アンテナ・まとめ RSS

2017年11月06日

棋士・加藤一二三九段、サッカーと将棋の共通点語る「レアルの戦い方は矢倉」

【テレビ】“サッカー通” の"ひふみん" 「レアルの戦い方は矢倉」将棋との共通点から勝利への金言
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1509912346/
加藤一二三.jpg

1: 湛然 ★ 2017/11/06(月) 05:05:46.51 ID:CAP_USER9.net

2017年11月5日15時54分 スポーツ報知

“サッカー通”ひふみん「レアルの戦い方は矢倉」将棋との共通点から勝利への金言

 5日放送のテレビ東京系サッカートーク番組「FOOT×BRAIN」(日曜・前11時)に、加藤一二三九段(77)が出演。意外?なサッカーへの見識を披露した。

 63年間勝負の世界に身を置いてきたひふみんは「サッカーは攻めと守りが一瞬で変わります。あれが繰り返します。将棋も同じですよ」と共通点を指摘。その上で「サッカーをすることに感動を覚え、ワクワクするような気持ちで戦うのは基本。その中で冴えたプレーができたなという実感があれば勝てるはず」。「ミスすることはあると思うけれども、いち早く立ち直ることが大事。しまった! と思ってもテンションをまた上げて元気よくプレーするのがいい」などと経験から生まれた勝負のセオリーを披露。「負けるケースで一番多いパターンは、優位だと思って緩やかな戦い方をしてるうちに決め損なって負けるというのが多いんですね」と話すと、元横浜C監督の都並敏史氏も「2―0のサッカーと同じですよ」とうなった。

 「Rマドリードの日本での試合を見たことがあるんですけれども、Rマドリードの戦い方は“矢倉”ですね。3人くらいでパスをつないで点を取りに行ってました」と将棋の戦法に例えながら独特の見方を披露。トヨタ杯(現・クラブW杯)も少なくとも2度観戦経験があるといい、ベッカムの出場試合も生観戦したことがあるという意外な一面を明かした。


加藤一二三九段
http://www.hochi.co.jp/photo/20171105/20171105-OHT1I50101-L.jpg
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171105-OHT1T50145.html



矢倉囲い.jpg
wikipedia:矢倉囲い
※非常に古い戦型で、現存の棋譜では1618年(元和4年)8月11日_(旧暦)の本因坊算砂と大橋宗桂の対局が初出である。本因坊が矢倉囲いを用いた[1]。

この戦型のオーソドックスさと歴史、格調について米長邦雄は「矢倉は将棋の純文学だ」と述べ、将棋の世界では広まった言葉になっている。相振り飛車でも用いられるが、その場合右側に矢倉囲いを作ることになる。

通常矢倉囲いとは、(先手番で相居飛車のものであると)玉将を8八に、左金将を7八、右金将を6七に、左の銀将を7七に移動させたものをいう。通常の矢倉を金矢倉(きんやぐら)ということもある。角行の初期位置に玉将が来るため、角行をうまく移動させることが必要になる。相矢倉では6八の位置に角行が来ることが多いが、4六や5七、2六の位置に来ることもある。後手は7三に持ってくる場合が多い。上部からの攻撃には強い反面、7八の金を守っている駒が玉1枚だけであり、横からの攻撃にはそれほど強くないという特徴がある。ただし6八には金銀3枚の利きが集中しているので、八段の守りが薄いというわけではない。端は金銀の利きが無いためやや弱く、例えば桂香飛角を利かせて一気に攻め立てる雀刺しという戦法がある。



4: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:08:03.94 ID:LL8qEqBL0.net

>>1
レアルは歩兵が全部成ってる状態からスタートするようなもんだろ


5: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:09:06.82 ID:xwUtH2EE0.net

羽生さんも将棋とサッカーは似てるとか言ってたっけ?
あと棋士はフットサルやってる人多いんだよな


39: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:26:23.08 ID:o+p7cw390.net

>>5
渡辺もフットサルチーム。
それで指を骨折したんだっけなw


88: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:29:49.98 ID:rVCqdafW0.net

>>39
あの人は審判員の資格持ってるよな
本業では色々アレだけどw


58: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:18:41.58 ID:xJrfEQEt0.net

>>5
サッカーも将棋も陣地取りだからな。


144: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:45:08.16 ID:zaFkGYgI0.net

矢倉は終わったのに・・・


8: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:21:03.11 ID:cOyjKYtS0.net

ひふみんが好きな棒銀で戦うチームはどこ?


76: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:14:17.67 ID:3NyZL4S/0.net

>>8

イングランドのサッカーは相掛かり棒銀に通じるものがあるかも。


棒銀.jpg

※wikipedia:棒銀戦法…棒銀(ぼうぎん)戦法は、将棋の戦法の一つ。銀将を棒のようにまっすぐ進めて攻めることからこの名が付いた。対居飛車の戦法と対振り飛車の戦法がある。英名はClimbing Silver。非常に歴史の古い戦法であり、一説には既に初代名人大橋宗桂の将棋に類似の形が見られるという。総じて速攻性に優れ、1から4筋を絡めると侮れない破壊力を持つが、狙いが単純で受けの対策を立てやすい。また中盤の捌き合いの後に銀が残ってしまうことがよくあり、不利を招きやすい。プロの対局でもしばしば現れ、加藤一二三、木村一基、渡辺明らは振り飛車に対して棒銀戦法を得意としている。


9: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:21:23.78 ID:p+YsbIr70.net

カンプノウのVIP席にひふみんとルミ子が並んでる絵がほしい


11: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:33:34.92 ID:VF6ZppQU0.net

ひふみんジャパン誕生


12: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:39:49.55 ID:UmJHZA0e0.net

サッカーと将棋は似てるからな
元鞠の波戸も将棋愛好家
鞠はイベントで将棋界とコラボしたことあったよね。


14: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:55:56.93 ID:n/tr7oTh0.net

攻めと守りが一瞬で変わります。あれが繰り返します。

これが全てを物語ってるね


79: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:18:01.99 ID:z9U5Gyme0.net

>>14
常に攻防一体で状況判断をし続けなきゃダメ
そこの負担を減らすために分業にする監督もいれば
そこを尖らせていく監督もいてオモロイよね


15: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:11:17.56 ID:s9Uyp5FP0.net

棋士がサッカーやる漫画があったな


16: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:20:19.56 ID:n4g3BFYB0.net

ナリキンを思い出した

ナリキン.jpg


22: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:34:17.07 ID:Nqv/8k5S0.net

結構何年か前からサッカーと将棋の関連を語ってたプロ棋士がいた様な気がするんだけども
ひふみんに取られちゃったなw


23: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:36:35.71 ID:m5HllEZj0.net

>>22
サッカーを将棋に見立てて語るってよくみたなあ


113: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:53:09.71 ID:0OkWPVNg0.net

>>22
西洋だとチェスだし
サッカーと緻密なボードゲームの類似は当たり前のように世界中で言われているよ


26: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:46:14.31 ID:cOyjKYtS0.net

CFがずんずん進んでくるゴキゲン中飛車


27: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:49:23.88 ID:Nqv/8k5S0.net

つか将棋の事は全く知らんけど、AIの番組で、
もうすっかり終わったと言われていた将棋の戦法をAIが有効に使い出して
また再評価されてるとかいうのも見たわ


29: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:52:02.09 ID:aGZPkI+70.net

よし棒銀ならレアルに勝てるな


31: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:55:04.52 ID:8byd/e8b0.net

>>29
レアル守備網を突破できるドリブラーがいればね


30: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:52:59.59 ID:seUYuABB0.net

日本は穴熊が良いよね
攻め合いは向かない


穴熊.jpg
※wikipedia:穴熊囲い…穴熊囲い(あなぐまがこい)は、将棋において使われる囲い(守備の陣形)の一つ。居飛車・振飛車のいずれの戦法でも用いられる囲いである。囲うまでに手数はかかるものの最も堅い囲いの一つである。その堅牢さから比喩として用いられることもある。

133: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:36:13.55 ID:Bs3Hsu3G0.net

穴熊囲いはアンチ将棋


36: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:11:02.60 ID:0qjBxjd+0.net

     飛
 桂   角  桂
   銀  銀
香  金 金  香
     王


99: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:54:35.19 ID:aecMOju20.net

>>36
SBが行ったきりじゃ困るからそこは飛車にしないとならん


106: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:41:21.20 ID:0qjBxjd+0.net

>>99
駒の役割的な意味で
正確な動きは勘弁してw


41: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:32:53.44 ID:Nqv/8k5S0.net

例えばユーロで優勝した時のギリシャみたいに
一見、ボールを持てず攻められている様に見えて
実はボールを持っている相手側が常に相手の攻撃的な守備に脅かされている様な状態を
将棋では何というのかな


43: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:40:47.41 ID:cOyjKYtS0.net

