株式会社クリアコード > ククログ

ククログ

«2017-10-24 最新
タグ:

PostgreSQL Conference Japan 2017 - PGroonga 2 - PostgreSQLでの全文検索の決定版 #pgcon17jAdd Star

PostgreSQL Conference Japan 2017の前にPGroonga 2のリリースアナウンスを出せた須藤です。間に合ってよかった。

PostgreSQL Conference Japan 2017でPGroonga 2を紹介しました。PGroongaを使ったことがない人向けの内容です。実際、聞いてくれた人たちはほとんど使ったことがない人ばかりでした。

関連リンク:

内容

PostgreSQLをバックエンドに「今っぽい」全文検索システムを作るためのPGroongaの使い方を紹介するという内容になっています。具体的には次の機能を実現する方法を紹介しています。

  • 高速全文検索
  • それっぽい順でのソート
  • 検索結果表示画面で検索キーワードをハイライト
  • 検索結果表示画面で検索キーワード周辺テキストだけを表示
  • オートコンプリート(検索キーワードを少し入力したら補完する機能)
  • 類似文書検索(ブログの検索システムなら関連エントリーの表示に使える機能)
  • 同義語展開(表記揺れの吸収とかに使える機能)

また、次のステップとして次の機能の実現方法にも触れています。

  • PDF・オフィス文書を検索対象にする方法
    • ファイルサーバーの全文検索システムで使える
  • ロジカルレプリケーション
    • 参照のスケールアウトで使える

PGroongaを使うとPostgreSQLをもっと活用できます。ぜひ活用してください!

おまけ

今回のスライド公開のタイミングでスライド公開サイトRabbit Slide Showにスライド中のリンクをクリックできる機能を追加しました。

たとえば、今回のスライドの最後のページにはお問い合わせ先のリンクがあるのですが、このリンクをクリックするとリンクを辿れるようになっています。

これはPopplerというPDFレンダリングライブラリー(フリーソフトウェア)とHTMLの<map>要素を組み合わせて実現しています。

まとめ

PostgreSQL Conference Japan 2017で、先日リリースしたPGroonga 2を紹介しました。PGroongaも使ってPostgreSQLをどんどん活用してください!もし、PGroonga関連でなにか相談したいことがある場合はお問い合わせください。

タグ: Groonga
2017-11-07

«2017-10-24 最新
2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
タグ: