インターステラテクノロジズのロケット打ち上げ、信号途絶で緊急停止 105
ストーリー by hylom
とりあえず打ち上げとある程度の制御には成功とのこと 部門より
とりあえず打ち上げとある程度の制御には成功とのこと 部門より
maia 曰く、
北海道大樹町で30日午後4時半過ぎ、インターステラテクノロジズが取り組んでいる日本国内初の民間開発宇宙ロケット「MOMO」初号機の打ち上げが行われた。しかし、打ち上げから約66秒後にテレメトリーが途絶したため、打ち上げから80秒後に緊急停止コマンドを送った(ハフィントンポスト、NHK、時事通信)。
ロケットは100km上空に達する計画だったが、発射場東の沖合8km以内の海上に落下したと思われる。
MOMOは全長約10m、直径50cm、重さ約1トンで、液体燃料を使用するロケット。計画では打ち上げから4分後に地上100kmまで到達することを目指していたが、今回の到達高度は約10kmだった。打ち上げ時の飛行速度に耐えられず機体が破損したために通信が途絶えたと考えられるという。いっぽうでエンジン開発や姿勢制御については想定通りの挙動だったようだ。
数値の訂正 (スコア:5, 参考になる)
> 打ち上げから約66秒後にテレメトリーが途絶したため、打ち上げから80秒後に緊急停止コマンドを送った。
打ち上げから80秒後の緊急停止コマンドというのは速報値です。
記者会見では、打ち上げ66秒後のテレメトリ途絶から数秒で緊急停止コマンドを送ったとのことでした。
なお、ロケット搭載コンピュータにはテレメトリ途絶を検出して自律的に緊急停止する仕組みが入っており、
今回はおそらく地上からのコマンド送信よりも早く自律的緊急停止が機能しただろう、とのことでした。
(ところでどうやってテレメトリ途絶を検出するんだろう?)
> 今回の到達高度は約10kmだった。
それはテレメトリが途絶した時点での高度で、最終的には約20kmまで到達したとのことでした。
停止命令を送ったが停止したかは判らない (スコア:2)
Max Qで弾体が完全に破断していれば指令は受け付けないし回収もおぼつかない
一方で無線だけの故障ならとんでもない方向(帯広市街方面)などに「逆走」していたかもしれない。
それを防ぐための「ち上げから80秒後に緊急停止コマンド」だが、願いが叶ったか分からない。
Re:停止命令を送ったが停止したかは判らない (スコア:1)
まあそうなんだけど、開発が進んである程度の確実性が担保されないと、
落下した部品を回収に行った時に爆発、ってのもあり得るから。
結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
一口にテレメトリ喪失と言ってもアンテナが折れたとか電源が止まったとか機体がとつぜん粉みじんになったとか様々なケースが考えられる訳ですが、どうも今回は
ダウンリンク映像ではロールレートが異常に上がっていたようなんですよね。つまり回転の向心加速度で何かが壊れたか空力的にコースを逸れたかしたという経緯も
考えられます。なんでそんなことになったんでしょうね。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:5, 興味深い)
開発担当者が、秋葉原の秋月電子通商の店舗で電子部品買って使ってるみたいなテレビ放送があったようですが、んー…(;´Д`)。と思ったんですよね。
やすいしピーキーなものも揃うところだから使いたくなるのもわからなくはないのですが、せめて、品質保証とか品質管理に必要な書類を揃えてくれる商社使わないと、危なくて。
航空宇宙用の高級品を使わないようにしてるのかもしれませんが、もう少し保管とか品質保証をちゃんとやる業者の物を使って欲しいと思いました。
なので、基板の製作やアセンブリも品質上の問題があるのかもしれませんね。一番ありそうなのは、打ち上げ時の加速度を甘く見たかマージンを狭く取りすぎていて、プリント基板に部品を実装する時に問題を生じていて、(表面実装の)部品が基板から外れた。ということですか。
後は、低温試験はやってても、熱衝撃試験が不十分だったとか。
熱衝撃ではんだ付けしてるところやコネクタ接続してるところが剥離したとか…
--暮らしの中に修行あり。
新しいblogはじめました。 [hateblo.jp]
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:3, 興味深い)
むしろあえて秋月電子の部品で飛びました、 というところが目指す姿なんだと思います。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
> 基板の製作やアセンブリも品質上の問題があるのかもしれませんね。
ちょっと溶接部見ただけだけど、それは強く感じた。楽しくてやってるのだから、それはそれでいいんでしょう。FDMの3Dプリンタでで何か作って楽しんでるレベル。
ただ、彼らがヘマしたら、ドローンと同じように今よりもっと規制がきびしくなるんだろうな、とも思う。
電子回路の組み立てだって、電機メーカの工場にいる(いた)ゴッドハンドを連れてくるとかしないと、まともなはんだ付けなんてできやしない。青梅あたりでヘッドハンティングすればいいかも。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
金も出さねば
知恵も出さず。
結果に文句を言うばかり。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
今回破壊指令が出た(自動?)からいいけど、制御失ったロケットが地上に落下して
村ごと消えたという話があってですね
開発に失敗は付きものだけど、できることはやる前にきちんとやってほしいってのは思うよ。
# 別のアレだけどCAMUIロケットもテントに落下したよねー
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
質と量の話をごちゃまぜにしないようにしようよ。
可燃物を抱えたものが空から落ちてくる可能性、それをできるだけゼロにするのが
大前提だよね。
安全に極振りせずにとにかく飛ばそう飛ばそうとすると、中国の例のようになるぞという
話だよ。村が消えなくても制御不能なロケットが想定外の地点に落ちて被害が及ぶ
なんてこと、ないとは言えないでしょ?
