<iframe src="//www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-5M48NC" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

ドローン落下 公園でイベント中、6人軽傷 岐阜・大垣

 4日午後2時10分ごろ、岐阜県大垣市郭町の大垣公園で、上空のドローンから菓子をまくイベント中、「ドローンが落下して見学者がけがをした」と同市役所の男性職員から110番があった。県警大垣署によると、落下したドローンに県内の子供4人を含む5~48歳の男女計6人が当たり、病院に搬送された。いずれも軽傷。同署は安全対策が不十分だった可能性もあるとみて、業務上過失傷害の疑いも視野に原因を調べている。

     けがをしたのは同県海津市の会社員女性(48)とその息子(7)とおい(5)、同県瑞穂市の会社員男性(39)とその息子(10)と娘(7)で、額や肩、背中にすり傷を負った。

     同署などによると、ドローンは横約85センチ、縦約85センチ、高さ約55センチで重さは約4キロ。大垣観光協会が同県各務原市の運航会社「空創技研プロペラ」に業務を委託。同社は、国土交通省大阪航空局から人が集まる場所での飛行許可を得て、ドローンに1キロ未満の菓子を積み、代表の男性(37)が高さ約10メートルを飛行させ菓子をまいた。事故当時は、地上に小学生以下の子どもと保護者約600人が集まっていたという。

     イベントは4日に始まった「ロボフェスおおがき2017」(大垣観光協会主催)のアトラクションの一つ「ドローン菓子まき」で、午前の飛行ではトラブルはなかった。

     代表の男性は毎日新聞の取材に「けがをした方だけでなく、安全性の向上を図っている業界全体にも申し訳ない」と謝罪。「無線LANとリモコンの電波が干渉した可能性がある。原因が究明されるまで、菓子まき飛行を停止する」と述べた。同観光協会も「深くおわび申し上げる。安全対策を徹底する」とし、5日の菓子まきイベントの中止を決めた。

     事故を目撃した岐阜市の会社員の男性(53)は「人混みの中から離陸して大丈夫なのかと思っていたら、数十秒で飛行が不安定になって落ちた」と話し、「子どもの泣き叫ぶ声が聞こえた。人混みの真上でドローンを操縦するなんて危険」と憤った。【沼田亮】

    操縦者以外の負傷は初

     ドローンの安全な操縦を指導する講習会などを開いている「日本ドローン空撮協会」(福岡県鞍手町)の星山民枝代表理事は「2015年に改正航空法が施行されて以降、第三者が負傷する事故は初めてで負傷者6人も最多だと思う」と話す。

     今回、ドローンが落下する映像を見た星山さんは「電波障害で操縦不能になったか、お菓子をまいている時に重さのバランスが崩れて落下したように見える。85センチはドローンとしては大きいサイズで、大けがにならなかったのは不幸中の幸い」と語る。

     「撮影するよりも、お菓子や農薬などをまく物件投下は高度な技術が要求される」として、「子供の上を飛ばすのは挑戦的でリスキーだ。ネットを張るなど、落ちても大丈夫なように想定して細心の注意を払って飛ばすべきではないか」と指摘した。【三浦研吾】

    事故は年々増加

     国土交通省のホームページで公表している報告書によると、ドローンを含む無人航空機を巡る事故は2015年度に12件、16年度に55件、17年度に34件発生している。落下したドローンが人や建物などに当たったケースは15年度が1件だったが、16年度は5件、17年度はこれまでに5件と増えつつある。このうち今回のケースを除き、けが人が出たのは2件、計2人だった。

     また、15年4月に首相官邸の屋上に放射性物質を含む土砂を入れた容器などを搭載したドローンを落下させる事件があったほか、世界遺産・国宝の姫路城(兵庫県)など文化財にドローンが衝突する事件も相次いだ。今年10月には大阪(伊丹)空港で、誘導路の上空をドローンとみられる物体が飛行し、旅客機が着陸をやり直している。【道永竜命】

    ドローンを巡る主な事件・事故

    2015年4月 首相官邸屋上に飛来。操縦者を威力業務妨害容疑などで逮捕

       5月 横浜市の15歳少年が善光寺(長野市)の法要中に落下させる

       9月 姫路城に衝突。操縦者を文化財保護法違反容疑で書類送検

       12月 ドローンの飛行ルールを定めた改正航空法が施行

     16年2月 JR豊橋駅周辺で無許可飛行。操縦者を航空法違反容疑で書類送検

       5月 岐阜県大垣市の桜祭りで無許可飛行させた県内の操縦者を県警が航空法違反容疑で書類送検。祭り会場では初立件

       11月 姫路城に再び衝突

     17年2月 神奈川県藤沢市の工事現場で落下し、作業員が負傷。国が報告を求めるようになって初めての人身事故

       9月 埼玉県本庄市で橋りょう点検の試験中に制御不能となり、関係者がけが

       11月 大垣市のイベントで菓子をまいている途中で落下し6人けが

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです