ブログRSS

アンテナサイトRSS

ザスパクサツ群馬のGMを辞任した菅原宏氏が取材に応える 「僕の力がなかったことを反省している」

ザスパクサツ群馬は5日に都丸社長、菅原GMの辞任と、森下監督の今季限りでの退任を発表しましたが、けさの上毛新聞に菅原GMのインタビュー記事が掲載されていたのでご紹介します。


[上毛新聞]ザスパGM辞任の菅原宏氏 「プロ意識が不足」
https://www.jomo-news.co.jp/sports/thespa/13892
リーグ最下位22位が確定し、J3降格の可能性があるサッカーJ2ザスパクサツ群馬のゼネラルマネジャー(GM)を辞任した菅原宏氏(54)が6日、前橋市内で報道陣の取材に応じた。5日の辞任発表を受け今季の課題を述べるとともに、低迷の理由に「失点の多さ」を第一に挙げた。さまざまなチャレンジを試みたとしながらも、「プロ意識が足らなかった」などと反省の言葉を口にした。

体調崩し入院も 低迷で「辞任考えたが言い出せず」

-今季低迷の要因は。
 数字でいえば、失点の多さ。森下(仁志)監督と相談してコーチ陣のてこ入れを3度、考えた。J1、J2で経験が豊富な指導者をリストアップもしたが、僕と同じで、監督も始まった段階の選手、スタッフ全員でいきたいということなった。そこ(てこ入れをしなかったこと)が原因というわけではないが、僕の中ではチーム全体のディフェンス力と思う。

 あとは資金力。ある程度のお金がなければ“設備投資”はできない。(就任)1年目に1億2000万円を集めた頃から都丸(晃)社長と膝をつき合わせて、いろいろなチャレンジをしたが駄目だった。2年半(営業に)歩いてみたが、「クサツ」の名前で前橋をはじめ、高崎、伊勢崎、太田で新規(スポンサー)開拓をするのは難しかった。現場というより、会社としての力も足らなかった。

-自身の責任は。
 プロ意識が足らなかったと思う。責任は痛感している。サッカーが好きなファン、ザスパが好きなファン、株主もたくさんいる。言葉だけと思われるかもしれないが、僕の力がなかったことを反省している。

-今季スタジアムに来たのは2月の開幕戦、アウェー長崎戦のみ。
 5月と6月に行けそうな日があったが、実は5月は体調を崩して入院してしまい、外出できなかった。日本サッカー協会や日本クラブユースサッカー連盟、県サッカー協会の仕事などが重なって行けなかったことも多々あった。(以下略、全文はリンク先で)




00



ということで、菅原GM本人についての受け答え部分をまとめると次のような内容。

・自身の責任について
→自身のプロ意識が足りなかった。力不足だった。責任を痛感。

・スタジアムに来たのがわずか1試合だけだったことについて
→体調不良やスケジュールが合わなかったため

・スタジアムで視察して選手の査定することが仕事ではないか?
→監督やコーチ、選手の話を聞けば済む。プレーはネット配信で見られる。試合は絶対見るようにした。

・サポーターカンファレンスを取りやめにしたことについて
→参加者が10~15人程度でないと建設的な話ができないと考えた。それはサポーターに受け入れられなかったから開催しなかった。

・tonan前橋への選手移籍について
→試合経験を積ませるため。選手には移籍の際に意思確認をしている。




やはり、どうしても首を傾げたくなるような部分がちらほらと……
インタビューの中で、サポーターが掲出した横断幕についてのコメントを求めて欲しかったです。

09



なお、Yahoo!ニュースで配信された記事タイトルでは「プロ意識」のところが「自身のプロ意識」に変わっていました。誤解を招きかねないということだと思います。

[Yahoo!ニュース]J2群馬GM辞任の菅原宏氏 自身のプロ意識「足らなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00010000-jomo-socc

関連記事:
ザスパクサツ群馬が都丸社長と菅原GMの辞任を発表 森下監督も今季限りで退任へ
http://blog.domesoccer.jp/archives/60089842.html



ツイッターの反応








※2016年に早稲田代からアマチュア契約で加入した八角大智選手はわずか2か月で契約解除(双方合意)に。その直後、関東サッカーリーグの公式パンフレットにtonan前橋の選手として八角選手の名前が載っていることが発覚。早すぎる契約解除はtonan送りを拒否したから?と憶測を呼びました。









303 コメント

  1. これからどうなっていくのやら…

  2. まるでクサツの名前じゃなかったらスポンサー開拓ができたかのように受け取れてしまう…

  3. 別に変なことは言ってないけど、他人事感満載だな。

  4. 一貫してザスパクサツが悪いって姿勢なのはすごい

  5. J3で北関東ダービーやろう。
    水戸ちゃんさんもおいでよ!

  6. 犯罪者顔

  7. まあもう許してやればいいよ

  8. 選手達はどうにか良い方に向かってほしいな

  9. うーん…ザスパが再生することを祈ってるよ…。

  10. ※5
    鹿さんJ3いってら~w

  11. 塾にもスタジアムにも行け。ただ、この人がGMでなければもっと資金集めに苦労した可能性もあるなあ、と思ってしまった。

  12. これから草津は本当前途tonanだな

  13. まとめにもあるけど「ザスパクサツ群馬」なのに「クサツ」の名前を前面に出してスポンサー開拓失敗の言い訳に使うのはどうなの

  14. 初めて顔見た。
    自称ライター氏はスマホ買い換えてウッキウキみたいだけど
    コレ読んだら壁に投げつけて壊しそうw

  15. 正直、今回の件で全国のJサポが群馬サッカー界の「深すぎる闇」を見た気がする。
    ザスパさんはその「深すぎる闇」の被害者だろうな。
    どうかザスパさんの未来に幸運があるように(キヅール)

  16. 元々アマチュア界の人だもんな

  17. ※12
    元来この※欄はそういった類の親父ギャグは好まれるが、この記事ではちょっと盛り上がりそうもないな。

  18. 多くのチームの強化部長が現場にきているの考えるといい加減すぎる

  19. なんだこの他人事みたいな言い方は…腹が立つ

  20. 言うほど闇か?田舎なんてどこもこんなもんだろ?
    「ザスパクサツ群馬」として営業かけても「なんで草津のチームに金出さなきゃならんの?」と断られるとか容易に想像つく

  21. ※5
    おいでよって事は来季の鹿島はJ3でやるんですね
    だったらJ1の鹿島の枠うちにください

  22. GMの全言葉の後ろに
    ま、知らんけどw←を付けるとしっくりきますな。
    とりあえずザスパ草津が悪いの前提で話しして後付けで自分に力が無かったで濁してる感じ

  23. ザスパのスポンサーになって何の得があるのか、別にザスパに限らないけどちょっとそこ考えられない人が多すぎるのでは…

  24. そりゃ草津のチームに金払って何のメリットあるん?って言われたらなぁ

  25. 何のメリットがあるん?ってそこにメリットを見いだして宣伝するのがこいつの仕事じゃないんですか

  26. 田舎ならこんなのよくあるぞ

  27. お、おうって感じのインタビュー

  28. 草津ではスポンサー集めづらいからクサツ群馬になったのでは?
    俺は悪くないんだと言いたいのが漏れ出てるインタビューやな

  29. これ読む限りまあそこそこの仕事はしましたって感じだよね
    プロは結果有きなので結果が出てないから正当化はできないってだけだな
    細かい行き違いはまあサポーターが望むような熱心さを見せる人じゃなかったってだけで
    サポ―ターが株買って意見するのが宜しいのでは?外圧ってそういうもんでしょ

  30. 一番最後に監督のせいにしてて吹く
    前監督の事だよね、多分

  31. ※25
    自分が信じられないものを他人に信じさせられるわけないじゃないですか 
    できる人はいるけど、それは営業マンではなく詐欺師だ

    まあ菅原がおかしいことは最初からわかりきってたわけなんで、
    宣伝するのがこいつの仕事だと主張するんであれば、
    このおかしな菅原&都丸より金を集められなかった前経営陣には何か言うことはないのかって話になる

  32. 他人事営業
    仕事できない新人サラリーマンみたい、、

  33. ※28
    草津色を消してオール群馬な名前にしろってのが当初からのコレの意見でしょ
    ザスパ旧経営陣がそれを拒否したんだよ
    だからザスパクサツ群馬は両案の折衷案妥協案でしょ

  34. ** 削除されました **

  35. 群馬経済界の内情には詳しくないから触れないけれど、少なくともジュビロを降格させ、鳥栖でも良積を残せなかった森下監督を持ってきた時点で、強化担当責任者の行動として?しか付かないんだよなあ

  36. ※25
    その通りなんだよなぁ

  37. 他の市町村に根ざしてる会社に、金出して支援してくれっていうのに難しさを感じるのは分からないではない。

  38. そもそも、このGMは県内サッカーに対して力があるだけで営業力に関して大してないでしょ
    ちゃんとした営業力があったら、tonanの資金は潤沢なはずだし

    それにしても嫌々やってました感が伝わってくるインタビューも珍しい

  39. ** 削除されました **

  40. 今更だけど自身の座右の銘をチーム名にしちゃうってのがすごく気持ち悪い

  41. 結局菅原GMの目的は何なの?
    ザスパを失脚させてtonanが取って代わること?
    今までの経緯で、群馬内での権力は相当なものだってのは分かるし、
    ザスパを失脚させるのには多少成功してるとは思うが。
    こうも明るみに出ちゃうとね、次の手打つにも難しくなっている気がする。

    菅原氏の真意が分からないと、この問題は解消できなくて、
    群馬からJクラブが消えることになる気がしてならない。

  42. ※7
    許すわけがない。何考えてるんだ。
    たとえ死んでもなおのこと叩くべきだと思う

  43. 高崎は高崎のスポンサーしか得られないし前橋は前橋のスポンサーしか得られないものなの?

  44. ※23
    最初からスポンサーが沢山付いてるクラブなんあるワケ無いっしょ
    おたくさんみたいな大企業付きのオリジナル10クラブの人には分からんだろうけどさ。
    ウチだって最初はエプソン本体には断られてるし、

    菅原GMはホントに努力したの?口だけじゃないの?って思う

  45. GM選びって大事だな
    しばらく選んだことないけど

  46. 横断幕の事を聞かないならインタビュー受けてやるよって言ってそう

  47. 経緯を考えても引き受けた時から嫌々だったんだろうとは思うし、3年前に断っておいたほうが良かったかもね
    3年前には戻れないし、この人もすでに辞めた人
    問題はこれからの事なんだけど、群馬サッカー界叩いてどうするつもりなんだろう?
    草津を群馬から独立させるつもりなのかな?バルセロナじゃあるまいし

  48. クサツでスポンサー無理ってあえて言うあたり考え方がわかるな

  49. ※43
    やる気と縁があれば東京だろうがベトナムだろうが取ってこられる
    そこをなんとかするのがフロントの仕事だと思う

  50. ※41
    ネット界隈で言われてるほど悪意はなくて
    ザスパクサツは嫌いだけど頼まれたからやってやる
    嫌々でもやるんだから多少は役得あってもいいよね
    みたいな感じだったんだと思う

    やめろと言われてまで続ける義理はなかった

  51. ** 削除されました **

  52. GMは単に
    断れない所から頼まれたから
    気は乗らないけど引き受けた
    に尽きると思う

    図南をプロチームにしたいという気があるのかどうか
    あるなら、前橋地元なんだから、ザスパのほうが上のカテゴリーであろうが
    自分で資金集めして強化したと思うけど
    そこまでの冒険心はなさそうだなあ

    掲示板を読んだだけの感想ですけどね

  53. 去り際も無能

  54. ※45
    とても大事です (震え声)

  55. うちの副社長だった大西氏がクサツのGMになり肺がんにかかりながらJリーグ昇格に尽力を尽くしたのに
    こんな形でめちゃくちゃにされたらあの世で残念がられてると思う
    なんとか頑張って立て直して欲しい

  56. ※49
    言うのは簡単。実際やるのは非常にハードル高い。

    自分のとこフロントが日頃から苦労してスポンサー集めに必死に駆けずり回ってるの知ってるのに
    よく簡単にそんな言葉出るね?本当にサポなの?

  57. サポーターカンファレンスについては仰る通りだと思う
    サポーターの意見がまとまってないのに全員来たら話し合いになるわけないし

  58. >日本クラブユースサッカー連盟
    >などが重なって行けなかったことも多々あった。
    これクラ選の話しだよな
    じゃあさっさとクラ選を群馬から解放しろよ
    北海道で開催できる大会を無理やり群馬でやらせておいてそれを言い訳に使うとかふざけてんのか
    子供が死んだり障害残してから止めても遅いんだぞ

  59. 「サッカーを愛しているテルコ」という印象

  60. ※55
    長年の無理がたたってとか人ごとじゃないよ
    シティに身売りでもすればいいのかなw

  61. ザスパの試合は見れないが
    自分がせっせと送り込んだ国体チームには
    熱心だったそうですね。

  62. こういうの見るにつけウチに河野さんを中心に協力者がたくさん集まったのは奇跡だと思わずにいられない

  63. 任務完了して内心でガッツポーズだろ

    図南に吸い上げる栄養分が止まった事だけが心残りだろうが

  64. 社長やGMともあろうもの達が辞めるのに
    クラブの公式からのコメントはなしで
    懇意してるマスコミ通して話すんだから
    どれだけザスパが嫌いか分かる

  65. ※56
    そう簡単に取れるという意味で言ったつもりはないのだが…
    GMがあっさりと「クサツの名前では難しい」なんて言うことに違和感があるだけ

  66. ※56
    他のクラブならいざ知らず、
    水戸ちゃんは実際にベトナムの会社をユニフォームスポンサー契約を結んだ実績があるから、それくらいは言う権利はあると思うぞ。

  67. この人はもう辞めたんだから、何言ってもしかたないだろ。
    問題は今後クラブをどうするかだよな。

  68. こんなに叩いたら、監督はともかく、社長やGMに就こうとする奴ますますおらんくなるやろ

  69. 県のサッカー協会が支援しないでもやっていけるなんてチームは、
    山雅とパルセイロ並の対立の構図が必要なんだけど、
    ザスパはなあ。

  70. 療養中の5月6月は仕方ないとしても、県協会の仕事を優先して試合に行けないというのはどうかと思う。
    本人の資質もあるけど群馬県全体でサッカー関係の人材が居なさすぎる感じ。
    菅原に縋わらないといけないほど協会、ザスパ共に人材難なのはどういうことなのか。

  71. ※60
    就任して翌年だから長年の無理がたたってとかじゃないけど
    本当にクラブを愛していて入院先からも抜け出してスタジアムに行ってたそうだ
    3年で県リーグからJ2まであがらせる努力をした先人達の想いを無駄にして欲しくない

  72. ※68
    それな。憂さ晴らししてお終い感ある。チームが無ければ悪いも良いもないしな。

  73. 草津単体で赤字になったから助けてもらったんだろ?
    じゃあザスパ単体ではこれからもやっていくのはきついんじゃないか?

  74. ※65
    自分の受け取り方が悪かった。キツイ言い方して大変申し訳無かったです。
    水戸さん自分の所苦労してるのになんで!って早とちりしました。ごめんなさい。

  75. 群馬サポさんの不信任が通った訳だけどこの件に関してエンブレムつけてのコメほとんど見ないね

  76. 地方は地域に対する政治力が必要だから
    それが無い人がするのはきついとは思うわ

  77. よくこの人群馬で生きてられてるなぁ…
    モリゲとのクソコンビは目も当てられなかった。

  78. アマチュアサッカー界にとってお金も出してくれて選手の勤務先まで提供してくれる人は超貴重なので今後は図南でがんばってほしい。
    というか、結果論だけどザスパと絡んじゃいけなかったね。

  79. ※44 そういうチームだからこそ言うよ、スポンサーになってもらってどれだけのお返しができるのかって。

    あなたにはうちのアジアパートナー含めた取り組みの意味を理解してもらえないようだから。

  80. クラ選をずっと群馬でやり続けてることも違和感だったんだよなー。
    今回の騒動でこの人がからんでるのかな?と知れたけど。

  81. 「tonanの成績は出たからもういいや」とか言いそうで恐い

    来年以降のtonanはどうするんだろう?
    国体で自分の数字的功績を出し終えたら満足なんだろうか?

  82. この菅原宏という人は、ザスパのGMを辞めても、群馬県サッカー協会の重役はまだ辞めていない。

    元々、ザスパが経済的に良くなかったのも、前経営陣が不甲斐なかったのもあるが、菅原を中心とした群馬県サッカー協会が非協力的で圧力かけてたからという話もあるし、まだ問題は終わってないんだよなあ。

  83. 結局のところ誰が得したんだろうという感想しかない

  84. うちの社長(現会長)はJ2アウェイ会場の人手が足りなければ設営のお手伝いもしていたし
    Jリーグの役職についた事もあったけれど、代わらず試合に足を運び続けてきた。
    その下の強化部GMが試合に来ないというのは何言われても信じられないね・・・

  85. スタジアムに来たのが1回?
    プレーはネット?
    素人以下じゃないか?

  86. クラ選の群馬限定は、いいかげんそろそろ勘弁して欲しいよな。
    アクセス悪いし灼熱だしで応援に行くのも毎年大変。あの灼熱地獄で鬼連戦とか、選手が身体壊さないか心配。

  87. 云うてこの人が来る前からJ2クラブとしては経営的に終わってたわけだしね
    そこを無視しているコメントが多すぎる気がしますわ

    「ザスパ草津」って名前にしても群馬県には他にも温泉街はあるわけだし
    そこからしてみたら何で金払ってヨソの温泉宣伝せにゃいかんの、みたいな気持ちもあるでしょうよ

  88. 来歴みる限りアマスポーツとしてのサッカーには興味あってもプロクラブ経営としてのサッカーには興味ないみたいだしまぁ頼んだこと自体が間違いだったな
    結果論としては縋りつくにしても1年目黒字にしてくれてインフラ整え道筋できた時点で勇退してもらうべきだった
    次のGMは経営的には最初から連続赤字リーチのVHモードだけどクラブハウスも練習場所も菅原の代で確保されたし試合見に行くだけで褒め称えられそうだから逆にイージーモードかもしれんな

  89. この人が居なければもっと早く草津さんは崩壊してたかもしれないけど、現状を見ると雇って良かったとも言えない…。
    tonan前橋と県のサッカー協会に闇があるのはよく分かった

  90. 身元不明のツイッターが情報の出所だったりして
    正直群馬サポが言ってることも信用してない
    決め付けてる部分があるしこの人が何か言ったところで火に油
    疑惑から何から真偽不明なことが多すぎて見守るしかできんわ

  91. ※56
    ※49の人はスポンサー集めに苦労してるなら県内だけじゃなく県外、国外にも目を向けてみればよかったでは?ということを言いたいのかなと思ったよ。何かしらの縁が有ればスポンサー受けてくれるところもあったかもしれないね。

  92. 「プレー・試合は(インターネットの動画配信で)どこでも見られる。」と言う発言はねえ…。

  93. そこまでおかしな事は言ってない、と考えるのは自分だけだろうか

    経営面に関しては菅原氏が入る前の時点でヤバかったし
    スタジアムに来ない件についても、元々他の役職で忙しい所にさらにGM職を頼んだわけで。
    細かい経緯を見てなかったので後から振り返れば、だけど
    群馬サッカー界に以前からあったという確執のことも考えると、今の事態って想像だにできないような事は別にないと思う
    まあそらそうなるわな、と

  94. 県の協会の回し者がこんなんじゃザスパが群馬最後のプロチームになりそう

  95. ※47
    ・ザスパがなくなったところで、今の群馬サッカー界の状態では新たにJクラブなんて生まれそうもない
    ・気に入らないクラブは潰すって構造が残り続けることに何ら変わらない
    ・そもそもザスパ以前に単純に群馬サッカー界が酷い

  96. ※42
    いや実際群馬は叩くより先にやることいっぱいでしょう。群馬サポなら怒る余裕なんてないのは分かるはずなんだけどな。少なくとも怒って機嫌の悪い集団にスポンサーは寄り付かないよ。無理してでも前向きにならないと。
    アビスパも経営不振で存続の危機の時期もあったから多少は気持ちが分かるけど、怒りは同じサポの友達同士の愚痴で終わらせておくべきだと思う。

  97. ウチのフロントも大概だが
    サッカーに関わっていながらここまでサッカーを馬鹿にしてる人
    はじめて見たわ

  98. ※68
    監督やGMになりたいかどうかじゃなくて、どのクラブの、なのかが重要なわけでさ…

  99. ※23 ウチも親会社からすれば、資金投入の割に全然結果もついてこないしメリットもないから
    CFGグループに混ぜてもらってアジアパートナーとかやってるけど、割と瀬戸際だよ。

  100. 草津がこんだけ貧窮してるのって結局
    >「クサツ」の名前で前橋をはじめ、高崎、伊勢崎、太田で新規(スポンサー)開拓をするのは難しかった。

    結局ここが全てじゃないの
    群馬県はいっちゃなんだが県全体でサポートしなきゃとてもじゃないが他と張り合えない
    だけど草津は県外の力で県を無視して成り上がってJリーグに参入した軋轢を抱えて今に至ってる

  101. まあこいつにしろ池ノ上にしろ、もう表舞台には出てこれないから、そこだけが救いだな

  102. 余所のサポが何を言っても意味ないような気がするんだよな

  103. 「クサツだからスポンサーが集まらなかった」? なんだこの寝言は
    言っちゃ悪いけど、J3のうちが胸にギオン、背中に住宅情報館、パンツにアクセスチケット入ってんだぜ
    確かに高原→川口ってアイコンはいるけど、J3で、しかもマリノスやベルマーレやベイスターズやビー・コルセアーズが競合してる県で、ユニフォーム埋められるくらいスポンサー集められてるのに、ダイヤモンドペガサスくらいしか競合がいないJ2クラブが何言ってんだ
    あまりにも酷い言い訳だ

    前橋・高崎に本社・工場持ってる企業いくつあんだよ
    SUBARUからシカトされてんのはクサツだからだとでも言う気か?
    「ザスパ草津」時代からスポンシアードしてくれてるベイシアグループは何なの?
    袖のもち豚も、故・大西GM時代からスポンサーやってくれてる、草津市外の企業だろうがよ
    都丸・菅原体制になった2014年から、下り坂を転げ落ちるようにスポンサー減ってんのが全部「クサツ」のせいだとでも?
    維持と開拓を怠ってるだけじゃねえか!

    ルーヴェン高崎のスポンサーやってる三栄商事、カインズホームと同業のセキチューあたりは無理なのはわかる
    ビックカメラも女子ソフトボールで手一杯かもしれない
    だからパンツスポンサーが入らない状況はしかたない? クサツって名前に入ってるからしかたない?
    甲府の爪の垢でも煎じて飲め

  104. ※5
    でも、残念ながら来年は栃木がJ2か群馬がJ2に残るかのどっちかしかないんやな。
    同じカテゴリーにはまず、ならないんだろうと思うよ。

  105. ※103
    クラブが神奈川県に唾はいてからもう一度出直してこいそういうこっちは頑張ってる論は
    「こういう例がー」とか成り立たないから問題なんだよ群馬は

  106. 一連の流れから得た感想
    温泉は他にもいくらでもあるし草津には一生近寄らない様にしよう

  107. 夏に群馬から来た川田が栃木のゴール裏で「このクラブに来て本当に良かったーーーーーー!!!!」って大絶叫したのを聞いて、相当酷かったんだろうなって思った

  108. これが来たから詰んだのでなく、詰んでるところにこれが呼ばれた悲劇

  109. サポーターカンファレンスはいらないな。うちの去年の議事録で全く意味不明な発言あったの思い出したわ

  110. クサツ付いてる限りスポンサー集めは苦労すると思うよ。設立時に群馬県財界としてまとまった支援しようとしたのを、おらが町のチームとして売り出すために電通通してふるいにかけたりして、足げりにしてるから。
    この問題って一方ではなく双方が悪手うってるから拗れてるのに片方だけがマスコミやサッカー仲間通して主張とおしてる時点で落としどこ無くしてるのに誰か気付かせてやらないと。まあ菅原さんが知ってる限りのことぶちまければ話し早いんだろうけど協会の人間だから我慢してるとこもあるのかな。

  111. ※79
    草の根スポンサーの話ししてんのにアジアなんちゃらは関係無いだろ
    そもそも、そういうチームだから言う?
    何様や

  112. 県や県協会、スポンサーからそっぽを向かれて2期赤字でJライセンス剥奪の危機。
    この人にGMを頼むことでしか存続ができなかった訳だから、ザスパにも問題があった訳でね。
    この人を擁護するつもりもないけど、双方に問題があったんだよ。なんとか存続して欲しいけど、どうなるか心配。

  113. ※93に同意

    陰謀論とか深く考えるのは無駄なんじゃないかな。

    単純に田舎のアマチュアクラブ代表のおっちゃんが自分で考えられる限りのサカつくをやったけど、
    プロクラブのGMやら経営は無理だったってだけのことじゃないかな。

  114. こいつがザスパの癌になっていた事は間違いないんだろうけど、その癌を取り除いた後も五体満足でいられるとも思えないんだよな

  115. ※99
    その部分は理解してますよ
    クラブって利益出すの難しいですし
    おたくさんをディスってるワケやないのでそこはご容赦ください(ㆀ˘・з・˘)ノ

  116. 延命させてた、というか、
    死体に化粧して生きてるように見せてただけ、というか…

    結局、群馬サポ達も、このオッサンを利用してる感が否めないのが、どうもなぁ
    今回の騒動だって、昨日、今日始まったワケじゃないのに、
    来年のクラブライセンスが発行された後に、追い出し運動を活発化させてるワケで…

    どうも、スッキリしない

  117. なにはともあれ
    内紛状態のかたはついただろ

    こんな時期なんだから
    いち早く来年のリーグ戦に参加できる状態にするのが先決
    間に合わなくなって大変なことになる可能性も十分あるだろ

  118. 高須クリニックに救ってもらおう

  119. J2クラブの看板を利用して選手を集めてアマチュア契約からのtonan前橋強化に尽力した人ってイメージしかない。

  120. もともと経営難でヤバかった群馬の延命措置がこの人だったと思うけど、この人辞めたら尚更苦しくなるんじゃないの?あんまよく分からんけど。

  121. ザスパクサツの名前を捨て
    群馬県で応援できる名前にしたらいいのか?
    ジョーシュー群馬とか

  122. 新しい監督は誰になるのだろうか。
    ドメサカ内では某不人気解説者No1のあの人を推す声もあったが…。

  123. 「草津温泉フットボールクラブ」の名刺で営業が難しいってのは、地方都市の力関係からすれば理解できない話じゃ無いけどね。
    ザスパは敵の中枢を受容れた時点で詰みなのは皆さんも異論は無いはず。
    栃木鹿児島が共倒れでJ2に残留してしまったら、来季は更なる地獄が待ち受けていそうな気配。

    ※69
    ウチもひと度身の丈経営踏み外せば、現在だって決して他山の石ってわけじゃ無いです。

  124. 本人としては、火中の栗を拾ってやったのに批判ばかりしやがって勝手にしろ、みたいな気持ちなんだろうな。ゴール裏のサポ達が自腹で出資して新チーム立ち上げた方が早い気がする。

  125. 最初から少しでもソフトランディングにしてくれという事で
    引き受けた話だったのかもね

  126. ※116
    利用したというより、菅原体制でもまともに運営するなら構わないって人は多かったと思うよ
    そうじゃなかったというだけの話

  127. 菅原寄りの記事?のせいか、妙に納得できた。

    前任者がダメすぎ&クサツにこだわりすぎたせいって素直に納得したんだけど。

  128. ※93
    このインタビューは、春に体調不良で行けなくても退院後に他のアマチュアチームを観に行ったりしてるとか、tonanへの移籍で揉めて契約解除した選手がいるとか、スポンサー数は減少したとか、そういった自分に不利な点や答えづらい点には触れていないので、額面通りに受け取ると悪くないと感じてしまいますよね。

  129. GM自らネットで見るから現地行かねーなんて言ったら

  130. 言わんとしてることはわからないでもないが
    こんなことを口にしてしまう人間がクラブの幹部だったって事実がね…

    これをクラブ再生の契機だと思って前向きに頑張ってほしいな

  131. ※93
    正直3年も時間稼げた上に前橋に運営基盤まで用意してもらったとかまだマシじゃんとしか思えないわ
    上にも出てるように死化粧になりかねんけど(活動基盤となるクラブハウスも完成しこれからというところでの出来事でした…とかなりそうで笑えない)
    あとはアマ選手いっぱい抱えてなお赤字とか来年はtonanに出してた選手も戻るだろう(完全に草津と切れたら試合出す意味もない)上に出番なければ草津通いとかどうすんのとかかねぇ
    それとこの手の問題があると出てくる闇とか言いながらプロクラブがただの民間企業ってこと忘れて安易に相手を悪と定義するアホ見ると辟易する
    支援されて当たり前って思考だからそうなるんだろうけどいつから公務員になったんですっけとしか思わない
    恐喝なりの違法行為された証拠があって法廷闘争入ってるならその言い草も理解できるがそうでないなら資本主義社会は違法にならない範囲でやれることやってナンボでしょって

  132. 前橋育英、前橋商業の名物監督(片方の監督さんと菅原とで立ち上げたのが斗南)、県サッカー協会会長で農水大臣までした県の重鎮谷津氏これらの人にすらリエゾンからザスパに代わりJ目指します、入りますが事後報告、報告なしってだけで今の現状になったの分かってもらえるんじゃないかな。

  133. ※131
    タダの民間企業なんだからギリギリ攻めてもイイっての、相当乱暴だと思うけど。
    子供に夢を与えたり、その地域の代表、誇りになったり、しなきゃいけない立場でもあるのに。

  134. スポンサー集めが難しかったのは事実だろうし、前から経営がよくなかったのは確かなんだろうけど、それをほいほいインタビューで言ってしまうのはどうかと・・・
    有能か無能かはおいといて、クラブ愛がない人が幹部になってしまったという印象を強めただけだよなあ

  135. 知らぬ仲では無い”ザスパ草津”に、どうしても肩入れする程度の人が多いからね
    そこら辺は、もうどうしようも無いんじゃね

  136. まあこの受け答えから分かる様に端からザスパは潰すつもりだった訳だな
    tonanとの合併ていうのは考えにくいが、あわよくばザスパをスクラップして第二のクラブにするつもりだったんだろう。県唯一のプロクラブ再生の実績持ってれば影響力は右肩上がりだろうし
    ただその強引すぎる手腕からの反発を想定できなかったと。なぜなら自身は群馬県サッカー界においてトップの存在だし目の上のたん瘤だったザスパは排除してる訳だからな。
    ただ予想以上にうまくいかなかったから、当初の予定通りさっさと潰しとこって判断なんだろう
    まあお世辞にも彼らの経営手腕は優秀とは言えないものだったし、どのみちこうなる運命だったんだろうな

  137. 言い方は悪いけどこれでもうGM批判という逃げ道は無くなった
    サポや関係者が以前の経営陣から続く赤字経営体質と向き合うことが出来るか
    敵を作ることより味方を増やす努力をする事が出来るか
    他サポに助けを求めるのでは無く自らクラブをいい方向へ動かしてほしい

  138. 子飼のメディア相手とはいえ良くインタビュー受けたな。批判一辺倒になるのはみえていただろうに。
    今後のザスパの県サッカー協会や財界との関係や、来期体制がどうなるかは注視してるよ。

  139. ※134
    印象強めるも何もクラブ愛がないように見えてもなんら困らないんじゃないの
    そもそもクラブの成りたちだけ考えてもそりゃ嫌ってるだろうなって感じだし

  140. まあ問題はこの後だよねぇ
    すでに過ぎ去ってしまった事だから今更掘り返したところでこれ以上良化するわけじゃないし
    新しい経営陣と監督人事、選手の去就とかまだまだ問題が多すぎて他サポながら心配だわ

  141. 栃木と合体して北関東FC誕生。

  142. ザ・ダメなお役人って感じの受け答え

  143. 「”(単純な地名としての)草津”の名前じゃ、スポンサー集めムリ」じゃなくて
    「”(昔全方位にケンカ売った)ザスパ草津”の名前じゃ、スポンサー集めムリ」なのよ

    そこらへん判って?(´・ω・`)

  144. ザスパの選手がいなくなればtonan前橋の消滅も近いな

  145. ザスパサポさんから見てこの人が許せんのはいいとして後任のアテはあるのかね?
    ないからこの人になったんでは、っていうのと、
    もし決まらないようなら、来年始まる前に終わってしまうのではないかな、というのが心配。

  146. ※144
    tonanは身の丈経営でやっていくんだろうから
    その時々のカテゴリが違うだけで粛々と続くんだろ。

  147. ※35
    他に引き受ける人がいなかったんだろ
    予算最低級の絶賛内紛中クラブにほいほい来る奇特な人はそうおらん

  148. サッカーを興行と考えた場合、ある程度の都市圏人口がないと成立しえないのは、このブログを読んでいらっしゃる方はある程度、ご理解いただけると思います。
    川渕さんの100クラブ構想で100クラブが健全に経営できるのであれば、最低でも100万人の人口を背景に抱えておきたい。

    ほんで、本題なわけですけれども、群馬県単体では約200万人居住しているので、J3の鳥取よりも集客はしやすいはず。
    商圏人口が把握できたのであれば、どうやって営業するか。記事内で「草津」の名前で前橋・高崎・太田・伊勢崎に営業かけたんですけれどもダメでした。とある。若手の社員がとびこみでスポンサーになっていただけませんかといっても、すぐにはならないわな。そこで、だめだった理由が社内できっちりとフィードバックされていたかを考えなければならない。

    中小企業でもそういったPDCAは必要だと思うんですよね。ダメだったら、だれが営業に行けばキーマンに会えるか。そういったことがきちんとなされていたのかどうか疑問。

    そんで、「草津」というブランドにこだわるのであれば県央・県南の企業はあきらめなければならない。したがって全県体制をとるにはどうすればいいかと次の考えに至るはずなんだ。全県体制をとることができないのであれば群馬県北の人口だけでは到底J2規模でチームを維持するのは無理と結論付けたほうがいい。そのうえで、チームのJ1ライセンス返上と自主的な県リーグへの降格の受け入れ、再出発と道筋を立てるのがスジになるんだろうね。

    鳥栖も甲府も福岡も長崎もJ本体の支援や地元企業のホワイトナイトの登場でなんとかやっているわけですが、J創設25年、海外サッカー情報はリアルタイムで入って来る環境で、チームの消滅や規模縮小の可能性があったとしても、仕方ないとザスパサポ以外は受け入れる環境にいい意味で成熟していると考えるのです。

  149. この人にとってザスパのGMって副業でしょ?
    そんな人に他のチームみたいに熱意とか仕事内容とか求める方が間違いじゃね
    次は専任でプロの社長とGMを呼ぶといいよ

  150. 無理やりポジティブに考えれば、ザスパ草津以外の群馬サッカー界が団結する機会になったかもね

  151. ガンは切除したけど、そのままだと衰弱して死ぬからな
    ちゃんと社会復帰するプランはあるんか?

  152. 試合に全く来ないGMなんてダメだろ

    あとクラ戦死人が出る前に場所変えろ!

  153. tonanって今治やいわきみたいに資金力のあるスポンサーがいてウハウハなのかな?

  154. こんな状況で社長も監督も後任決まるのかな
    火中の栗を拾うどころか火中に飛び込んで栗を探すくらいな状況じゃんね

  155. ひょっとして設立当初から詰んでたんじゃね?
    勝ち続けて全国区のスポンサーを得られない時点で終わってる気がする

  156. ・クラブからの公式報告ではなく、懇意の上毛新聞かよ!
    ・の割には質問は結構攻めた印象。(攻めきってはいない)
    ・答え滅茶苦茶(選手の査定、トナンへの移籍)
    ・草津へは毎日日帰りなの?

