関係者以外負傷の初ケース 岐阜ドローン事故、国交省

中部
2017/11/6 21:30
保存
共有
印刷
その他

 岐阜県大垣市の公園でイベント中に小型無人機「ドローン」が落下し6人が軽傷を負った事故について、国土交通省は6日、これまで同省に報告された事故の中で、操縦者本人やその関係者ではない人が負傷した初めてのケースだと明らかにした。

 国交省は同日、ドローン製作会社など67の関係団体に安全対策の徹底を呼び掛ける文書を通知。岐阜の事故については、製作、操縦していた同県各務原市のドローン製作会社などが原因を調べており、国交省も報告を求めている。

 国交省によると、ドローン落下による人身事故は、改正航空法が施行された2015年12月以降に岡山や神奈川、埼玉の3県で計3件報告されており、いずれも操縦者やその関係者がけがをしている。

 一方、操縦していた会社代表の男性(37)は6日、取材に応じ「機体が突然傾き、制御できないまま観客の方へ流れ落下した。ご迷惑をお掛けし申し訳ない」と謝罪。制御を失った理由は「機器の故障か来場者が持っていたスマートフォンなどによる電波障害の可能性がある」とし、操作ミスは否定した。

 大垣署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて、男性から任意で事情を聴いている。男性は国交省大阪航空局から飛行許可を10月に得ていた。

 事故は4日午後2時5分ごろ発生。菓子をまいていたドローン(直径約85センチ、高さ約55センチ、重さ約4キロ)が約10メートルの高さから落下し、5~48歳の男女6人が軽傷を負った。〔共同〕

今なら有料会員限定記事がすべて読めます!
電子版10日間無料お試しキャンペーンは11月20日まで!

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ

関連キーワードで検索

捜査ドローン国土交通省



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報