飛んで失敗しても近づかなければOKってヌルい考え方で開発を進めると
いつかとんでもないことが起きるから、そろそろ品質についてもう少し手をいれたほうが
いいんじゃないかって言ってるんだよ。あのNASAだってやらかしちゃったでしょ?
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:3)
うーんまぁ落ちても平気な場所ならいいんじゃないかな
何でもちゃんとやるしっかりやるコストかけてやる
それが正しいと決まったもんでもないと思う
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
コストをかける所とそうでないところ、そこを区別して
意図してコストダウンしているのならまだいいのですが
全体的に安い部品を調達してなんとか飛ぶだけの物は出来た(゚∀゚)!
安全性とかこれから〜 ってのはあんまよくねーなって話です。
別に故障しても大事に至らないところに秋月で買った部品使ったっていいんです。
あと秋月で買った部品をスクリーニングして大丈夫なものだけ重要な箇所に使うんだっていいんです。
そういう品質にかかわるところがあまり見えて無い、逆にこの人たちそういうの後回しにしてねーか?
ただ飛ばすのが楽しいってだけじゃね? それじゃこれからまずいよねって話です。
# FMEAちゃんとやってんのかなー
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
成功率に気を使うと、それ自体がコストですからね。そういう方向性じゃないんですよ。
成功率の話なんてしてないですよ(困惑
失敗しても確実に被害がでないようなシステム(大抵の場合は自爆装置)をちゃんと作ってね、という話。
# テレメトリ喪失って事態をあまりにも軽くみてませんかね。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
まずいってのは何がまずいんですかね
飛ぶようになってくると失敗した時よりやばくなってくるからとかそんなお話でしょうか
確かにそれはそうなんですよねぇ
しかしまーどこが壊れたかわからないってのは痛いですな
低コストにしたために壊れやすいのは仕方ないにしても、
どこが壊れたのかわからないので全部強化するとかやってたらあっという間にコスト上がっちゃいますね
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
まー、宇宙開発にリスクはつきもの。
リスクを取らない冒険は冒険じゃない。
成功する見込みがあるなら失敗も成功の基だし。
もちろん失敗はあくまで結果でしかないので、全然問題無く許容できますが
できることをしないで、あるいは軽く見てやれることをやらなかった、というのは
ちょっとマズイですよって話です。
リスクを考えないのは冒険でもなんでもないです。考えた上であえて採った道が
失敗だったというのならいいんですよ。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
むしろ、狙って落とした分、北朝鮮のミサイル実験のほうがマシなのか?