>>41
森内の受け


57: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:15:57.99 ID:2DtwLzhlO.net

>>41
攻めてる側が駒損しながら細い攻めを繋げようとしてる心境が近いかな。
攻めてる側は駒損してるから、攻めが止まれば一気に形勢を損ねるから、心理的な縛りが半端やない。
受けてる側は、ここを凌げば楽しみが多いから、耐え時とみて頑張る感じ。


80: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:18:12.69 ID:3NyZL4S/0.net

>>41

「受け潰し」とかかな。


49: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:51:19.30 ID:hUaexf8S0.net

ひふみん倒れたらしいし安静にな


62: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:45:13.16 ID:SGgFovla0.net

>>1

ただ将棋は駒の種類がハンデ戦じゃなければイーブンだけど、
サッカーだと駒の数は一緒でも強いチームは飛車角が2枚づつとかそんなんだからなぁ


71: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:10:28.20 ID:8V3WqxpD0.net

バルサが矢倉、レアルは振り飛車なイメージだが


77: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:14:52.41 ID:ffKR9mvD0.net

バルサはなんだろう。
振り飛車美濃囲い?


81: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:18:22.48 ID:9oycKtp40.net

なる程な
やはりその道の専門家の視点は参考になるな


82: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:22:07.27 ID:xosGyRjv0.net

ポゼッション・・矢倉、押さえ込み
カウンター・・低い陣形から攻める 不利飛車

レアルはどっちかつうと振り飛車系でしょ
矢倉はバルサだな つまりひふみんは大してサッカー見てない


110: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:45:00.38 ID:93sb/+mf0.net

>>82
トヨタカップ観に行っただのベッカム生で観たら華があったとか言ってたからジダン現役時の銀河系軍団のイメージで語ってると思われる


85: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:23:40.89 ID:ip+LBnA10.net

瞬時に攻守変わって、更に陣形がある程度基本形があったり
時代によって流行りがあったりとかにてる点が多いよねぇ・・・

ガンガン攻めるだけのは、対処されたのは同じだし


91: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:41:51.80 ID:j9RL0VxN0.net

やっぱりサッカーファンは欧州サッカー好きなんだね


96: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:50:19.53 ID:8byd/e8b0.net

飛車や角はアタッカーというよりパサーだろう
自陣からロングパス一発で相手を沈める感じ
これが、龍や馬になると敵陣での一対一でも強くて
パスやロングシュートも決める最強アタッカーになる


101: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 10:22:24.17 ID:2DtwLzhlO.net

①攻めの基本は2対1など、数で勝るようにすること。
②守り駒は離れすぎずの連結すること、攻め駒はポジショニングが命
③手薄や弱点の箇所を執拗に攻めるのが効果的
④位(ライン)を上げすぎると、裏に広大なスペースがあるので持ち駒(ロングボール)を放り込まれる事に注意が必要

個人的に思う共通点ベスト4やな


104: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:14:27.04 ID:8V3WqxpD0.net

飛・・・ストライカー
角・・・ファンタジスタ
金・・・センターバック
銀・・・ボランチ
桂・・・ネイマール
香・・・サイドバック
王・・・監督


111: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:48:47.47 ID:0OkWPVNg0.net

>>104
銀は攻撃のコマだよ
ストライカーかインサイドハーフ
ボランチは金のイメージ
センターバックは馬かな


107: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:41:57.87 ID:wYUnFuqY0.net

香車って戻ってディフェンスすることができないの?


109: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:44:54.38 ID:jT2qFhfa0.net

>>107
持ち駒で打てば強力なディフェンスにもなる


125: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:27:03.95 ID:Wm7nBLIb0.net

ハリルサッカーは、本人は藤井システム的な事をやりたいんだろうけど、
周囲は「棒銀wいつの時代の戦術だよw」とか言ってる感じ


131: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:34:25.67 ID:R+K48syd0.net

この前藤井四段の連勝をストップさせた佐々木六段はマリノスファンだし
羽生善治もキャプ翼世代だから小学校の休み時間はサッカーばっかりやってたって著書で書いてた


132: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:35:15.11 ID:IvSk/7iK0.net

ひふみんがサッカーファンって初めて知ったわ
何か意外


141: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:42:09.85 ID:yYs0A4CT0.net

プレミアは放り込みwwwwwwwwwwwwwwwwww


146: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:47:50.28 ID:7HiJaCU40.net

>>141
将棋でも空中戦はあるぞw


151: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:56:06.31 ID:3NyZL4S/0.net

