーンショット」を3D Touch(振動が伝わるまで押し込む)に割り当てた。iPhone Xではスクリーンショットも「右のサイドボタンと左のボリュームアップボタンの同時押し」に変わり、時々分からなくなってしまうからだ。

 実際に使ってみる。iPhone Xを持ち上げるとすぐにFace IDが働き、錠前アイコンが開く。この画面にも仮想ホームボタンがあるので、タップすればホーム画面や直前に使っていたアプリの画面が出てくる。もう、無理に指を伸ばす必要はない。

右手で持つ場合は右側にホームボタンを置けば無理なく親指が届く

 バッテリー消費が激しいゲーム(例えばPokemon GO)のプレイ中でも、ダブルタップでバッテリー残量の詳細が分かる。シングルタップでアプリ画面に戻るのも快適だ。

アプリによっては上下に黒帯が入るため、ホームボタンの置き場所に最適

 ホームボタンの置き場所は、やはり本体を利き手で持つことが多いため右下を選んだ。iPhone Xの画面をフルに使うアプリはまだ少なく、Pokemon GOの場合は画面の上下に黒帯が表示されるため、仮想ホームボタンの置き場所にもってこいだ。

 画面の下端や上端まで指を伸ばす必要がなくなり、iPhone Xの操作性は著しく向上した。処理速度やiOS 11の便利な新機能も合わせ、個人的には新しい相棒にかなり満足している。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

不要になったPCを無料で引き取ってくれる回収業者に、データを保存していたHDDやメモリを渡しても大丈夫? 回収された“その後”に行われる一部始終をこの目で見た。

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる? 独占インタビュー映像公開中

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

Special

- PR -

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

変革を起こし、新たな時代を切り開け! そんなあなたに贈るコンテンツが満載

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える? 独占インタビュー映像公開中

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

データを消したPCやスマホには個人情報が残されている可能性も。どうすれば?