    でも、サッカー協会の役員は辞めて無いんだよな

  157. ※133
    合法な行動を味方でないだけで悪とか言ってるやつ多すぎない?って意図で書いたんだけどね
    でもどっちにしてもそういうシンボル的なものは結果出せば後からついてくることだと思うよ
    プロなんだから広告出してもらえませんか?って頼むんじゃなくて広告出させてくださいって言われる立場にならないといけないし、というかそうなれなかったらうちみたいに潰れる(三木谷が買ってくれたけど)
    選手だとキャバクラ7とか言われたメンツも国内では長老みたいになってるでしょ
    野球ならダルビッシュもパチだの喫煙だの言われたけど今そのへん叩くやつほとんどいないでしょ
    でもヤクやった清原は無かったこと扱いだから結局真っ黒じゃなければ灰色は後から社会奉仕などで白染めしたらどうにでもなると思うよ
    というかクラブとしてもここのところ槍玉に上げられること多いスペイン2強も真っ白じゃないけど大人気だし結局強ければある程度許されると思う
    理念や理想と心中するならハナからプロクラブ経営なんてやらないほうがいい

  158. ※103
    前提としてはSC相模原を差し置いて鳴り物入りで後からFC相模湖(架空)が一気にJ2入りしたようなもんやぞ
    そいつらが赤字になって泣きついてきて望月が出向してSCサガミコ相模原になってスポンサー集めってダルくない?
    GMの肩を持つ気は無いが面倒くさそうだなぁって想像できると思うけども

  159. 菅原氏退任を手打ちとしてクラブと協会側が、双方歩み寄れると良いけど、どこが落とし所なのかさっぱり分からんのが悩みどころよね…

    サポさんもガス抜きは終わった事にして、今後どうしたら良くなるかに頭を切り替えられると良いね

  160. 下手にJ2残留することになるよりは、J3からでもやり直す方がいいように思える。どちらにしろきついとは思うけど。

  161. ※156
    アマチュア契約で仕事してるなら毎日通いになってもおかしくない。
    アマチュア契約を多用するようなクラブが交通費を持つとも思えない。

  162. 独裁国家が崩壊して念願の自由を得た市民でしたが、結局何をしたらいいのかわからずただただ不安なのでした。
    地域にとって魅力あるクラブを作らないと地方ではやっていけませんね。

  163. 草津は、立ち上げ当初から揉めてたわけで今に始まったことではないよな。
    (自分は立ち上げ時に某スポンサー企業の業務を通じて関係者とも数回会った)
    これまでは何とか誤魔化し誤魔化しで取り繕えていたが躓くと大きくなる。
    とりあえず運を信じて待つしかないよな。行く地獄、戻るも地獄ではあるが。

  164. とりあえず運営会社が株式会社草津温泉フットボールクラブじゃどうにもならんだろう。
    都丸・菅原体制で社名変更は、それを行ったときの反感の大きさを考えると逆に難しかったと思うし、菅原氏としては「クサツ」の名前を背負いながらそれなりに知恵を絞って仕事をしたと思うけどね。

    結局、草津色を消さない限りここからどんな手を打っても遅かれ早かれ行き詰まる。
    次の経営者はまずそれを断行し、県内の企業や団体と一から関係を構築していくしかないんじゃないかな。

  165. 失礼なこと言うけど、スポンサー獲得のために、
    オール群馬を目指すために、もう草津の名前を外す時期では?
    ザスパK群馬、とか。草津スピリットはKに込めて。

  166. 凄いな...
    ザスパに対する相当な怨念を感じるわ...
    内心はしてやったりなんだろうけど。

  167. 力がなかったって…
    ぶち壊す力は充分にあったやろ

  168. 落としどころ?
    「”ザスパ草津”が負の遺産背負って壮絶に爆死」の依代endじゃね?

    ザスパがザスパであり続ける限り、支援は得られんよ
    生まれて早々に「天下の電通様とユニクロ様が付いてんだ!ローカル企業はお呼びじゃねえ!」ってケンカ売り歩いたんだからさ
    ※155が言うように、ユニクロ同様全国区のスポンサー集めるしか手立ては無いよ

  169. そもそもアマチュアサッカー界の人間にプロクラブ助ける意味がないよな
    人気チームならまだしも県民県財界からそっぽ向かれてるサポ2000人しかいないチームだし
    よくこんな損しかしない仕事受けたよ

  170. 群馬在住・他県クラブサポです
    自分がザスパを応援できなかった理由のきっかけは「『ザスパ草津』なのに前橋にいる」だったかな
    県外の人は分からんと思うけど、前橋・高崎・伊勢崎・太田・桐生・館林…、県の名前は同じだけどエリア性は別と思っていい
    (市でくくるのは小さすぎるか…、県内4地区に分かれるけどそれで区切られると思えばいい)

    それからしばらくして「ザスパクサツ群馬」になったけど、「群馬」のフレーズが入るチャントってある?
    聞いたこと無い気がする。ザスパ時代のまま「俺たち草津ー」とか「草津GO」とか「勝利信じ草津戦えー」とか(あったらスマン)
    サポとしても「群馬」の看板を背負って戦ってないんだよ。あくまでも「草津」ありき

    もっと言えば。群馬にはそもそもプロスポーツ・スポーツを応援する文化は今後も根付かないと思う
    上の方で書かれてたBCリーグのダイヤモンドペガサスだの、B2のクレインサンダーズだの、
    「スポンサーの競合相手が…」とか書いてるけど、その他含めてスポーツチームなんぞ全くもって話題にすら出ない
    ペガサスが独立リーグチャンピオンシップに出た?サンダーズがB1プレーオフで上がれるかも?
    仕事の取引先だったりお客さんとの会話だったり、一度も出たこと無い。あるとすれば街中にある応援自動販売機をたまに見る程度
    むしろそういう話が出たら「へー、興味あるんだー」と思われるくらいだと
    いい時だけ応援してるってのじゃないんだよ。よかったとしてもさっぱり応援しないんだよ
    応援が始まるのは高校サッカー・高校野球のベスト8に入ってからなイメージ

    でも、がんばってくれって気持ちはあるよ。それは自分が生粋の群馬県人だからね

  171. 草津単独の運営は無理だと判断して、群馬全体でという方向に持っていきたかったんやろうな
    クサツ改めグンマーとして、新規スポンサーを集めて、黒字経営化を目指すなら、リーグが豊かで、民間の景気がいい今この時を逃せない

    クサツサポが悪いとは全く思わんが、群馬からプロクラブがなくなるだけというのがオチになるだけかもしれんね

  172. 自分の所のtonanも微妙だしね実績。何度かインタビュー見たけど、この人ってビジネスやツール抜きで本当にサッカーが好きなのか?って思った

  173. ※50
    これがいちばん腑に落ちた

  174. ※163
    まあそうだよね。特例扱いは当時から違和感あったし、サッカーバブルの鬼子とも言えるのかもね
    ただ鬼子といえど10数年これまで懸命に応援してきたサポさんが納得出来る結末を迎えて欲しいと思う

  175. インタビュー記事を読んだ限り、悔しいとか残念とかいう感情が一切伝わってこない。何だろう悲しい。

  176. 1点間違いが非常に多い。
    いいか、ザスパクサツ群馬になったのは13年、都丸菅原が来る前だ。植木社長の元草津の名前じゃあもう無理ってなって群馬を名前に入れた。それでも植木社長の元で赤字で債務超過のまま。
    菅原、都丸が入ったのは名前変えた翌年だ

    ※55 故人にこう言う事言いたくないけどあなたの言う大西氏が取締役~社長の時に周囲とザスパが揉めて疎遠になった原因を作ってるだよ

  177. 『県協会や地元企業はJ2昇格当初に協力を申し出ていた』って要するに当初から乗っ取りを画策してたって事じゃないの

  178. 上毛新聞自体がザスパの件は偏りがあると感じてる。
    今んとこ一番信用できるのはOB氏原の嫁・武藤乃子さんの発信かなぁ。

  179. 最低限やることやったじゃん
    ザスパの面倒見るのかったるい
    …くらいの考えだろ。
    悪意は無いって、善意もないけど。

  180. ※170
    さいたま住みだがここでもそれは一緒だよ
    高校野球がナンバーワンでプロ野球や赤さんの話ですら極稀に、
    栗鼠さんの話に至ってはサポ以外から聞いたことないもの

  181. ※177
    流石に言わせて貰うわ
    バカか

  182. ※177
    陰謀めいたこと言うのは勝手だけど協力を蔑ろにされて敵愾心が増幅されたと考えないのかね

  183. ※139
    設立の経緯考えたら潰れても別にかまわなかったけど、
    「群馬県のJリーグチームが潰れた」って事になったら群馬県のサッカー界全体に影響するから、
    県の協会の人間としては放っておく訳にもいかない、ってことで清算前提で引き受けたんじゃないかと思う。

  184. とりあえずザスパサポの望み通りになったわけだしサポは喜んでるの多いしよかったねって言って上げるよう。
    追い出すのは良いが追い出し方が最悪に近いけどね

    来年は問題無く存続はできるでしょ。ただ追い出し方?のせいで菅原来る前より経営環境は更に悪くなったから将来的にどうすんだろうねえとは思うけどね

  185. ※177 馬鹿過ぎる
    ※178 バイアスがかかって無いとは言わんが上毛新聞って菅原は入るずっと前からの株主で植木社長の前任は上毛新聞の人間、都丸も上毛新聞の人間。
    過去10年以上経営実態、営業実態調べられる。内情判ってるマスコミだけどな。

  186. 陰謀や姦計を用いたんだ、嵌められたんだって
    言いたくなる気持ちも分からんではないけど
    単純に能力も情熱も無かったてだけじゃね?
    なら引き受けるなってはなしだろうけど
    ご存知の通り他に引き受け手はいなかったようだし。

  187. …これで禊は済んだ扱いされても、ファンは納得できるものなのかな…
    部外者向けのコメントって印象
    社説で何て書くのかね? 仕方ないとか?

  188. 今後酷い状況になるようならDAZNマネーで債権買い取って潰すとかでもアリだと思ってきた
    一回クラブ自体が解散でもしない限り無理なところまで来てる気がする

  189. 馬鹿かなぁ?瑕疵の無い球団社長のクビ斬って県知事派の天下り先にしたり、言うこと聞かない余所者は村八分にするなんて事を未だにやってる地域も有るのに

  190. 納得も何もw

    こう言っちゃ何だが、ファン・サポーターなんぞ、思うようにならなければ無責任にブーブー言ってるだけだろ
    彼等を納得させたら財政的に何か好転するのかね?
    なんの解決にもならん

  191. フロントにプロ(専門家)を置けるかどうかだと思うなぁ。

    営業のコネと編成のコネは全く別のはずなんだけど、
    両方持ってる人に本業と兼務でいいからGMまでお願いしたら、
    片手間なのもあってキャパオーバーしましたって印象。

    服部さん解任の時も思ったけれど、
    人に金使わない+切るときにまとめて切る組織だとチームにノウハウが根付かないよ。

  192. ※93がすべてだろマジで

    他にも最初から県無視して反感買ってるチームがこの期に及んで県外スポンサー探せとかマジ無いから
    自分たちが県を無視してきたのに県は支えろとか県より優先しろって言われて誰が聞くんだよ

    3年前の危機にSUBARUだって金出して協力しくれたのにお返しは罵倒
    援助して叩くと判ってるチームに金出すメリットって何だ?
    自分たちの行いが全部帰ってきただけじゃん

  193. 群馬でプロサッカークラブを上手くやるには群馬出身のなかじゃ知名度や実績のある山口素弘あたりが群馬に新しいサッカークラブを作るぞ!みたいな感じで旗頭になって真っ新なイメージでやってくれるのが一番良さそうだけど彼の心はいつだってフリューゲルスだから無理か

  194. こういう話はどうしてもセンセーショナルな方が興味いくし皆そういう風に考えがちだけど
    実際は※50程度のもんじゃないの? 選手派遣とかでそっちのほうが熱意あるんだろうなあってのは推測できるけど
    これの問題はその行為が是になっちゃうフロントや県協会の環境であってこのおっちゃんに罪全部被せても意味ないと思うが…

  195. 要はこの人がどうこうじゃなく、そもそもザスパは電通絡み案件で、フィーバー後はぺんぺん草も生えないってだけなんじゃないんスかね
    お隣はヤンマーをはじめ元々しっかりした基盤があったから、あんだけ荒らされてもすんなり元に戻れただけであってさ
    我々他サポは良く知らないのに感情に任せてあれこれ口を出すより、他山の石とした方がいいんじゃないっすかね・・・
    あれは怖いよ・・・瞬間的にはすっげえ夢見させてくれるだろうけど、時期が来たら簡単にポイーするよ。下手すりゃ叩く側にすら回るよw

  196. 熱意がない人を社長にしちゃなこうなるわな。
    無能という意味ではうちも対岸の火事じゃないけど。
    熱意がない人を社長にした時点で、崩壊はその人のせいではあるけどクラブにも責任がある。

    熱意がそんなにないことを前提で考えるとこの社長の言い分はわかる。
    自分のクラブのスタジアムがある場所から電車で2時間かかる地域がチーム名に入ってるって想像してみ。
    それだけで営業には足かせだわ。群馬は同県内での繋がりが希薄だと言うしね。
    ホワイトナイトが出てきても根本的な解決にはならない気がする。

  197. ※170
    地域性の問題ってちょっとした田舎ならどこでもある話ですよね。
    それでも鳥栖(佐賀県でも端のほう)は佐賀県全体で支援している雰囲気あるし、うちも以前は「所詮は山口(市)のクラブ」と県内の他都市(山口より規模の大きい都市が複数)から冷ややかな目で見られてたけど、今年全県ホームタウンを実現しましたからね。
    要はやり方の問題じゃない?といわれても仕方がないかと。

  198. 俺がJリーグ関係者だったら早くJ3に行って、そこでキリのいいシーズンオフに解体になって欲しいと思うよ
    リーグ機構にとっては頭痛の種になってる

    前フロントなのか前々フロントなのか分からんが、菅原に対して抵抗出来たうちにJFLに戻るべきだった
    そこで再起を図るくらいの英断はあってしかるべきだった

    でも、もう全てが遅い

  199. ※197 熱意なんか関係無いよ。そう言うので何とかなる周囲の状況じゃないの
    菅原、都丸の前の社長は熱意すっごくあった植木社長なわけだがどうする事も出来なくてギブアップしたわけだが。
    少なくとも熱意ある植木がどうする事も出来なかった債務超過を片付けたのは事実。

  200. これで今後クラブがどうなっても言い訳はできなくなったね
    まあそれでも「菅原がクラブを壊したのが悪い!」とか言い出す奴が出てくるのは容易に想像できるけど、そいつが来る前は消滅危機だったことも忘れて

  201. 県協会と対立してもやっていけてる松本って例もあるし
    中途半端に歩み寄っちゃったのが原因じゃないかな
    どうせやるならハナから草津の名前を捨てるか
    覚悟決めて外から大スポンサーみつける、ダメならJFLから
    くらいが良かったかもね

  202. ※198
    何か勘違いしてるけど断った嫌がってる人に無理矢理押しつけたんだぞ
    JFLに戻りたくなくて押しつけたの

  203. 3年延命してもらって文句言っちゃダメでしょ

  204. ※199
    熱意とやらが生んだモノは膨大な赤字だけだしな

  205. ※202
    だから、その我が儘に対する批判だよ

    地域の財産になることを誓って営業している筈なのに、そんな我が儘が通じる訳がない

  206. 「全部○○が悪い」に逃げて思考停止するのはラクだよな

    どっかの野党とか
    どっかの国とか

  207. ただ一つ言える事
    ザスパ頑張れ

  208. 色々と前提情報知らないと、そういう反応になるかなというのがちらほら

    ・J2昇格後のザスパの活動拠点は前橋周辺(草津からは車で1時間半)
    ・草津にはチャレンジチームが活動
    ・J2昇格時にザスパは県サッカー協会の支援を断ってる
    ・前橋には菅原や県の強豪高校OBの関わったtonanがザスパより先にあった(現在関東2部)
    ・高崎にはかつてアルテ高崎というチームがあった(ザスパに対してライバル意識あった)
    ・ザスパのスポンサーであるベイシアと、ヤマダ電機、セキチューは競合関係
    ・群馬最大企業のスバルのある太田はそもそも栃木、埼玉方面との繋がりが強く、群馬県への意識は希薄。

  209. 平均動員3,700人強
    予算規模5億円(1割以上自治体の援助)
    現時点で社長・GM・監督不在
    のクラブがこの先生きのこるには

  210. 別にGM擁護する気もないけど、GM批判してるライターは言ってることめちゃくちゃでしょ
    なんでサッカーライターって程度の低い人が多いのか、他のどんな業界でも通用しない人が多すぎると思う

  211. ※5
    鹿さんが行けばいいんじゃないかな(真顔

  212. なんだろうなぁ…自分事で考えるとホワイトウォール倉敷だったらここまで応援してなかっただろうなぁ
    ファジは作る時から県庁所在地である岡山にこだわってきたそうだし地名って大事かなぁ、やっぱり

  213. ※208
    もひとつ加えると
    ・菅原氏をザスパへ導いたのはSUBARUの役員・・・

  214. そもそも菅原をGMに据えなきゃいけない状態になった時点で積んでるんだから
    それなのにGMにしてやっぱり無理だった、こいつが悪いって言ってる草津ってなんなの?

  215. 「クサツじゃきつい」
    これ言うけど名称はザスパクサツ群馬な訳で
    言い訳にならないでしょ
    まるでザスパ前橋群馬ならスポンサー集められたみたいな言い方じゃん

  216. ※201松本は協会だけでしょ全然状況違うじゃないか。。地元企業とも対立してる上に名前も違う。松本に置き換えると
    野沢温泉長野って名前で本社野沢温泉、社名野沢野沢温泉で過去に地元企業と揉めて、協会とも対立して入場者数も少ないそう言う状況だぞ

  217. ・スタジアムに来たのがわずか1試合だけだったことについて
    →体調不良やスケジュールが合わなかったため

    ・スタジアムで視察して選手の査定することが仕事ではないか?
    →監督やコーチ、選手の話を聞けば済む。プレーはネット配信で見られる。試合は絶対見るようにした。

    そこらへんにいるファンのおっさんかな?

  218. んー…この記事だけだと去年の体制をどうして入れ替えたの?ってところ
    選手を不自然に国体とかに送ったのはなんでなの?ってのが見えないなぁ
    あとで河童さんのところにお伺いを立ててみるか…

  219. ※210
    ことほど左様に、長崎のときと比べて同情の声が少ないのはライターの質の違いがかなり関係してると思う
    まあザスパがJ入りのときの態度というか振舞いが未だに尾を引いてるのがあるからなぁ
    もうこの件を知れば知るほど手の施しようがないことがわかって、群馬サポを思いやると辛くなってくる

  220. ※197 この場合の問題は最初に群馬全体で支援するためにもう少し草津ってだけでなくて群馬県の草津とか草津以外での地元貢献活動とかしてくれって話をザスパが拒否すたってのが根本にあるんだよ。もう10年以上前の話な。最初に全県支援に持っていかないと行けないタイミングでザスパが手差しのべてくれた協会や企業を蹴飛ばすような事したわけでな

  221. 国体参加もtonan移籍もクサツ外し指令も本質的な目的は乗っ取り・私物化というより、
    目に見える形で「群馬県」に協力しないと生き残れねえぞボケって意思表示だったのかもね

    ある種脅しのような形で県内における立ち位置をクラブに教え込もうとしたけど、
    いくらなんでもサポ感情と相容れないことばかりやりすぎて退陣要求
    (レンタル選手の国体予選登録とか、どうあがいても納得できない点は結構ある)

    服部クビにして森下持ってきて降格圏内に落としたのは弱体化目的なんかじゃなくて、
    監督歴あるイエスマンを適当に持ってきたら想定を遥かに超える無能だったっていう失策なんじゃない?
    サポが抗議したりザスパ弱体化合併説を唱える大義名分を与えてしまった形だし

  222. ザスパサポはどう思ってるのかが知りたくてコメ欄読んでるけど他サポしかいない

  223. 川崎サポくんに聞いてみようか
    「数々の”タイトル”という実績をひっさげて、あのヴェルディが川崎市に凱旋!」とか言って
    今更川崎市に帰ってきたとしたら、君らは応援出来るかね?鞍替えするのかね?

