コメントで質問を頂いていたので今日はチカの7ヶ月の頃の話です。懐かしやー。
1.ひとりでお昼寝させようとしても、すぐ起きてしまいます。チカ母さんはどのようにお昼寝させていましたか?また、7ヵ月頃のタイムスケジュールを覚えていたらでいいので教えていただけると、参考になります。
→7ヶ月の頃といえば、掴まり立ちが始まりました。

(2015年1月の記事:掴まり立ち)
タイムスケジュールは確か…
・6時頃起床 朝ごはん
・エルゴおんぶで掃除洗濯
・10時頃エルゴ抱っこでお買い物(ここで昼寝する)
・12時おっぱいタイムで昼寝
(チカ母はその間にご飯やら夕飯の仕込みやら)
・午後はチカと遊んだり散歩しに行ったり
・夕方からご飯作り
・晩ご飯食べてお風呂入れて21時に寝かしつけ
過去記事から推測すると、こんな一日だったようです。
記憶からはすっかり抜けてました…。
質問では
一人でお昼寝をさせるのが難しくなって、日中の家事がたまってしまうことが悩みのようでしたので
寝かし付けの技!みたいなものをお伝えできればよかったのですが
お昼寝は、エルゴ抱っこ中と、授乳中に寝てくれたので
技いらずだったのです。
なので…
添い寝してないと寝ないときの技や、そういうときの家事はこうしてた!ってことがあったら
ぜひコメントで教えてください!
おねがいします!!
明日から旅行記の記事を乗せていきます!
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!

育児絵日記ランキングへ
1.ひとりでお昼寝させようとしても、すぐ起きてしまいます。チカ母さんはどのようにお昼寝させていましたか?また、7ヵ月頃のタイムスケジュールを覚えていたらでいいので教えていただけると、参考になります。
→7ヶ月の頃といえば、掴まり立ちが始まりました。
(2015年1月の記事:掴まり立ち)
タイムスケジュールは確か…
・6時頃起床 朝ごはん
・エルゴおんぶで掃除洗濯
・10時頃エルゴ抱っこでお買い物(ここで昼寝する)
・12時おっぱいタイムで昼寝
(チカ母はその間にご飯やら夕飯の仕込みやら)
・午後はチカと遊んだり散歩しに行ったり
・夕方からご飯作り
・晩ご飯食べてお風呂入れて21時に寝かしつけ
過去記事から推測すると、こんな一日だったようです。
記憶からはすっかり抜けてました…。
質問では
一人でお昼寝をさせるのが難しくなって、日中の家事がたまってしまうことが悩みのようでしたので
寝かし付けの技!みたいなものをお伝えできればよかったのですが
お昼寝は、エルゴ抱っこ中と、授乳中に寝てくれたので
技いらずだったのです。
なので…
添い寝してないと寝ないときの技や、そういうときの家事はこうしてた!ってことがあったら
ぜひコメントで教えてください!
おねがいします!!
明日から旅行記の記事を乗せていきます!
ランキング参加しています。クリックで応援よろしくお願いします!
育児絵日記ランキングへ
コメント
コメント一覧
寝かしつけ難しいですよね…
長男が保育所年長のとき、神がかり的に寝かしつけ上手かったらしくコツを聞いたらおでこから顔撫でて目を閉じさせてトントンしたら寝る!と言っておりました。が、この方法。妹2人には効かず…信憑性は無いのですが…(*_*)私は添い寝で寝かせて寝たら5分我慢してそのままそーっと転がって脱出してました。笑
参考にならずすみません…
いつも楽しみに読んでます!
今1歳になった娘も、その頃は中々ひとり寝してくれなくて色々試行錯誤していました…
うちで効果があったのは、
①手がだらんとなるくらいまで寝付くのを待つ
②素早く横向きに寝かせてトントン
③腕の間に丸めたバスタオルか何かを挟む
の、3点セットでした。
腕の間に挟んであげると、ママがいると錯覚するのか、いい感じでしたよ〜!
その子によるとは思いますが、参考になれば嬉しいです😊
うちの娘は添い寝してると良く寝るけど、居ないとすぐ起きちゃう派だったので、諦めて一緒に寝てました。
ごはんの準備などの家事は、主人が出勤する前に済ませてました。
朝、猛烈に忙しいですが、日中ゆっくりできてオススメですよ。
うちの子はスウィングラックやトントンでは一度も寝ない子でした。やはりおんぶで家事をやっていれば寝たので、顔が横向きだと確認したらそのままうつ伏せで自分も寝ていました。亀の親子みたいに。
1歳直前まで離れると鬼の形相で泣く子だったので、おんぶを嫌がる日や自分が疲れている日は諦めて『〜という理由により家事が出来ませーん。』と主人に宣言メールして子どもとべったりする日にして、翌日は猛スピードで家事をやっつけていました。子どもは泣いていましたが、前日べったりしていれば泣かせている罪悪感が緩和されます。
他の大人が寛容であればおススメです。