特集 PR

BRAHMAN・TOSHI-LOWが語る、寺山修司に学んだ言葉と生き方

BRAHMAN・TOSHI-LOWが語る、寺山修司に学んだ言葉と生き方

BRAHMAN『今夜 / ナミノウタゲ』
インタビュー・テキスト
金子厚武
撮影:中村ナリコ 編集:矢島由佳子

寺山修司原作、菅田将暉とヤン・イクチュン主演で話題の映画『あゝ、荒野』に、BRAHMANが主題歌“今夜”を提供している。細美武士のコーラスも印象的なこの曲は、「今大切な人、今その瞬間」を描いた感動的なバラードナンバー。その優しい歌声や曲調は、「怒り」をテーマにした前作“不倶戴天”と真逆ながら、そこにある深い愛情と、その裏側の孤独という本質的な部分は、どちらも等しくBRAHMANらしいと言えよう。

「街角の小さな本屋で出逢った本に打ちのめされた30年後に 言葉という名の武器と出逢わせてくれたあの人を感じながら 俺達は出逢いの喜びと無情を懸命に歌うだろう リングの上で出逢うあの二人のように」というコメントを寄せているように、ボーカル・TOSHI-LOWにとって、寺山修司という存在はまさに言葉のルーツ。今回の取材では、寺山からの影響を深く掘り下げることによって、表現者として受け継がれているものを探った。

「バンドマンになりたい」と思う以前に「詩人になりたい」と思ってたからね。これ、恥ずかしくてほとんど言ったことないんだけど(笑)。

—“今夜”を書くにあたって、原作を読み返したりはせず、正式なオファーをもらう段階で、ほぼできあがっていたそうですね。

TOSHI-LOW:俺、頭悪くて、長編小説読めなくて。途中で誰が誰だかわかんなくなっちゃうの。特に『あゝ、荒野』って、「ノリで書いたんだろうな」って思うというか、使いたい言葉があって、それに対してどんどんパラレルワールドみたいに話が進んでいくから、「なんだったんだろう?」みたいになっちゃって。

—寺山修司自身も、「モダンジャズの手法で書いてみようと思った」と記していますよね。

TOSHI-LOW:だから、何度も途中で寝た気がする(笑)。もちろん、あらすじは掴んで、最後ぶっ壊れるまで戦い抜くことになにかがあるんだというのはわかってたから、“今夜”を作ってる肌触りとして、なんも遜色ないと思ったし、今さら自分が寺山修司に合わせる必要はないなって。

寺山修司の断片が体に入ってるからこそ、作詞をしてるわけだし。子どもの頃は「バンドマンになりたい」と思う以前に「詩人になりたい」と思ってたからね。これ、恥ずかしくてほとんど言ったことないんだけど(笑)。

—オフィシャルのコメントで、「30年前に街角の小さな本屋で出逢った」ということを書かれていましたね。

TOSHI-LOW:なんで手に取ったかはわかんないんだけど、『ポケットに名言を』(初版は1977年発行)を一番初めに買って。そこに載ってた井伏鱒二の「さよならだけが人生だ」とかが強烈に残って、好きな名言を真似したりとかしてたもんね。

高校受験のときに、県立に落ちて私立に受かったんだけど、それを先生に報告に行ったら、先生がすごく落ち込んじゃったの。でも、俺は別にどっちに行ってもよかったから、そのとき『ポケットに名言を』にあったゲーテの言葉を引用して、「『おのぼりなされ。 あるいはお下りなされ。 同じことじゃよ』って書いてありますよ」って言ったり(笑)。

TOSHI-LOW
TOSHI-LOW

—じゃあ、『ポケットに名言を』を入口に、寺山自身の作品に触れるようになったと。

TOSHI-LOW:うん。バンドもそうなんだけど、最初は「見ちゃいけない、でも覗いてみたい」って気持ちが大きかったんだと思う。天井棧敷(寺山修司主宰、演劇実験室を標榜した演劇グループ)の絵とかも、すごくインパクトあるじゃん? 見世物小屋感覚というかね。

当時は、萩原朔太郎とザ・スターリンを交互に読んだり聴いたりしてさ(笑)。もちろん、初めからダークなものが好きだったわけではなくて。歌でもなんでも最初はキラキラしたものから入るでしょ? でも、俺はそこに強烈な違和感を持ち始めて、『宝島』を読んだり、サブカルチャーというか、見ちゃいけないもののなかに本質みたいなものを探しにいきたくなったんだと思う。だから、寺山修司にのめり込んでいったのは、すごく必然だったのかなって。

TOSHI-LOW

—子どもの頃は詩人にも憧れつつ、結局はバンドの道を選んだと。

TOSHI-LOW:そう。そのうちバンドにのめり込むようになって、一時期寺山修司のことも忘れるんだけど、高校生のときにライブハウスで知り合った大学生がいて。俺、最終的にその人に勉強教わって、大学行くことになったの。

当時は学校のテストでビリみたいな点数を取ってたから、その人に「学校やめるわ」って言ったら、「ビリのまんまやめるのはかっこ悪いから、1位になってやめなよ」って言われて。そこから勉強したら、教わった科目で学年で一桁くらいの順位になって、「せっかく勉強したんだから、大学受けてみれば?」って。で、その人が青森出身だったの。

—ああ、寺山修司と同郷だったんですね。

TOSHI-LOW:それで夏休みに、一回実家へ連れてってくれたんだよね。

Page 1
次へ

リリース情報

BRAHMAN『今夜 / ナミノウタゲ』初回限定盤
BRAHMAN
『今夜 / ナミノウタゲ』初回限定盤(CD+DVD)

2017年10月4日(水)発売
価格:2,160円(税込)
TFCC-89633

[CD]
1.今夜
2.ナミノウタゲ
[DVD]
Tour「戴天」 LIVE & DOCUMENTARY
1. 守破離 GUEST:KO (SLANG)
2. GOIN' DOWN
3. 賽の河原
4. SEE OFF
5. SPECULATION
6. EPIGRAM
7. ONENESS
8. 終夜
9. FOR ONE'S LIFE
10. 怒涛の彼方
11. NEW SENTIMENT
12. 警醒
13. 不倶戴天
14. ラストダンス GUEST:ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)
15. 不倶戴天

BRAHMAN
『今夜 / ナミノウタゲ』通常盤(CD)

2017年10月4日(水)発売
価格:1,080円(税込)
TFCC-89634

1.今夜
2.ナミノウタゲ

BRAHMAN
『今夜 / ナミノウタゲ』(7inch)

2017年10月4日(水)発売
価格:1,080円(税込)
TFKC-38029

[side A]
今夜
[side B]
ナミノウタゲ

イベント情報

BRAHMAN
『八面玲瓏』

2018年2月9日(金)
会場:東京都 九段下 日本武道館
料金:6,000円(記念メダル付)

リリース情報

『あゝ、荒野』特装版(Blu-ray)
『あゝ、荒野』特装版(Blu-ray)

2017年11月1日(水)発売
価格:10,584円(税込)
VPXT-71558

監督:岸善幸
脚本:港岳彦
原作:寺山修司『あゝ、荒野』(角川文庫)
主題歌:BRAHMAN“今夜”
出演:
菅田将暉
ヤン・イクチュン
木下あかり
モロ師岡
高橋和也
今野杏南
山田裕貴
河井青葉
前原滉
萩原利久
小林且弥
川口覚
山本浩司
鈴木卓爾
山中崇
でんでん
木村多江
ユースケ・サンタマリア

『あゝ、荒野』特装版(DVD)

2017年11月1日(水)発売
価格:9,612円(税込)
VPBT-14650

More

プロフィール

BRAHMAN(ぶらふまん)
BRAHMAN(ぶらふまん)

1995年、東京にて結成。メンバーは、TOSHI-LOW(Vo)、KOHKI(G)、MAKOTO(Ba)、RONZI(Dr)。ハードコアと民族音楽をベースにしたサウンドで、パンク/ハードコアに留まらず、ロックシーンの先頭を走り続ける。国内だけでなくアジアやヨーロッパでもライブを行う。2011年3月11日の東日本大震災以降よりライブ中にMCを行うようになり、震災の復興支援を目的とした活動を積極的に展開。2015年7月4日に箭内道彦が監督を務めるドキュメンタリー映画『ブラフマン』が公開。8月12日に20th Anniversary Album『尽未来際』を発表した。2018年2月には、武道館公演が決定。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

Nova Heart“My Song 9”

盛り上がりを見せる中国ミレニアル世代のなかでも要注目のバンド、Nova Heartの“My Song 9”MV。今週末開催の、中国ユースカルチャーを代表する実力派ミュージシャンが出演するイベント『秋音之夜』にも登場する彼女たちが、日本の夜にどんな姿を見せてくれるか楽しみだ。中国ミレニアルズの勢いは止まらない。(川浦)

  1. 奥山由之が「ある村」の日常写す約70点 新作展『As the Call, So the Echo』 1

    奥山由之が「ある村」の日常写す約70点 新作展『As the Call, So the Echo』

  2. 佐藤健&土屋太鳳のデートシーン公開 『8年越しの花嫁』新場面写真 2

    佐藤健&土屋太鳳のデートシーン公開 『8年越しの花嫁』新場面写真

  3. 劇場版『マジンガーZ』、第3の魔人・インフィニティの場面カット公開 3

    劇場版『マジンガーZ』、第3の魔人・インフィニティの場面カット公開

  4. マリメッコ支える3デザイナーの展覧会 「JAPAN」テーマの新作パターンも 4

    マリメッコ支える3デザイナーの展覧会 「JAPAN」テーマの新作パターンも

  5. アニメ版『恋は雨上がりのように』ED主題歌はAimer新曲、監督も発表 5

    アニメ版『恋は雨上がりのように』ED主題歌はAimer新曲、監督も発表

  6. たなかみさきの個展『ずっと一緒にいられない』 作品集の刊行記念展 6

    たなかみさきの個展『ずっと一緒にいられない』 作品集の刊行記念展

  7. 岸井ゆきの×Yogee New Waves角舘が、家族や別れについて思う事 7

    岸井ゆきの×Yogee New Waves角舘が、家族や別れについて思う事

  8. 吉岡里帆がゴッホの足跡辿る NHKの特集番組『ゴッホは日本の夢を見た』 8

    吉岡里帆がゴッホの足跡辿る NHKの特集番組『ゴッホは日本の夢を見た』

  9. 実写映画版『ライオン・キング』ナラ役にBeyonce シンバはD・グローヴァー 9

    実写映画版『ライオン・キング』ナラ役にBeyonce シンバはD・グローヴァー

  10. 『めちゃイケ』で注目を浴びた、三浦大知のすごさの本質に迫る 10

    『めちゃイケ』で注目を浴びた、三浦大知のすごさの本質に迫る