    同じ事だよ
    読売(電通)の資金力があるからと、川崎市(群馬県)どころか地域密着の理念にすら唾吐いておいて、何を今更

    ましてや名門ヴェルディ(読売クラブ)と違い、誇るべき実績は”J2所属”しか無い

  224. 各所見てもザスパサポの反応は薄いね
    もはやどうしていいのか分からん諦め状態にでもなってるんだろうか

  225. サポが辞めさせたみたいに言ってる奴も大概だな
    ソシオでもないのにサポにそんな権限ある訳ないだろw
    単にもう「土台は腐らせた。あとは勝手に倒れる」と判断してトンズラこいてるだけ

  226. ここまで罵詈雑言で叩いて追い出しておいて
    菅原前GMが残したインフラは
    当たり前のように使うのかな

  227. ???「地方クラブの限界」

  228. ※219 正直、気に入らないから事実とか裏付けとか一切無い事を悪人だー。だし嫌な奴で問題ある奴であっても功罪の功は無視するとか、ライターとして根本的の間違ってる部分があるからね。

    多分だけど、12年ぐらいに植木社長の元で草津を捨てるしか無かったと思うよ。でもザスパサポはそれを認めない。何処かで捨てるしか道無くなって居るのに騙し騙し来てただけだよ

  229. ※5
    おっ、U23作るか?

  230. 最近は自治体まかせのスタジアム建設でさえ、賛否両論あるくらいだからな
    ましてや、この菅原って人は悪党ってよりは立場の違う人って感じだし、そりゃ議論になるわな

  231. ※50
    同感です。
    ザスパを貶めてトナンに取って代わらせようとしているって人もいるけど、
    そこまで考えているなら、ここまであから様な事はしませんよ。
    今回の件で世間がトナンを見る目が厳しくなるのは明らかですからね。
    皆さんこの人を(腹黒い人として)過大評価しているように感じられます。

  232. ?「俺が一番悪いですが俺だけのせいになるのは腹が立ちます」

  233. tonanは上がってこないの?

  234. ※225
    >>「土台は腐らせた。あとは勝手に倒れる」
    これが違うんだよ
    前GMの時点で財政的にも群馬との関係的にも完全に土台は腐ってて、倒れ始めてたんだ
    だからどう考えてもザスパに愛着なんか持ってない菅原に頼み込むはめになった

  235. 田舎ガーの人は多いけど、J2入りの時協力しようって言ってきた協会を足蹴にして
    苦しくなってきたからやっぱ助けてってそりゃ嫌われても仕方ないわ

  236. 試合を見に来ないGMかw
    DAZNで見れるピッチ上だけでなく現場で起こっている観客席やスタ周辺など様子のことも我関せずで知らなそうだな
    その場で感じられた監督などのスタッフ陣や他のフロント陣との話し合いしないのかね?
    インターネットTVでミーティングしているのかね

  237. 群馬県において草津のネームバリューが強すぎるってのも確かにあるよね
    他の市町村から煙たがられたのかも

  238. やっぱり調子に乗って県や地元企業に喧嘩うるとろくなことにならないなって改めて教えてくれたことだけは感謝するよザスパに、あとはこれ以上クラブやサポの評判を落とさずに大人しくJ3でやるなりアマチュアに戻るなりしてくれればいい

  239. コンサドーレですら「北海道」を付けないと道内他都市からの協力を得られないぐらいに、田舎における地名の重要さって大きいからなぁ。
    ここまで来たらザスパの選ぶ道は「クサツを捨ててでも(場合によってはチーム名まるごと変更してでも)生き残りを図る」か「”ザスパクサツ”と心中する」かの2択しかない気がする。

  240. 肝心のザスパサポの意見少ないって書く人おるけど逆に書き難いんじゃないかな?
    じゃあどうするの?的な事言われてもサポがどうこう出来る問題やないんだから正直困るだろうし

  241. ※239
    言うても都会だって瓦斯が調布じゃなくて東京名乗ってるし

  242. サポは悪の権化を追放したと喜んでいるけど、向こうは向こうでやっと肩の荷が下りた、せいせいしたと喜んでいるかも。

  243. この男は終末医療を担当しただけ
    なるべく苦しまないよう、なるべく穏やかに

    肉親が昨年末他界したがね、緩和ケア病棟の担当医なんて臨終確認時以外見てないよ

  244. ザスパクサツ群馬から 草津取って ザスパ群馬にすればいいんじゃない?

  245. ※239
    瓦斯はアレでも「都」を名乗ってるから許されてる気がする。
    そういう意味では甲府は凄いと思うけど

  246. ※242
    俺もこれだと思う
    本人もザスパ嫌いだったって言ってる訳だし

  247. そういえばクサツサポが言ってた今年スタジアムに一度も来てないは嘘だったんだな
    叩くためには嘘上等ってか

  248. ※244
    既に「ザスパ群馬と略されるおそれがある!」つって拒否ったんだよ
    だからザスパクサツ

    ジェフ市原・千葉なんて呼称するヤツ居ないから
    おそらく”ザスパ群馬”になってたのは間違いないけどな

    結局は、草津ブランドへの固執が根底にある

  249. 塾さぼってまでザスパにはまるサポーターがいる一方で、GMは忙しいから見れないって冷めてるね。
    弱体化させたいんじゃなくて、ただ、菅原GMは嫌な仕事押し付けられただけにも思えてきた。

  250. ※190
    好転した例もあるからなんとも
    この例がそうなるかは知らん

  251. これがドメサカ民の世論かーと思ったら連投してる奴ばっかりでござる

  252. 草津のせいでっていうのは嘘か言い訳としか思えない

  253. GMはザスパ嫌いって公言してるんだってな
    tonanに選手横流ししてるし
    草津に本拠地が無い時点で草津側に無理があったんだろうし、草津に小規模なスタジアムとか出来ないもんかね

  254. ※50 程度の話じゃないの。社長とかGMとか専門的な職業だと思うから
    こんだけの数のクラブが全国にあったら、なり手がいないイスもでてくるよ。
    拡大路線は人材が薄まるのはしょうがないところがある。

  255. J2上がる時に協会、県財政界の協力を足蹴にしといて金なくなったんで協力しろって無理でしょ。
    で、全県ホームタウン化しなきゃ無理だからって言ってるのに草津は外したくないってワガママもいい加減にしろって感じ。
    GMのした事は許されんが、それ以上の事を地域や協力無視してやってきたんだから仕方ない。
    サポはサポで文句や居残りばかり、スポンサーなんて増える訳ない。
    ヴェルディのゴール裏見てみろよ、J2転落してからあれだけ負けてても我慢して我慢してJで一番楽しいゴール裏目指してる(昨年の松本戦で遂にキレてしまったらしいがそれでも楽しそう) サポにだってやれる事はあったんじゃないの?

  256. 後はリーグに迷惑かけないようにソフトランディングしてくれ
    リーグ戦真っ只中に爆死するのは勘弁な

  257. 高山院長に来年も「ザスパー(↑)」ってやってもらえるようになるのが最低限の望みかな。

    ※191の言う通りで、とにかく経営のプロがいなかった。
    ていうか皆さん他所の事情をよくご存じで……それぞれに頷ける意見が多くありがたい限りですよ。

  258. ※234
    さりとて、どう見てもザスパに愛着ないやつに頼むザスパもザスパちゃうんか?
    はっきり言って死に体になった14年にサポはJクラブとして存続するならと菅原体制を飲んだわけやろ?
    今回はあくまでJ3に降格しただけで今すぐ存続できません畳みますって状況じゃなかったのに、期せずして自らネガキャンしてる感じが何とも言えんこの状況を生んでるような気がしてならない
    もうザスパクサツ群馬とかいう歪なチーム名を捨て、かつ過去に草津で活動していたというアイデンティティすら投げ捨てて群馬県全域のために尽くすクラブとして出直すしかない

  259. いっそザスパは解散して、選手とコーチで別のチーム作って群馬県外に移転した方がいい気がしてきた・・・。
    別の県に移転して県リーグの最下層からでも細々とでもやり直した方が良いよ・・・。

    とにかく群馬県にいる限りはおそらく県協会の妨害は絶対あるだろうし、そもそも群馬県の政財界全部
    敵に廻してるんじゃなかったっけ?

