3連休明けのフルの一週間は辛いっ!
でも、あと2日でお休みですっ!頑張りましょうね!
教科書を読み進め
応用情報の内容も書いてあるので、懐かしく感じながら
もいくつかの素朴な疑問にぶち当たった。
1対1とか1対多とか多対多
そういえば、これをわかりやすく説明するとどういうこ
とになるのだろう。
自分自身、なんとなくは説明できるけど。もっとすっき
りとした感じで説明できないか。にしのAさーん!
呼んだ?呼んだよね
どうも、データベーススキーこと、にしのAです。
じゃあ、思いっきり噛み砕いて説明するね。
データベース関係者にボコボコにされるレベルで下品だ
けど許してにゃん。
1対1
双方のレコードがお互いに対応する状態。
つまり、同じ表が2つあるようなもので気持ち悪い。
出ないと思う。
1対多
表AとBがあったとして。
A側からみると、表Aレコードの1つが表Bの複数レコ
ードに対応しているが、B側から見ると1つしか対応し
ていない。
分かりやすくいうと。男子会と女子会があったとして、
男子会からみて一人の男子が複数の女子とエロっている
のに。女子側から見ると一人しかエロってない。
ある意味ヘブン状態!
多対多
表AとBがあったとして。
A側からみると、表Aレコードの1つが表Bの複数レコ
ードに対応している。B側から見ても表Bレコードの一
つが表Aの複数レコードに対応している。
分かりやすくいうと、サークル全員兄弟姉妹みたいなも
ん。
怒られませんか?
いや、なんとなく分かってもらえばいいのじゃ。
応用情報の皆さんにも、役に立ったらええんじゃが。
じゃあ、具体的な表の実例なんかは教科書にも載ってい
るのでちゃんと勉強しておいてくれ。
あと、1対1になるケースは主キーが同じ場合もそうな
る。これも覚えておいて欲しいな。