ニュース
速報
» 2017年11月06日 16時33分 公開

Slackの大規模障害、原因が明らかに

Slackで11月1日に起きた障害の原因を、運営元が明らかにした。

[ITmedia]

 ビジネス向けコラボレーションツール「Slack」で、11月1日午前8時ごろ(日本時間)から約2時間半にわたり、全世界のユーザーが利用できなくなる大規模障害が起きた。この障害の原因について、運営元の米Slack Technologiesがこのほど、「Slack System Status」で明らかにした。

画像 Slack System Statusより

 それによると障害の原因は、社内で行っているソフトウェアの定期的なデプロイをサーバに適用したこと。その結果、全ユーザーの接続が切断され、再接続できなくなってしまったという。

 問題特定後、ユーザーからのリクエストを処理するためにハードウェアを増強。ユーザーがオンラインに復帰した時の過負荷を防ぐため、段階的に再接続できるようにしたという。

 同社は「われわれはユーザーがSlackに依存していることを理解している」とし、改めて謝罪している。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる?

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

デジタルトランスフォーメーションの革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

Special

- PR -

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

どんなPCを選べばいいの? VAIO オールインワンPCの導入メリットとは?

ビジネスを一変させるIoT(モノのインターネット)の最新トレンドをチェック

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

KDDIグループとなったアイレットが目指す、新しい価値創出の方向性とは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。