南国シンプルライフ

沖縄に移住して夫とふたり暮らし。モノを減らし、シンプルで心豊かな生活をめざします。

いらないモノが家に入ってくる。この時期の困った習慣

昨日の夕方、外出から戻ってみると、うちの玄関のドアノブに白い手付きビニール袋に入った何かがぶら下がっていました。

袋の中身も、誰が置いていったかも全く心当たりがなくて。

 

いらないのに、勝手に置いていく

玄関のドアノブに下がっていた謎の袋。

f:id:karinasa:20171106214803j:plain

なんだろう・・・?

開けてみたら、何のことはない、ガス会社が置いていった来年のカレンダーでした。

私の留守中、ガスのメーター計測に来たついでに置いていったようです。

 

f:id:karinasa:20171106214806j:plain

奥様カレンダー」って(笑)

 

スポンサーリンク

不要なモノは家の中に入れたくないのに

たったひとつのカレンダーとは言え、我が家にとっては不要品。

我が家では壁掛けカレンダーをそもそも使っていないし、仮にカレンダーを使いたいとしても、「奥様カレンダー」じゃなくて自分で選んだカレンダーを使いたい。

 

モノを減らそうとするときの大原則、

不要なモノを極力、家の中に入れない

ということがありますよね。

モノを家に入れるのはカンタン、だけど処分するのはそれに比べて面倒で難しいから。

映画のチラシ一枚でも、最近はもらわないようにしているのに。

ガス会社の人が私の留守中に置いていったから、断ることもできないし。

このガス会社だけでなく、年末が近づくと色んなところからカレンダーをもらったりしますが、あれってホントに困ります。

(断れるときは断ってますが)

会社の広告が入ったこういう企業カレンダー、欲しいという方もいると思うので、そういう方だけに配ればいいのにね。

スポンサーリンク

最後に 

ガス会社のカレンダー、結構良い紙を使っていて、紙をそのまま捨てるのはもったいないので、とりあえず切ってメモ帳にして使い捨てることになると思います。

それにしても、もらう人が望んでいるかどうか分からないカレンダーを無差別に年末に配るよりかは、その分商品やサービス代金を下げてもらったほうが嬉しいんですけどね・・・。

 皆さまのお宅ではいかがですか。

▼本当に必要なモノだけで、シンプルに暮らしたい。

www.karinkalife.com

www.karinkalife.com

にほんブログ村テーマ シンプルで機能的な生活へ
シンプルで機能的な生活
シンプルで豊かな暮らし
もっと心地いい暮らしがしたい!

▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

ミニマリストになりたい

整理整頓・お片づけ♪

断捨離でゆとり生活

ビフォー・アフター

ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)

 お読みいただき、ありがとうございました。