薬膳茶でリフレッシュ!

f:id:abigreen:20171101143117j:plain

最近どうもパソコンを開くのが億劫で・・・

一旦ネットから離れた生活に慣れてしまうと

ブログにも気持ちが回らなくなって

またまた自然消滅しそうな流れになってました (ノ∇≦*)

ひょっとしたら…私…

気の巡りがちょっと弱っているのかも!?

今年の5月頃

“軽やかな足腰”をテーマにした

某大学の薬膳一日公開講座に参加しました。

それがきっかけで

先生主宰のお教室にも時々お邪魔するようになり

薬膳を取り入れた季節の愉しみ方を

少しばかりかじって 楽しんでいます d(´∀`〇)

f:id:abigreen:20171106102635j:plain

初夏の薬膳教室にて


f:id:abigreen:20171106102947j:plain

秋の薬膳教室にて

とは言っても、まだ2,3回しか行っていないし

薬膳の資格を取るコースを選んだわけでもなく

先生のお話を聞いて食べてくる気楽なお教室。

だから薬膳についてはまだ何も語れません。。。^^;

でも、以前からとても興味のあったこと☆

お話を聞いていても、素材を見ても、

食べても楽しくて♪

f:id:abigreen:20171106102008j:plain
f:id:abigreen:20171106102026j:plain
f:id:abigreen:20171106102044j:plain

先生に分けていただいた材料で

時々、おうち薬膳もどきも楽しんでいます (*´︶`*) 

f:id:abigreen:20171106103257j:plain

そんな中で 今 ハマっているのが “薬膳茶”!

その時の気分で、自由に配合できて

目にも華やかで 香りも楽しめ

なによりも超簡単なのにとっても癒されるのです。 

f:id:abigreen:20171106103318j:plain

で♪ 今日の薬膳茶♪♪

ジャスミン・クコの実・菊花・棗・

桂皮・まいかいか・黄耆・陳皮で淹れてみました。

 

 

f:id:abigreen:20171106102437j:plain

ジャスミン

五味:辛・甘  /  五性:温  /  帰経:心・脾・肝

●香りで気の巡りを活発にする。

(情緒不安・食欲不振・ゲップ・イライラ)

●体を温めて血の滞りを解消する。

(肩こり・肌のくすみ・生理痛)

f:id:abigreen:20171106102230j:plain

枸杞子(クコの実)

五味:甘  /  五性:平  /  帰経:肝・腎・肺

●目の疲れを癒して視力回復する作用。

●不足した津液を補い肝と腎の機能を高める。

(老化防止・潤い不足・めまい・ふらつき)

f:id:abigreen:20171106103040j:plain

菊花

五味:辛・甘・苦  /  五性:微寒  /  帰経:肝・肺

●熱を鎮めて炎症を抑える。

(のどの痛みを伴う風邪・頭痛・腫れ物)

●目の働きを改善する。

(目の充血・疲れ目・目のかすみ)

f:id:abigreen:20171106102348j:plain

(なつめ)

五味:甘  /  五性:温  /  帰経:脾・胃

●脾と胃の機能を高めながら気を補う。

(体力不足・疲れ・食欲不振の改善)

●血を補い精神状態を安定させる。

f:id:abigreen:20171106103021j:plain

桂皮(シナモン)

五味:甘・辛  /  五性:熱  /  帰経:肝・腎・心・胃・脾

●体を温めて冷えからくる痛みを和らげる。

(胃痛・肩こり・足腰の痛み)

●悪寒、頭痛の症状がある冬の風邪にも効果的。

f:id:abigreen:20171106102825j:plain

まいかいか(バラ科ハマナスの花蕾)

五味:甘・微苦  /  五性:温  /  帰経:肝・脾

●気の巡りを良くする。

(ストレス・イライラ・鬱気分・お腹のはり・ゲップ)

●血の巡りを良くする。

(お肌のくすみ・シミ・血行不良による痛み)

f:id:abigreen:20171106102650j:plain

黄耆(おうぎ)※朝鮮人参と並び補気薬として有名。

五味:甘  /  五性:微温  /  帰経:脾・肺

●内臓機能を強化し活力を高める。

●免疫機能の強化。

●皮膚の栄養を高める。

㊟実証、陰虚の人には不向き

f:id:abigreen:20171106102409j:plain

陳皮

五味:辛・苦  /  五性:温  /  帰経:脾・肺

●滞った気の流れを活発にし弱った脾の働きを整える。

(落ち込み・イライラ・頭痛・咳痰・お腹の張り・消化不良)

●余分な水分を取り除く。

(むくみ・下痢・体のだるさ) 

 f:id:abigreen:20171106103515j:plain

棗などの硬めの素材は小さく刻んで

材料をすべてポットに入れ

お湯を注いで3分~5分ほど蒸らすと

お花も開いてふわっと優しい香りがしてきます。

f:id:abigreen:20171106103640j:plain

11月になりだんだん寒くなってきて

珈琲や紅茶など温かな飲み物が恋しい季節ですが

たまに薬膳茶も試してみると

ちょっと気力が湧いてきたかも!?なんて♪

単純な私は身も心も軽くなったような

そんな気がするのです ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。 

 

 

♡ご訪問いただきありがとうございました♡

Add Starsasasan366hidechichi
コメントを書く
  • ももころりん (id:abigreen)

    kaorinさん、こんにちは(*^^*)
    温かなコメントありがとうございます。
    『まいかいか』って何??って思いますよね^^;
    私は初めて耳にした時
    口癖の「ま、いいかー」に似てるなぁーなんて(笑)
    漢字では“玖瑰花”と書くようですョ。
    マイカイはバラ科でハマナスに似たお花らしく
    色もキレイでとても香りがよいのでよく使います。
    美容にも効果があるといいなぁ~♪♪
    …と秘かに期待して飲んでいます(笑)

  • kaorin (id:kao-kao-n)

    ももころりんさん、こんにちは。

    「まいかいか」って何だろう?と思ったのですが、
    ハマナスの蕾のことだったのですね。
    目で楽しんで香りや味も…!
    とても癒されそうです。 
    薬膳料理も美味しそうですね。
    今回も素敵なお写真ばかりです。
    紹介してくださりありがとうございます。(*^^*)