フリスクサイズのIoTデバイス「Nefry BT」をセットアップしてみた

f:id:karaage:20170919010952j:plain:w640

Nefry BT

 Nefryに関しては、以下記事参照下さい。

 クラウドファンディングで購入していて、例によってしばらく積み基板していたのですが、ようやく少し触れたのでセットアップ方法をメモしておきます。

Nefry BTセットアッップ

 基本的には、以下を参照します。

Nefry BTとは | dotstudio

 以下ドキュメントを補足に使うとよいでしょう。Macでの動作保証はできないとか怖いこと書いてありますが、ちゃんMacで動きました。

Nefry(ESP32)ドキュメント.pdf - Google ドライブ

Nefry起動確認

 ディスプレイを接続して、適当なUSBポートに突っ込みましょう。以下みたいなIPアドレスが表示されたらとりあえずOKです。

f:id:karaage:20170919011125j:plain:w640

Arduino IDE設定・書き込み

 まずは、普通にマイコンボードとして書き込みテストをしたい派なので、そのように設定していきます。以下のページを見ていけば大丈夫なのですが、マニュアルに書いてないことを中心に少し補足していきます。

Nefry BT向けのArduino IDEセットアップ方法 | dotstudio

 まずArduinoのIDEのインストールですが、MacならHomebrew Caskで、以下のコマンド一発でインストールできます。

$ brew cask install arduino

 Homebrewって何?という人は以下記事参照ください。

 Homebrewとか使いたくないという人や、Windowsの人は、以下の公式サイトから普通にダウンロードしてもOKです。

Arduino - Home

 あとは、設定画面の追加のボードマネージャのURLに以下アドレスを入力します。

https://nefry.studio/package_nefrybt_index.json

f:id:karaage:20170919000936p:plain:w640
 こんな感じね

 あとはボードマネージャーからNefryをインストールしましょう

f:id:karaage:20170919000944p:plain:w640

 その後、Arduino IDEの設定は以下としました(他はデフォルト)。書き込み速度は115200が良さそうです。デフォルトの設定だと私の環境では、最初書き込み失敗しました。

ボード -> Nefry BT
Upload Speed -> 115200
シリアルポート -> /dev/cu.usbserial.xxx

 最初に、FullColorLEDというスケッチ例を書き込みます。(ファイル->スケッチ例->Nefry->FullColorLEDで選択できます)。

f:id:karaage:20170919005529p:plain:w480

 ファイルを上記のように開いた後は、左上のチェックボタンと矢印ボタンを順にクリックするとNefryにスケッチを書き込めます。書き込み完了した後、NefryをUSBポートから抜き差ししたら、以下のようにLEDの色が変わる様子が見られます。

f:id:karaage:20170919011050g:plain:w640

Nefry WiFiネットワーク設定

 Nefryと直接WiFiで接続することができます。NefryがアクセスポイントとなってSSIDが見えます。

f:id:karaage:20170919005629p:plain:w640
 こんな感じ

 自分の場合、最初なかなかSSIDが見えなくて焦ったのですが、しばらくすると何故か見えるようになりました(原因不明)。根気が必要なのかもしれません。Nefryにアクセスしてやりましょう。Nefryにアクセスすると、ネットには接続できなくなるので注意しましょう。

f:id:karaage:20170919005642p:plain:w640
 あとは、ディスプレイに表示されたIPアドレスにブラウザからアクセスしましょう(デフォルトだと192.168.4.1

 メニューから、Setup WiFiをクリックしましょう。

f:id:karaage:20170919005747p:plain:w640
 このようなメニューが現れ、アクセスできるWiFiのアクセスポイントが見えます(上の写真だとモザイクのところ)。

 WiFi設定すると、Nefryが家庭(オフィス)のアクセスポイントに接続するようになります。これで、WiFiをNefryから家庭(ホーム)のネットワークにつなぎ変えれば、Nefryにもネットにもアクセスできるようになります。

f:id:karaage:20170919005802p:plain:w640
 Nefryが家庭のネットワークに接続している様子(といってもIPアドレスが変わっただけ)

まとめ

 Nefryのセットアップまで実施してみました。この後何をしようかなーというと、現状何も思いついていません(笑)またきっとそのうち面白い使い道を思いつくでしょう。新しいデバイスというのはそういうものです(笑)

 製作者のわみさん(@wamisnet)によると、ソフトウェアやドキュメントもバリバリアップデート予定とのことですので、そちらにも期待しましょう。それを見たら、何か思いつくかも!

 Nefry/Nefry BTを使うときは、手頃なモバイルバッテリがあると良いかなと思います。自分が手持ちの中で、サイズや使い勝手の点でオススメは以下あたりかなと思います。よろしければ参考にして見て下さい。

関連記事