昨日ようやく米国株デビューしました!
マネックス証券で口座を作ったものの、松井証券とは勝手が違いすぎて数日右往左往しておりました。
それでもようやく、米国株を買うことができました!!
といってもとりあえずお試しでちょっと買ってみただけなんですけども。
とりあえずとてもとても大変でした。
目次
広告
マネックス証券で米国株をはじめるメリット
- 最低手数料が5ドル(税抜き)業界最安水準
- 主要オンライン証券初の特定口座対応
- 米国個別株、米国ETFなど約3000の取扱銘柄
- 主要オンライン証券唯一の時間外取引に対応
- トレーディングツールが最先端
というメリットがあるらしいです。
松井証券は米国株の取扱がありません。
なので、手数料が安く取扱銘柄が豊富だというマネックス証券に口座を開きました。
マネックス証券での口座開設
マネックス証券の口座開設自体はネット申込で簡単にできました。
数日後に開設キットが送られてきたので、郵送で申込書や個人番号提供書、マイナンバーのコピーと免許証のコピーを送りました。
その後、本人限定受取郵便で口座開設通知がきました。
本人限定郵便は受取時に身分証明書が必要でした。
申し込めば自宅までも届けてくれるようですが、私は最寄りの大きめの郵便局まで直接取りに行きました。
その際、印鑑が必要でしたが持参していなかったらサインでもいけました。
身分証明書は運転免許証でいけました。
口座開設通知にIDやパスワード、取引暗証番号などがのっており初回ログイン時に変更します。
セキュリティキーボードが使いにくかったです。
どうやら1 文字目は普通に入力できるのに2文字目以降は同じボタンを2回おさないとダメだったみたいです。
何度チャレンジしてもログインできず、これで一日諦めました。
外国株取引口座の開設
米国株を取引するには外国株取引口座の開設が必要です。
- まずは証券総合取引口座にログイン。
- マイページの左上にある「外国株」をクリック
- 「外国株取引口座を開設する」をクリック
- 重要事項説明等を確認して実行するをクリック
ここまではスムーズにいけました。
入金
即時入金サービスが利用できるのは以下の銀行です。
- ジャパンネット銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 楽天銀行
- ゆうちょ銀行
- ソニー銀行
です。
上記の金融機関のインターネットバンキングを利用していると、入金がすぐに反映される「即時入金サービス」が利用できます。
ここで、また問題が発生しました。
ワンタイムパスワードなるものを要求されたのです。
そんなもの持っていません!
銀行のホームページをみると、アプリから取得できると。
アプリをとるとそこに表示されるらしいのですが、出ない。
また調べると、申し込むと電話がかかってきて、そこで言われた番号をアプリに入力することで、ワンタイムパスワードが発行される、と。
アプリから申し込むと…
利用時間が7:00〜24:00
自動音声なのに24時間じゃないんかいな!
この作業を寝静まったあとに一人でこちょこちょしていたので、24:00まわっていました。
ここでまたしても一日経過。
そして翌日無事ワンタイムパスワードがとれて、入金できました!
続きまして、米国株取引用に米ドルの為替振替をします。
- 証券総合取引口座にログインして入出金をクリック
- 外国株取引口座に資金を振替
- そこからさらにその円を米ドルに為替振替
1ドル114円ちょっとやったような。
円安だからほんのちょっとだけ為替振替しました。
これでようやく米国株を買える!
と、思ったのに買えない。
なんでだー、とガイドブックをみていると、小さくただし書きが…
「国内営業日14時30分までに入力された注文は15時に約定し、当日の米国株取引からご利用いただけます。(当日20時30分頃米国株の取引余力に反映いたします。)」
日本の非営業日の場合は、翌営業日受付となります。
これ11月2日の夜の話です。
そう、翌日も非営業日、翌々日も非営業日、翌翌々日も非営業日の世間でいう三連休でした。
そして為替振替で余力が反映されたのが11月6日の月曜日。
ここまで一体何日費やしたことか…
長かった…
取引環境
マネックス証券では米国株は3種類の取引環境があります。
- ウェブブラウザ版
- トレードステーション(ダウンロード型取引ツール)
- トレードステーション米国株 スマートフォン
ウェブブラウザ版はスマホではとても使いにくかったです。
よって、3つめのトレードステーション米国株スマートフォンアプリを取得しました!
そしてIDとパスワードを入力するも、エラーが出ます。
何度やってもエラーが出ます。
もう!なんだよ!これ!
またしてもガイドブックに目を通すと、このアプリで要求されるIDとパスワードはマネックス証券のIDとパスワードとは別物で、別途取得する必要がある、と。
めんどくさー!
マネックス証券の米国株取引サイトからお客様プロファイルから取得します。
そしてそれをアプリに入力して、ようやくアプリ利用できるー。
あとは銘柄を入力して、取引ボタンを押して指値等いれて完了。
長かったー。
ブログも長いけど、実際も長かったー。
米国株購入
そしてようやく11月6日に購入できました!
はじめて買った米国株は…
PG!
これはね、ずっと欲しかったんですよ。
NSRGFも欲しかったんですけど、今回のタイミングではPGかなと。
てことでPG2株買いました。
いや、まあ手始めに2株ってことで。
値動きもよくわからないけど、とりあえず前日終値より低めになんとなく86.3で買ったと思います。
そもそも米国株が何時スタートかすらわからずに指値して寝ました。
たぶん23時30分ですね!?
朝起きると買えてましたが、86.05まで終値下がってました。
まあ、はじめてなんで…。
今日もはじまりましたが85台になってる…
PGについて
PGはP&Gです。
Procter&Gambleです。
アリエール、ボールド、ファブリーズ、パンパース、ウィスパー、SKⅡ、ヴィダルサスーン、ジレットなど、数多くのブランドがあります。
生活必需品ですね。
そして連続61年増配中という安定感。
北朝鮮ショックの円高のときに購入しようとしたんですけど、そのときの株価は92、93くらいでした。
それが10月に決算発表があってからガクンと下がって今や86前後。
その分円安になっているので株価だけでは判断できないのが米国株の難しいところですね。
早く慣れたいものです。
でも円安といえ、株価は下がっているのでとりあえず買ってみました。
決算内容で一時的に下がっても、いずれは上がると思っているので。
ここ数ヶ月が急激に上がりすぎてた部分もあると思います。
長期保有予定なのでこれから何十年も配当受け取るぞー!
おわりに
買うまでとても長かったです。
いつもと違う証券会社というのはこんなに大変なのかと思いました。
これからマネックス証券で米国株を買われる方がいたら、こんなにもつまずきポイントがあるのかと尻込みしてしまうかもしれませんが、大丈夫です。
結果としてはなんとかなりましたから。
そして、米国株の諸先輩方の偉大さを感じました…
これからはマネックスもつかってIPOや立会外分売に挑戦していきたいところですが、何気に余力がない。
働かねばー!