  260. ※257
    そりゃぁJリーグが出来てからクラブの経営危機のパターンを色々を見てきているからね。
    オリ10だっていくつかのチームは危ない状況を経験しているわけだし。
    大手企業がバックについているからといっても決して安泰ではないのも知っている。

    結局、クラブがホームタウンにとって宝物的な存在にならないと支援してくれる所を見つけるのは
    難しいよね。

  261. 「名無しさん」率の高いこと!
    どこのサポでもないのにそんな関心あるんかねえw

  262. 正直、事情を分からない人がネットでワーワー騒いで陰謀論にまでってよくある流れに巻き込まれちゃった面があるよね。
    tonan前橋へのレンタルにしたって一部選手の例が大きく騒ぎ立てられたけど、選手の立場からいえばトップで出られないなら草津町まで行って群馬県1部でプレーするより同じ前橋の関東2部でプレーした方が全然いいよ。俺もプレーしてるから分かるが県1部と関東2部じゃレベルが違う(東京神奈川千葉埼玉ならまた違うが)。

  263. 地方クラブの経営危機の時って、田舎の闇ガーとか田舎者ガーとか観戦文化ガーとか言われるけど
    結局色々見てくと経営担当のフロントがクソバカのアホたれでやらかしてるだけなんだよね。

  264. 真っ黒ですなぁ、これは…

  265. 今回の騒動でどっちかっていうと
    ザスパが嫌われている理由のほうがわかってしまった気がする・・・
    わざと敵を作っているような気がしてならない

  266. 温泉J2
    大分別府 愛媛道後 岐阜金津園

  267. ※263
    経営危機に陥ってたのは、旧経営陣の頃で
    草津サポはそっちを支持してるんだがw

  268. ※261みたいな人が毎回でてくる度に思うけど、コメント欄のエンブレムになんでそんな意味を持たせようとするやつがいるんだろうか
    こんなのなりすまそうと思えばどうとでもできるのに、なんつうかネットに対して純粋すぎないか?

  269. ※267
    詰んでるなあ

  270. プロに限らず観客の存在を軽視するような雰囲気は
    観戦離れがあっても不思議ではないわね
    一昨日は三千近く入ってるのだし 一部の士気を下げる言動が
    落ち着くよう祈ってるよ そこから客足が戻ることもあるだろう
    気が立ってるんだろうけど何を考えてるのやら

  271. ※268
    レッテル貼って判断した方が楽だからね 今回の件とある意味似てるw
    人って上手くいかない事に原因や悪者をハッキリさせたいって思うからね 自分も気を付けなきゃな

  272. この自称GMが情熱も経験も知恵もない無能なのは残念だったが、
    地域貢献以前にプロスポーツクラブなのだから、市民から税金つぎ込む価値もないと
    判断された駄目なクラブはとっとと潰れる方が日本のサッカーの為になる。

  273. tonan前橋でJ3に行きたい人なので肩の荷が下りたのかな。お疲れ様でした
    ttps://thepage.jp/detail/20131018-00000002-wordleafs?page=4

  274. 米272
    うちも他人のこと言えんが鯱さんの立場でそれ言っちゃいかんよ

  275. 群馬県人としてはアルテ高崎を支援するのが今となっては正解だったとは思わなかった

  276. ※249
    塾ニキを次期GMにしよう(提案)

  277. サポが追い出したとか言われてるがまあ普通に監督、社長、GMが総辞任してもおかしくない成績ではある
    問題はこの後どうなるかだな

  278. 色んな事情んでてどうするのが正解かなんてわからないけど。
    ただ、群馬サポさんをここぞとばかりに批判する人も酷い。昇格の時に協会や県内企業さんの協力申出を突っぱねたんだから嫌われて当然みたいな意見散見するけど、そんなんサポさんに言われても…と思う(もし直接関わったとかいう事実があるならすみません)
    その時の体制を支持したのが悪いみたいな反論があるかもだけど、そんなん結果論だし。

    1部のサポ(?)とライターの糾弾の仕方に疑問はあるけど、そこで群馬さんが悪いって決め付けてる人達は、この菅原さんを一方的に悪者にしてる人と大差なく見えます。

  279. ※266
    おいおいw

  280. この人サッカーが、好きではないと思う。
    例えば長崎の高田社長がサッカーにことさら詳しいか、好きかといわれたらわからないけれども、経営手腕と情熱はある。
    この方はビジネスマンとしてもダメだったと、そう理解しました。

  281. ※227
    おのれ、チョープロ(激怒)

    ※232
    ミストさん乙

  282. ※280
    社長とGMを比べてどうすんの?

  283. 本当にサッカーが好きだったら、ザスパユニ着てるだけの子供を怒鳴りつけたりしないでしょ
    結局は土建の道具にしか使ってないって感じ
    まあ、どこの地方にもそういう手合いは要るんだけど地域のトップになってしまったのはね

  284. ※280
    サッカー好きではない人がプレーヤーから指導者になって監督まではやらないんだよね・・・。

  285. ビジネスマンとしてダメなら、赤字解消とか為し得てないだろ
    就任年度に三期連続赤字達成でライセンス取り消し

    お前らが言うような目的なら、そっちの方が遙かに早い

  286. ※261
    他サポが無責任な事しか書けないならエンブレム外すべきだと思う
    他のページでも、「そのコメントがサポの総意だと思われて迷惑だからエンブレム外してくんない?」
    みたいなやり取り多いでしょ

  287. ※280
    あの人は クラブ愛サッカー愛と言うより長崎愛で動いてるんだよ

  288. 「クサツ」はスポンサード断る口実に使われただけで、
    実際はファンの、観客のボリュームが単純に足りないから、上手くいかないだけだよね
    人が集まって熱があれば客も来るし、スポンサーも来るし…
    ボリュームがあって経営が回るなら、県協会との関係なんぞにすがる必要も無いわけで
    だからどうやっても挽回は大変だ…

  289. 三菱商事と電通が群馬県サッカー界とか草津という土地での経営手法とかを軽視して話題先行でプロジェクトチームを立ち上げた末路だなぁ、というのが本件での一番の感想。草津を母体にオール群馬化はもともと難易度高い中で、このゴタゴタでより一層難しくなったかな。ここからが本当の茨の道だよ

  290. うちの地区の協会会長,コンサの試合はしょっちゅう見に来てるよ。

  291. ここ最近記事まとめ出したし長く追っているわけじゃないから掘り下げようがない
    そもそも経営基盤持ってないクラブは工夫するなりすればいいのにしなかったからこうなったんだろう
    ザスパがしがみつこうと思っていても他に参戦したいチームは沢山あるわけだしこれで引導を渡したほうがリーグのためになる

  292. あえて菅原GMの功を言うと、
    就任前の2013年比でスポンサー料は7000万近く増やしてる
    だから営業してたのは事実だし、クサツ云々の話は本当だとは思うよ。
    まあ、それでもJ2最下位レベルのスポンサー料だったけども

    もっと言えばこの増やしたスポンサー分が来期消えて2013年以前の水準に戻るとしたらまた経営的に詰みそう

  293. ※287だからザスパも群馬愛の象徴みたいなものを出していければ なと

  294. ※280
    自分の会社を持ち何十年も従業員を食わせてる人がビジネスマンとしてダメだったの?

  295. そもそもGMって営業するもんなの?

  296. 前経営者の尻ぬぐいで債務超過を解消して、ライセンスのためにクラブハウスを建てて、練習場に目処をつけて。社長の人格とかは置いておくとして、これからどうなるんだろうね。金がなければ倒産するだけだよ。

    ※278
    嫌われて当然、じゃなくて、事実県内の財政会からは嫌われてたのを何とか今の形にしたのが社長と前GM。県内の財政会から総スカンを食らって苦労したのは水戸ちゃん初め、親会社、責任者を持たない地方チームには死活問題なわけで、その辺を考慮して追い出したようには見えないから批判が集まるんだろうね。私は今後どうなるかも静観しているけど。

  297. べつに潰れる必要はないでしょ

    ザスパクサツ群馬はザスパ草津に戻って、
    ザスパ草津と tonan 前橋は、それぞれが地域リーグで
    身の丈に合った経営をやっていけばいいんじゃないの?

  298. ※297
    サポがそれを良しとするかね

    実際、自説に都合の良いダンマク広げてアピールしてんだろ?
    経緯知らん単純B層はそのまま受け止めるよ

  299. サポは本質的には消費者にすぎず、既存の商品の選択肢のなかから自分の好きなものを選ぶしかないでしょ

    地域リーグに落ちれば、ザスパクサツのサポはほとんどいなくなるだろうけど、数十人で応援したっていいじゃない

  300. ※288
    ぶっちゃけ、「はくばく」みたいな事があるか、それによって株が上がるんじゃなきゃ企業としては無駄金だからね。

    あと「クサツ」は何だかんだでデカいと思うよ?
    「他所のクラブだ」という認識をスポンサー陣に与えるには抜群に効果がある。
    それこそスポンサーにとっては「ザスパ群馬」じゃなきゃ具合がよろしくないんですよ。
    スポンサードするにあたって、スポンサー側が欲しい箔は「群馬のサッカークラブ」であって、「草津のサッカークラブ」じゃないんだから。
    群馬の企業が群馬のクラブを支援するから箔が出るのであって、草津だと企業側が「草津の企業」みたいになっちゃう。
    何で自分の金で草津の知名度を上げにゃならんのかと。なので、妥協点は「群馬(県)」なんだよ。
    草津の名前が消えないと草津以外の企業にはメリットが無いの。当たり前でしょ?

  301. 草津にとって、ザスパがかけがえのないものなら
    カテゴリーに関わらず残れるだろうけど実際どうなんだろうな

  302. ※257
    いえいえ。誤解なきよう。
    自分とこの社長がプロに徹してるかを疑いの目で見てるからこそ、他所様が見えてくるというものでして。
    大事なのは次に繋げる手段を具体的に考える事かと思います。

    Jリーグ開幕して10年で選手がプロになり、次の10年で指導者がプロになり、
    これからの10年でフロントがプロにならないといけない。岡田さんだったかな。
    それがその時代に必要な需要ってのなら、くすぶってる供給も在野に眠っているはずと思います。

  303. とりあえずこの話題の系統の記事の※欄で書かれている経緯が本当のことなのかは要確認のタグが付けられるようなものであるところを留意したい。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)