97年、広島で少年野球のコーチに行った帰りの、もう現役を引退していた山本浩二にばったり会った。彼は言うのであった。「今日教えたことを全部忘れてもいいから、キャッチボールが大切だと話したことだけはいつまでも覚えていてもらいたいですよ」。清宮のもうひとつの課題はキャッチボールである。最近の指導者でわかりやすく、丁寧に選手にキャッチボールを説いたのは、巨人、中日、慶応大監督江藤省三である。
「ステップ・アンド・スロー」
本紙専属評論家大下剛史はDeNAが敢然、愛工大名電、立命館大の左腕東克樹を指名(単独)したのは立派だと評価しているが、GM高田繁、スカウト部長兼編成部長兼GM補佐吉田孝司は見事なコンビである。二人は大学の優勝祝賀会に招かれると、まるで台本があるように、高田は関係者に挨拶、また挨拶。吉田は関係者の話をじっくり聞いている。広島が99回全国大会6本塁打、俊足、強肩、広陵の捕手、中村奨成を引き当てたとき、私は広島のスカウト統括部長、苑田聡彦が春、たのしそうに語っていたのを思い出した。
「中村は三塁がいいですよ。内野に花が咲きますよ」。そういえば阪神の闘志の名捕手土井垣武は40年米子中(旧)から入団だが、42年56試合三塁を守っている。
=敬称略=
(スポーツジャーナリスト)
コメント 0件