>>146

この前ネット将棋で、相手玉のケツから割り打ちの銀を打って勝った時は
気持ちよかったw


164: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 13:43:24.09 ID:E7dS6hNG0.net

ルミ子と対談して


166: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 14:01:31.65 ID:LajZmJus0.net

>>164
どっちも話が長いから編集大変だわ


169: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 14:08:27.02 ID:R+K48syd0.net

佐々木六段は小学4年生で小学生将棋名人戦優勝したとき
アナウンサーから将来なりたいものを聞かれて
「サッカー選手」って答えたって
前にtwitterにニュース番組のキャプがRTされてたな


180: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 15:35:49.93 ID:dNP1naCV0.net

ポゼッションが居飛車
カウンターが振り飛車
ってイメージ


189: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 16:38:55.31 ID:o8pvgpt80.net

モイモイ時代のマンUは雀刺しですか?


191: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 17:01:33.44 ID:VWxxPluz0.net

「矢倉は終わった。これからは雁木の時代」
と増田が言ったのが有名だが雁木はどこだろ?

あまり堅く囲わずに少しの駒損も気にせず攻める
差し詰めバルサ辺りかね?



雁木囲い.jpg

※wikipedia:雁木囲い…命名は新潟県で雪よけのために家々の軒から庇(ひさし)を長く差し出して、その下を通路とする雁木造に似ている所に由来すると言われている。江戸時代、桧垣是安という人が考案した囲いでもあるが、誕生当初は守備重視の力戦志向の戦法と認識されていた。

居飛車の定番である矢倉囲いと比較すると、居角で攻めに使いやすく、金が自陣の二段目にあるぶん角などを打ちこまれる隙が少ない、駒組みの手順が柔軟などの長所がある。一方で、囲いが中央寄りで、7筋からの攻めには弱いなどの弱点もある。

近年コンピュータ将棋ソフトで採用される事が多くなり、プロ間でも見直されるようになった。後手番では阿久津流急戦矢倉調の序盤から、先手の右銀が▲5七銀と活用される(急戦矢倉対策)のを見て変化することが多い。また、増田康宏は矢倉の欠点として左桂を使う含みが無いことを挙げており、引き換えに雁木囲いは陣形の発展性と中央へのバランスの良さにおいて優れていると発言した

194: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 17:13:51.38 ID:RIhb7oti0.net

>>191
将棋はあまり詳しくないがクライフ以降のバルサの哲学で言うと

・自玉は囲わない
・ライン(位)は上げる
・常に先手を取って攻め続ける、攻めてるうちは攻められない

確かに最近の雁木の復活に近いのかもね
固く囲って相手のミスを待つスタイルの対極にある


195: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 17:20:03.41 ID:YJrxrIGx0.net

誰か藤井システムをサッカーの戦術で例えてくれ


204: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 18:19:55.33 ID:zfIcIrYO0.net

>>195
相手が引いてガチガチに固めようとしたところへ、ゴール前にハイボール放り込みとか、サイドから速いボールを入れての速攻。


198: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 17:44:34.85 ID:oTc+1Ypl0.net

雁木は流行りすぎ


207: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 19:11:09.91 ID:E18An7J90.net

将棋とコラボする山形がゲストに呼べばよくね?


223: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 20:37:11.54 ID:h+itweej0.net

>>207
山形は今月試合イベントでプロ棋士3人+りゅうおうのおしごと(ラノベ?)の作家がくるよ


208: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 19:37:33.02 ID:eEYv0VZh0.net

他の対談だけど、ひふみんいいこと言ってる

>一方で加藤は、どのような時に負けてしまったかを振り返り、「状況が有利だと思って、少し緩やかな戦い方をして決めそこなって負けることが圧倒的に多かった」と告白。
>これはサッカーで危険なスコアと言われる“2-0”の状況と同じで、「本当はギリギリのプレーをして3点目を取りに行けば良いのだけど、有利だし、緩やかに行こうとしているうちに相手が息を吹き返して負けてしまう」
>と、棋士とサッカー選手が共通して陥りがちな心理状態だと分析した。


213: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 19:50:05.49 ID:zA7yxOqp0.net

サッカーも見てTVゲームもやってこの年齢にして好奇心がすごいな


165: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 13:57:27.58 ID:NWpTKvG90.net

