私自身の悩みでは無いため一般的と思われる回答を下さい。
就職するなら、向いている仕事か?適正に関係なく技術を身につけたい仕事かどちらが良いと思いますか?
例えばあなたが接客に向いているとして、あなたが就くべき仕事はホテルか販売系でしょうか。しかし、レジの仕事やホテルの受付係はこの先AIに取って変わられるという説があります。
では、向いていない仕事でも未来のありそうな職種で経験を積むべきでしょうか。
または、あなたが人とのコミュニケーションがとても苦手だとします。この時、コミュニケーションが出来るようになる為に、人と関わる仕事をあえて選ぶべきでしょうか。
もうすでに会社等に雇用されているのなら、社内の新しい仕事にはどんどん挑戦して覚えるべきでしょう。では就職の段階ではどのように考えるべきでしょうか。
ちなみに私の場合ですが、適正に関係なく向上したい分野を仕事にしてしまいました。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:2017/11/02 06:09
一般論としていえば、向いている仕事ですね。
人生の一番良い時間で仕事をするのです。
向いている仕事なら、毎日が楽しいし、極める
ことも可能です。
そうなれば、収入も増えます。
良いことずくめです。
しかし、将来性が危ない、となれば考えモノです。
二者択一となれば、スキルが身につく仕事を選ぶ
しかないでしょう。
向いていて、しかもスキルが身につく仕事、てのは
無いんですか?
向いていない仕事でも、懸命にやっていれば
向くようになりますよ。
No.2
- 回答日時:2017/11/01 22:13
会社にお勤めするんですから、職場を自分では決めれないと思います。
責任者が、何処で仕事をさせるを命令する。社員に決定権は無いのが一般的です。
なので、与えられた仕事を出来るかどうかです。
仕事は、やってみないと解らないことだらけですからそれを継続出来るかだと
思います。但し、技術職の場合は、何れかはその技術の仕事に就かされると
思いますので、比較的分かり易いと思います。
そこで、私なら、10年先にその業種に未来があるか?無ければ選択しない。
所謂、斜陽産業と言うのが有ると思います。時代の流れに沿っていない業種は
避ける。
No.1
- 回答日時:2017/11/01 21:59
出来れば適正に向いている仕事の方が仕事をしていても苦痛に思いません
ムリな仕事はできないというレッテルをはられがちです
そうなるとその職場が嫌になり人によっては退職となるでしょう
人間はそんなに心が強い人ばかりではないので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 向いている仕事と向いてない仕事
- 2 単純作業が向いてない僕にはどのような仕事が向いてますか?
- 3 仕事にブランクが出来てしまいました。 仕事は専門の技術職をしていて、二十数年その仕事を続けて参りまし
- 4 この仕事、向いていない向いていないと言われていつ頃、むくのですかね?
- 5 理工学部電気電子学科の1年ですが、現在一般公務員への就職を考えています。そこで質問なのですが、一般公
- 6 営業事務 仕事を転職し営業事務の仕事をしようと思うのですが、一般事務とは違って営業事務は難しく大変で
- 7 就職の技術面接について
- 8 学生時代にやってきたスポーツによって仕事で向き不向きって有るとおもいま
- 9 技術者としての悩み
- 10 無表情で無口な人に向いた定職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
明日が中途入社の初出勤日です...
-
5
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
6
総合職と一般職の違い
-
7
27歳からやりたい仕事をやる...
-
8
音楽事務所関係にお勤めの方!...
-
9
育児のために転職する事(父親編)
-
10
エロを生かした仕事ってないで...
-
11
性犯罪を防ぐ・被害者の支援を...
-
12
放送業界の送出ディレクター(...
-
13
将来チャレンジしてみたいこと
-
14
歯科助手という職業についてみ...
-
15
調査、分析能力を発揮したい。...
-
16
入社してまだ4日。とても辞め...
-
17
社会人の3つのマナーって?
-
18
教えてください。
-
19
中年女性がなんとか仕事を見つ...
-
20
職種未経験で入社 2週間目に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter