「北の玄関」上野駅は30年でこんなに変わった

「ふるさとの訛」「夜行列車」も今は昔…

国鉄時代、上野駅ホームに並ぶ寝台特急「ゆうづる」(筆者撮影)

上野駅15番ホームの入り口には「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにいく」の石川啄木が詠んだ短歌のモニュメントがある。

「東北の玄関口」と長い間言われ続けてきた上野駅。この駅は故郷から上京してきた人たちにとって思い出多き駅である。とりわけ東北、北陸方面から夜行列車で到着した時の感慨はひとしおであり、薄暗い行き止まり式ホームを重い荷物を手に歩いた日は決して忘れることができないことであろう。

列車に残った雪に涙…

その昔、上野駅には東北方面からやってくる「集団就職列車」発着の専用ホームが設けられていた。今は廃止された18番ホームがそうであった。

かつて夜行列車の取材で上野近辺の駅前旅館に泊まり込んだ時、駅前の大衆酒場で「古い電気機関車に牽(ひ)かれた普通列車や急行列車は、冬になると客車の車輪や車体に雪をつけてホームに入ってきた。その雪をそっとなでたら涙が止まらなかった……」と夢半ばにして集団就職の職場から離れた初老の男性から聞いたことがある。

東北や北陸へ向かう在来線特急・急行の利用者でにぎわった国鉄時代の上野駅ホーム(筆者撮影)

昭和30年代、高度成長期のさなかに「金の卵」と言われた、中学・高校を卒業したばかりの少年少女が集団就職列車に乗って上野駅に到着したときの思いは、同世代の筆者には大いに共感することができる。

その集団就職列車の少年の心情を唄ったのが「ああ上野駅」(作詞:関口義明、作曲:荒井英一、歌:井沢八郎)で「どこかに故郷の香をのせて……」は今も懐メロ演歌として歌い継がれ、その歌碑は駅の不忍口のガード下に残っているが、足を止める人は少ない。

時代とともに18番ホームは常磐線へのホームへと変わり、寝台特急「ゆうづる」がここから発車していった。そして、今はそのホームも「ゆうづる」も消えてしまった。

次ページ行き止まり式ホームに並んだ特急列車
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME22cb87b4f424
    あぁ涙が止まらない
    懐かしい写真をありがとう
    up44
    down5
    2017/11/5 06:41
  • 松田ゆたかe039b15fe956
    上野駅は,わたしにとっても懐かしい場所です。
    40年くらい前,初めて北海道に行った時,上野発の夜行の急行(特急ではない)「八甲田」に乗り,翌朝,青函連絡船で津軽海峡を渡り,函館で急行「宗谷」に乗り継いで札幌に向かいました。帰りはその逆。
    このパターンで何度か東京と札幌を往復しました。周遊券で急行の自由席には追加料金なしで乗れていた時代のことです。
    up39
    down1
    2017/11/5 07:52
  • NO NAME9e3a048fd6db
    改札口に向かって縦に何本もホームが並んでた光景は、いかにも始発駅という感じで好きでした。
    上野の改札は、田舎と東京の境界線のようでした。
    夜行自由席で帰る時は、寒いホームの階段に数時間前から席確保のための行列ができていて、遅れた人は車内通路に新聞紙敷いて寝転がってましたよね。そんな光景、いまだに見られそうなのはインドくらいじゃないかと思うけど、ちょっと懐かしいです。
    up24
    down2
    2017/11/5 13:00
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
IT強国 イスラエル<br>日本の潜在パートナー

政治、宗教でしばしば注目されるイスラエル。実はIT分野で世界の先頭を走り、革新的な技術を生み出している。その国が日本の「モノづくり」に注目。協力関係を築けるのか。