2017年11月8日は何の日?
11月8日はおもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。
●『おもてなしの心の日』 :
アパレル業界向けの人財サービス、キャリア支援サービス等を手がける会社が制定。
人と人との繋がりを大切にして、多くの人に幸せになってもらう為に「おもてなしの心」を広めるのが目的です。
日付は、「人と人(11)の繋がりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、11と8を共感や感動が輪の様に繋がっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせからです。
●『いい歯の日』 :
「いい(11)は(8)」の日。
「日本歯科医師会(日歯)」が制定。
●『いい歯ならびの日』 :
「いい(11)は(8)ならび」の日。
歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRしようと、一般社団法人「日本矯正歯科学会」が2005(平成17)年に制定。<>市民公開講座を開いたり、「日本歯科医師会」と共に啓発活動を行っています。
●『いいお肌の日』 :
「いい(11)は(8)だ」の日。
スキンケア製品を発売するメーカーが制定。
●『レントゲンの日』 :
1895(明治28)年のこの日、ドイツの物理学者「レントゲン」がX線を発見した記念日です。
※「レントゲン」が、真空管に高電圧をかけて実験をしていた時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光る事に気付きました。
真空管と蛍光紙の間に1,000㌻もの厚さの本を置いてもこの光は透過しました。
そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と命名しました。
後の研究で、X線は、波長が非常に短い電磁波である事が判明。
波長が短い為、体を通り抜ける事が出来、髪や服などは透過しますが、骨等は透過しにくい為、その通り抜け方が違う事で、体の内部の様子を撮影する事が出来、身体を傷つける事無く身体の中を見る事が出来るというものでした。
★ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen)
ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen、1845年3月27日 – 1923年2月10日)は、ドイツの物理学者。1895年にX線の発見を報告し、この功績により、1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した。
X線の発見は他の発見と同様にレントゲン一人でなしえたものではなく、各国の研究者たちが研究を重ねた末のある意味で必然的な発見だった。しかしクルックス管から未知の電磁波が出る可能性を検討したことはレントゲンの独創的な発想によるものであり、現在X線の発見の功績は彼に対して与えられている。同僚の解剖学教授だったケリカー(Albert von Kölliker)の提案がきっかけでX線はレントゲン(Röntgen Rays)とも呼ばれるようになったが、レントゲン本人はレントゲンと呼ばれることを好まず、自らが仮の名とした「X線」と常に呼んでいた。
●『ボイラーデー』 :
「汽罐(缶)協会(現、日本ボイラ協会)」が1936(昭和11)年に「汽罐祭」として制定。
1949(昭和24)年に「ボイラーデー」に改称しました。
かつてこの日に、刀鍛冶がこの日に鍛冶場の「鞴(ふいご)」の火の神を祀る「鞴(ふいご)祭」を行っていた事が由来です。
●『刃物の日』 :
「い(1)い(1)刃(8)物」の日。
かつて、この日が刀鍛冶の「鞴(ふいご)祭」を行う日であった事から、生活文化と切りはなせない道具の刃物を、作り手と使い手が一緒になって感謝する日を岐阜県関市の「岐阜県関刃物産業連合会」の提案により、岐阜県関市と、全国の刃物関係者「新潟三条包丁連」・「越前打破物協同組合」・「東京刃物工業協同組合」・「京都利器工具組合」・「高知土佐山田商工会」・「島根県吉田村」・「堺刃物商工業協同組合連合会」が制定。
この日、関市では「刃物供養祭」が行なわれます。
●『八ヶ岳の日』 :
「い(1)い(1)八(8)ヶ岳」の日。
山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られています。
その「八ヶ岳」を愛する人々が結成している「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
●『徳島県れんこんの日』 :
福島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRしようと、「JA全農とくしま」に事務局を置く「徳島県れんこん消費拡大協議会」が制定。
徳島県の蓮根は京阪神の主要な卸売市場では第一位の占有率を誇っており、年末をピークに周年出荷しています。
日付は、出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、11と8で「いいはす=良い蓮」と読む語呂合わせからです。
●『信楽たぬきの日(旧、たぬき休むでぇ~(day))』 :
全国の店先等で愛嬌よく商売繁盛に頑張っている「信楽焼の狸」の置き物の休日として、信楽焼で有名な滋賀県甲賀市信楽町の「信楽町観光協会」が制定。