追加で。
北朝鮮のミサイル実験って結構こんな感じに軽く見ている人がいるけど、
落ちると決定的にヤバイ所には絶対に落とさない(逆に制御失敗したらすぐにきちんと確実に自爆させている)
つまり一度打ち上げたら狙った場所に落とせるってのは相当高い技術レベルですよ。
少なくとも今回の民間ロケットと比較する話しじゃありません。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:1)
コントロール喪失には打ち上げ軌道逸脱もあるんだぞ
だからこそ船舶侵入で打ち上げ延期してるんだ
サイズのの大小の問題じゃないんだよ
かぶっちゃったけど、やっぱりそうだよねえ。
そう突っ込みたくなる元コメントも随所に危ない考えがあふれ出てて、あちゃーって感じ。たとえば、
通信途絶は痛恨のミスだけど、完全にコントロール失っても大事故にはならないよう計画している。
つまりは、計画外のことは絶対に起きないって考えなんだよね。ほんとうに危険だよ。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
その実験のための労力に見合った品質のロケットを創ることが大前提で,ロケットという動作環境に見合ったデータシートの部品を品質誤差少なく揃えなきゃ,ってのは分かる。
Re:結果としてはテレメトリ喪失だけど (スコア:2)
といったレベルかな
max Q (スコア:2)
BusinessInsider:ホリエモンロケット「MOMO」の苦闘、打ち上げ後66秒で機体に何が起こったか? [businessinsider.jp]
色々改良点を盛り込んで、次は年内を目指すらしい。
ちなみに将来構想は9~10本のクラスターのようだ。衛星軌道投入ともなると、そんなものか。
#説明責任はないです
製造元 (スコア:1)
まんが家のあさり先生が作ったエンジンって本当ですか?
https://twitter.com/KEUMAYA/status/891630122977042437 [twitter.com]
Re:製造元 (スコア:3, おもしろおかしい)
一般人の認識: 「ほりえもん」が出資した会社
逸般人の認識: 「あさりよしとお」らSF者がロケットを作ってる会社
Re:製造元 (スコア:2)
尺取り虫の認識:「ほりえもんさんが、(どれ位自分の手腕で今お金を集められるか)、テストしている会社」あまり集められなかったと判定されれば、彼は今後捨てられる。ライブドアの時のように。頑張れ堀江君!
JTSS
Re:製造元 (スコア:1)
「俺が沖縄から帰らなかったら事の真相を書いたこの手紙を週刊文春か新潮に投書してくれ」
と信頼できる誰かに預けておかないとね。
そしてカプセルホテルに泊まっちゃヤバイ。
Re: (スコア:0)
そうだなあ
金がないことにはどうにもならんし、出資者は大切だけども
「ホリエモンロケット」なんて呼ばれるのはなんとも気持ちが悪い
Re:製造元 (スコア:1)
全国ニュースでもまず「ホリエモンが」って言われるから、広告塔としての効果は十分だったと思いますよ。
今はただの初期の出資者というだけであったとしても。
打ち上げ前のプレスリリースでホリエモンの名前があったからこそ、打ち上げやその後の記者会見(横に居ただけ)であれだけマスコミが集まったんだろうし、これだけ報道されれば次のクラウドファンディングも集めやすいでしょう。
ホリエモンの存在をスルーしていた報道も (スコア:1)
メディアによって、ホリエモンが映像に映り込んでいたにも関わらず、華麗にスルーしている放送局もありましたよ。(私が見たのはNHKとあともう1局)
後で別の報道で、ホリエモンのインタビューが流れてたのを見て、やっぱ関わってたのかーと思った次第。
Re:製造元 (スコア:1)
あさり先生が自身でマンガにしていましたよ。
進め!なつのロケット団 1 白泉社 (2016/5/31)
2006年の秋に あさり先生宅の台所 で作り始めたらしいです。
ホリエモン逮捕の頃の話とかがあり、社会風刺マンガみたいな感じで読んでたけど、
実際にロケットが飛ぶ姿を見ると感慨深いものがあるなぁ。
Re: (スコア:0)
テストエンジン部品の一部を作ってたのは事実かな?
あさり先生が本出してますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KPKJM1S [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
MOMOが打ち上げられたし、そろそろ、2刊目が出るころでしょうか。
打ち上げ時の飛行速度に耐えられず? (スコア:1)
打ち上げ時の加速度に耐えられず の間違いじゃないの?
ロケットの開発 (スコア:0)
開発初期の段階からたまに Web ページとみていましたが、素人目にはちょっと試行錯誤に頼りすぎな印象を受けます。
ロケット開発てこういうものなんでしょうか。
Re:ロケットの開発 (スコア:4, 興味深い)
「彼らが」試行錯誤も失敗も楽しくて仕方ない、という風に見えるけど。
羨ましい限りだ。
Re:ロケットの開発 (スコア:2)
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
>商業ベースに乗せれる機体をを達成できたとしても、製造以外の人材を外部から引っ張らないとサークル活動で終わりだね
いいんじゃない?
そもそも漫画で描いた軌道投入可能な最小ロケットを現実に作ってみようという個人の趣味が出発点で、液体燃料でやってるのも劇中のがそれだって理由だし。
ロケットの規模が大きくなったので会社形式にして、そしたら一応は事業計画も必要で〜てな感じじゃないか。
軌道投入可能に成功したら、目的を達したので解散ってのも十分ありえると自分は思う。
Re:ロケットの開発 (スコア:2)
弾道ミサイル技術に繋がるために規制で縛られていて、既存の系統から分岐させることが困難なんじゃないでしょうか。
例えばJAXAから文書や図面や手引きを有償や無償で出してもらって書き換えて使うといったことはできないのでしょう。
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
バンキシャ!で放送された製作の様子ではトルク管理せずにエンジンのネジをしめていました…
それでも完成させて打ち上げまで持っていくのはすごいと思います。
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
やっぱり、外国企業からでもいいから、品質管理担当者を引き抜かないとダメじゃないですかね。
三菱とかIHIじゃなくて外国企業でいいので。
リタイアした人でもいいけど、最低でもロケットエンジンと電子装置の部分に関しては品質管理の人を入れて、作ってる側の教育をやらせていかないと、信頼性が上がらないままになるのでは。
と言う感じを物凄く思いましたが。
--暮らしの中に修行あり。
新しいblogはじめました。 [hateblo.jp]
Re:ロケットの開発 (スコア:2)
つまり自動車メーカーの生産部門をひとつ買収して……
Re:ロケットの開発 (スコア:3, すばらしい洞察)
この手の開発は感覚的なトライアンドエラーでやっても一向に進まない
品質管理をきっちりやって失敗時の問題切り分けを合理的に行うことで結果的にコストを低く抑えられるんだよ
サークル活動でなく事業として行ってるんでしょ
コストを削る場所を間違えてるよ
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
すでにそんな会社 [star-ale.com]あります。
エンタテインメントとして人工流れ星を作るんですって。
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
トイザらスで子供用自転車を買ったら、ボルト締めのトルクをちゃんとチェックしてました。
きちんと既定のトルクで締めてると客の前でやってましたよ。
Re:ロケットの開発 (スコア:1)
即戦力の経験者が何人もいたであろうスペースXも最初はまともに打ち上げられなかったし試行錯誤は仕方ないのでは。
フォン・ブラウンもコロリョフもたくさん失敗したよね。
# 北朝鮮も。
一発目でこれだけ飛べば大成功と言っていいと思う。
Re:ロケットの開発 (スコア:2)
即戦力の経験者が何人もいたであろうスペースXも最初はまともに打ち上げられなかったし試行錯誤は仕方ないのでは。
フォン・ブラウンもコロリョフもたくさん失敗したよね。
# 北朝鮮も。
一発目でこれだけ飛べば大成功と言っていいと思う。
まあホリエモンは好きじゃないけどトラブルはエンジン部じゃなくて超音速に耐えうる(超音速だったよね66秒後って。高度と速度とか公開されてる?)機体構造だったのはたいしたもんなんじゃないの。あとはフェアリングを無駄に頑丈に作ってみてから少しづつ軽量化すればいいだけのハナシなんだし
Re:日本を dis る (スコア:2)
Re: (スコア:0)
国家プロジェクトと民間プロジェクトを比較とかどちらをdisりたいんですかね
Re: (スコア:0)
日本のロケットのうち、射程だけで考えて、アメリカ全土を攻撃できるロケットってどれからなんだろう。
M-Vやイプシロンはできるとして、おおすみを打ち上げたL-4Sロケットはどうだろう。
ペイロードはおおすみは23.8kgだから、射程が仮に足りても無理っぽい。
調べてみるとM-3SIIロケットは低軌道打ち上げ能力770kgだからいける?
低軌道とICBMはどっちが推力がいるんだろう。わからん。
ようは北朝鮮のICBMは、日本のロケットのどれに相当するのか知りたいのです。
まあ、北朝鮮は液体燃料で、M系は固体燃料だけどN-Iはデルタロケットが元になってるから・・・。
Re: (スコア:0)
ミサイルと原発は別の話だと思うが?
Re: (スコア:0)
ミサイルの脅威を「煽りつつ」とか、ミサイルの影響を矮小化しようとしているに違いない!!
現状認識が一致しなければ対等の議論なんかできないし
ましてや主張のために現状認識を曲げようとすれば議論なんてそっちのけ
だからこそ現状認識が論点にもなるわけだが
極端な結論に隠して極端な前提を常識のごとく提示する論法は歩み寄りようがない
Re:今時ミサイルですか (スコア:1)
なるほど。では慣性航法で誘導できるM-VとかH-IIはロケットだけご、攻撃に使えばミサイルになるということね。
攻撃に使わない→ロケット
攻撃に使う→誘導装置なし→ロケット
→誘導装置あり→ミサイル
と、こういうことか。