捨て値のゲームソフトを買ってきてレトロフリークで遊ぶのが最近の楽しみなんだけど、かなりガンダム系のソフトが多い。
ないとナイトガンダム物語にガシャポン戦記、F91とかZZとか。
正直に言えば、ガンダムを知らない。
俗にいうファーストガンダムをテレビで半分ほど見たのがガンダムを視聴したすべてだ。
それで、スーファミ版のガシャポン戦記をやっているのだけど、どうも勢力が5つあって、それぞれで生産できる船とか機械が違うらしい。
船はまあ、どれも似たり寄ったりで金額に応じて性能が上下するだけのようなんだけど。
ガンダムは知っている。
百式はなんかシャアが載ってて、サイコガンダムはたしかデカいんだ。
あと、ザクはジオン側の一般機で、ドムは若干火力に特化した機体。
ズゴックはなんか外見だけ知っている。水陸両用型?
ところが、ガシャポン戦記だともう話にならないほどいろんなやつがいる。
地上占用とか、宇宙船用とか、水で有利とかあるらしい。苦手エリアではほとんど動いてくれないので、そこで初めて苦手地形だと気づく。
世の中にはこういうのを全部わかっている人が当然いるんだろう。
いったい何の差なんだろうか。
やっぱりその、世の中のガンダム強者の皆様は幼いころからガンダムと触れ合ったりして基礎教養を身に着けたりしているのだろうか。
まあスパロボやGジェネをやれば一発よ。
スパロボやGジェネばかりで育つと面倒なガノタから突っつかれるから適度に原作も見ておいたほうがいいぞ