2008(平成20)年8月8日に記念日登録した「たぬき休むでぇ~(day)」から、よりイメージアップを図る事を目的に、2012(平成24)年8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更しました。
日付は、1と1が重なる一番良い月の11月と、「信楽焼の狸」の特徴である「狸」が持つ徳利(とっくり)に「八」と書かれている縁起ものの「八相縁起」から8日を組み合わせたものです。
●『アイシングクッキーの日』
日本サロネーゼ協会が制定。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。
日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であることと、『アイ(11)シングク(9)ッキー』の語呂合わせから。
●『タピオカの日』
安曇野食品工房が制定。
自社のタピオカ入りの商品のPRが目的。
日付はタピオカミルクティーを20002年11月に製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて。
●『世界都市計画の日(World Town Planning Day)』 :
アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者「カルロス・パオレーラ」教授が、「世界都市計画機構」設立の理想を掲げて1949(昭和24)年に、毎年この日を「世界都市計画の日」と定めた事に由来します。
日本では「都市計画協会」が1965(昭和40)年から日本集会を開いて公演等を行っています。
関蓮記念日として、◎10月4日の「都市景観の日」があります。
また、◎6月1日~30日の「まちづくり月間」、◎10月1日~131日の「都市緑化月間」があります。
☆彡毎年11月の8日・9日は、
●『梱包の日・いいパックの日』 :
「いい(11)ぱっ(8)く(9)」の日。
簡易包装を呼びかける為に「通商産業省(現、経済産業省)」が1991(平成3)年に制定。
●『いいバッグの日』 :
「いい(11)ばっ(8)く(9)」の日。
実用性、ファッション性を備えたいいバッグに関心を持ってもらう事を目的に、バッグ、財布、カバン等の商品企画・生産・販売を手がけ、愛知県名古屋市に本社を置く会社が制定。
日付は、語呂合わせと、季節が秋から冬へと模様替えする時期であり、お洒落に新しいバッグを持つのにふさわしい季節であることから、◎11月8日と9日の両日にしました。
●『歯ぐきの日』 :
歯周病や知覚過敏の予防の為、歯ぐきケアの重要性を知ってもらい、同社が販売する歯周病治療薬「アセス」をPRする事を目的に大手製薬会社が制定。
日付は、11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせからです。
☆彡毎月8日は、
●『くだものの日』 :
「全国柑橘宣伝協議会」と「落葉果実宣伝協議会」が、1998(平成10)年に制定。
子供の果物離れを防ぐ為、くだものを「おやつ」にという事で、「おやつ(8つ)」の語呂あわせでこの日になっています。
●『歯の日』 :
「歯(8)」の日。
歯磨きメーカーが1997(平成9)年秋からキャンペーンを実施しています。
関連記念日として、◎4月18日の「よい歯の日」、◎6月4日~6月10日までの「歯の衛生週間」、◎11月8日の「いい歯の日」と「いい歯並びの日」があります。
●『歯ブラシの交換日』 :
「歯(8)ブラシ」の日。「全日本ブラシ工業協同組合」が制定。
●『カレーパンの日』 :
東大阪市の「東大阪カレーパンの会」で、2012(平成24)年の4月から毎月8日を「カレーパンの日」として、会員店が限定メニューを提供したり、お得な割引をするなど独自のサービスを用意しています。
※東大阪市には、大手食品会社の本社がり、またラグビーのまちでもあり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている事に因んで、東大阪市にあるカレーパン屋さんが集結、沢山カレーパンを売って「東大阪市といえばカレーパン!」と言われる事を目指して「東大阪カレーパンの会」を結成しました。
何か特別なカレーパンがあるわけではありませんが、いつか、東大阪がカレーパンの町と言われる様になるかも知れません。
●『おみやげ感謝デー』 :
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、「全国観光物産振興協会」が制定。
関聯記念日として、同協会が制定した◎3月8日の「みやげの日」があります。
☆彡また、毎月8日・18日・28日は、
●『お米の日』 :
米の記念日です。
制定した機関や由来は明確ではないですが、米という漢字を分解すると「八十八」となる事、米は収穫するまでに88の作業を要するとされる事等が根拠として挙げられています。
☆彡11月8日の誕生花:
ダイモンジソウ(大文字草) 花言葉は自由、不調和
ヒイラギ(柊) 花言葉は先見、用心、歓迎、機智
ノイバラの実 花言葉は詩、才能、無意識の美
センノウ(仙翁) 花言葉はウィット、機転、機智、恋のときめき
パフィオペディラム・Lady‘s Slipper 花言葉は「変わりやすい愛情」
フジバカマ(藤袴)・Boneset 花言葉は「躊躇・あの日のことを思い出す」です。
☆彡11月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(水)十三夜
2日(木)唐津くんち(→4日)
3日(金・祝)文化の日
4日(土)秋土用の間日
6日(月)秋土用明け 秋土用の間日
7日(火)立冬
11日(土)鮭の日
15日(水)七五三
22日(水)小雪
23日(木・祝)勤労感謝の日
スポンサーリンク