ルミ子の次はひふみんか
こうやって日本にもサッカー好きの老人が増えてくるといいな





posted by カルチョまとめ管理人 at 23:28 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 118280180
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月06日 23:39
    将棋何も分からないのがつらい
  • 118280284
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 00:12
    「アンチ将棋」にめっちゃ笑ったw
    そんなこと言う棋士っているのかな
  • 118280288
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 00:13
    古典的って意味ではイングランドと棒銀は確かに通じてるかもしれん
    あとアンチ将棋はワロタw色々似すぎだわ
  • 118280330
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 00:30
    流行りの雁木囲いはライプツィヒやレッドブルなんかの4222システムによるハイプレス高速カウンターの打ち合いみたいな感じだな
  • 118280468
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 01:57
    マキタスポーツは「野球は将棋に似てる。サッカーはパチンコ」と例えてたな
  • 118280511
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 02:27
    ひふみん サッカー好きだったんだー 若いよなw
  • 118280611
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 04:27
    サッカー好きのプロ棋士って結構多いよな
    海外だとサッカー好きのチェスのプロ多いし
  • 118280627
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 04:54
    サイドバックは香車でいいだろ
    上げたまま攻めきれないでカットされると戻れないし
  • 118280703
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 06:20
    メッシとかいう最初から龍のチート
  • 118280765
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 07:06
    チャビさん、何してはるんですか?ww
  • 118280827
     : 名無しのサポーター  at 2017年11月07日 07:48
    サッカーチェスっていうボドゲあるしな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング
人気ページランキング
-ページ-
PR無料でロト6の予想し放題アプリ♪
1英誌、10年前の10代新星50人を振り返る 現在成功している選手は?(関連まとめ)13217
2「美しすぎる女性審判」が欧州で話題に!ポーランド下部リーグ11502
3【大迫半端無い!】大迫勇也、2ゴール1アシスト!ケルンを逆転勝利に導きEL初勝利に大いに貢献!EL第4節(関連まとめ)9323
4C大阪、ルヴァン杯優勝し悲願の初タイトル!杉本・ソウザ弾で川崎に2-0完勝!(関連まとめ)8949
5香川真司、独キッカー紙でMOMに選出!地元紙でも単独最高評価「アシストのパスは天才的」(関連まとめ)8937
6伊藤達哉、決勝点の起点に!2得点に絡みシュツットガルト戦勝利に貢献!浅野拓磨も先発出場(関連まとめ)8415
7日本代表、新エンブレムを発表!JFAがブランドを再構築 6日発表の新ユニから採用7835
8大迫勇也、2G1Aで独紙で絶賛の嵐「ケルンの救世主となった夜」「非の打ち所がない」「1点目はスーパー」(関連まとめ)7825
9カンテ不在のチェルシー、6試合で11失点…週末のマンU戦も欠場か7546
10ハリル監督、本田・香川・岡崎の招集外の理由説明「本来のパフォーマンスを見せる事が出来てない」7462
11【速報】J1大宮、鹿島前監督・石井正忠氏の新監督電撃就任を発表!(関連まとめ)7411
12日本代表、新ユニフォームを発表!縦に波線状模様が入ったデザイン!10日ブラジル戦から着用7333
13香川真司、アウトサイドで絶妙先制アシスト!ドルトムントはアポエルに追い付かれ痛恨1-1ドロー CL第4節(関連まとめ)7332
14森岡亮太、豪快ヘッドで先制ゴール!今季7得点目を決め全2点に絡む活躍!ベフェレンの2-0完勝に貢献6716
15鹿島、レアンドロ股抜き決勝ゴールで浦和に1-0勝利!J1連覇に王手!J1第32節(関連まとめ)6293
16アーセナルMFカソルラ、右足首の切断寸前だった…感染症に侵され壊疽に 8度の手術を乗り越え1月復帰を目指す6247
17ローマ、エルシャラウィがスーパーゴールなど2発でチェルシーに3-0完勝!PSGはクルザワ圧巻ハットで5-0大勝しGL突破!CL第4節まとめその1(関連まとめ)6229
18田村ゆかりさん応援の福岡、首位湘南下し自動昇格に望み繋ぐ!長崎は水戸に2-0完勝し2位キープ!3位名古屋は岡山に勝利!千葉5連勝でPO進出に望み!J2第40節(関連まとめ)6063
19ハリル監督、妻への手土産に炊飯器「妻に頼まれた。ご飯は大好き。日本の炊き方は好きだから」6042
20乾と香川、古巣C大阪の初タイトルを祝福!乾「俺もいつかセレッソで優勝したいなー」(関連まとめ)5784
PR月収50万円なのに働くのは週に2回!
Edit LastUpdate:11/07 07:10
-ACR WEB-